fc2ブログ

ラジオの永六輔さん

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
七夕の日に、永六輔さんが旅立ちました。

自分の知っている永六輔は、
『浅田飴のおじさん』
『子ども電話相談室の先生』
『TBSラジオの名パーソナリティー』
『上を向いて歩こう』の作詞
などなど・・・
です。
テレビ黎明期の『夢であいましょう』の時代は
もちろん生まれていませんが、やはり永六輔といえば
自分にとってはラジオの人でした。

お客様の家や現場など車で移動中に
いつもAMラジオを聞いています。
社会人になってすぐ勤務していたのが群馬県。
群馬県は1242(ニッポン放送)は電波が入りにくく、
954(TBS)をよく聞いていました。
その影響からか、今もTBSを聞くことが多いです。

土曜日の午前は『永六輔』を聞いていました。
晩年は病気でしっかりしゃべれませんでしたが、
5年前くらいまでは、まさに『マシンガントーク』。

その1週間で旅(仕事)で全国に行ってきた話、
ただ行っただけの話ではなく、その地域の歴史や
人物や、風土や、風習や、思想などなど、
まさに『生き字引』の永六輔が語ります。
景色や人の表情や匂いまで想像できる
軽妙な語りが大好きでした。

『いただきます』は、
『あなたの命を私の命に代えさせていただきます』
の意味なんだよ。

『誕生日』は自分がお祝いされる日ではなく、
お母さんに感謝する日なんだよ。

などなど、たくさんのことを教えてくれました。

尺貫法のことや、子ども電話相談室のことなど
永六輔ネタはありすぎてきりがないので
この辺で今回は終了します。

ご冥福お祈りします。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR