カッコよかった小さな大横綱
千代の富士がなくなりましたね。本当に強い横綱だったですね。
自分の記憶に残っている、最古の横綱であり、最強の横綱です。自分の小学生の高学年の時代から大学に入るころまで活躍していた千代の富士。若貴ブームが来る前に、大入り満員が当たり前で、場所中は普通に学校で相撲の話題が出ていた最後の時代というのでしょうか。自分も相撲中継は好きで、よく見ていました。
なんといっても、千代の富士はカッコよかった!土俵入りの雲竜型、足の上がり方や手の伸びや角度。いまだに千代の富士よりかっこいい横綱はいないですよね。
塩の撒き方がサイドスロー気味でカッコよかったですね。
鋭く正面からあたり、即効の左差し右上手。そして投げる!土俵際に追い込んでからも安易に寄り切りに向かわずに、投げたり吊ったり。勝負に強いだけでなく、魅せる横綱だった気がします。きっと、現在の横綱を見て強いけど違和感があるのは、勝ち方の美しさやカッコよさがないからかなと感じています。
北天祐との投げの打ち合い、隆の里との粘った後一瞬の投げ、寺尾との超スピード相撲、霧島との吊合戦・・・
懐かしいです。
ご冥福お祈りします。
それにしても、思い出の昭和がどんどん去っていきます。
自分の記憶に残っている、最古の横綱であり、最強の横綱です。自分の小学生の高学年の時代から大学に入るころまで活躍していた千代の富士。若貴ブームが来る前に、大入り満員が当たり前で、場所中は普通に学校で相撲の話題が出ていた最後の時代というのでしょうか。自分も相撲中継は好きで、よく見ていました。
なんといっても、千代の富士はカッコよかった!土俵入りの雲竜型、足の上がり方や手の伸びや角度。いまだに千代の富士よりかっこいい横綱はいないですよね。
塩の撒き方がサイドスロー気味でカッコよかったですね。
鋭く正面からあたり、即効の左差し右上手。そして投げる!土俵際に追い込んでからも安易に寄り切りに向かわずに、投げたり吊ったり。勝負に強いだけでなく、魅せる横綱だった気がします。きっと、現在の横綱を見て強いけど違和感があるのは、勝ち方の美しさやカッコよさがないからかなと感じています。
北天祐との投げの打ち合い、隆の里との粘った後一瞬の投げ、寺尾との超スピード相撲、霧島との吊合戦・・・
懐かしいです。
ご冥福お祈りします。
それにしても、思い出の昭和がどんどん去っていきます。
スポンサーサイト