『百聞は”一踏み”に如かず』
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
家づくりの計画をしていく上で重要なのが、
『新しい家で、どんな生活をしたいか』です。
例えばリビングの過ごし方でも
・スリッパを履いて、ソファーでくつろぐ
・素足で、ラグと座卓でくつろぐ
上記を考えてみても、色々違ってきます。
床材選びをする時も、
『どんな生活をしたいか』を考えます。
同じ無垢材でも、硬い木や柔らかい木
傷のつきやすい木や、傷に強い木など
樹種によって特徴が違いますし、
木目や色、節の有無などは、
室内のイメージを左右します。
こもだ建総の家づくりは、『無垢材』が標準です。
そして、生活のスタイル好みを考慮して、
どの部屋にどの床材を貼るかを決めていきます。
写真で色や木目を見ることも大切ですが、
やはり、床材は『踏んで』みることが重要です。
針葉樹は柔らかくて、広葉樹は硬い・・・
塗装方法でも踏み心地は全然違ってくる・・・
理屈ではなく、踏んでみることです!
その部屋で、どんな生活をするかを
思いっきり妄想していただいて(笑)、
踏み心地を試してみることが大切です。
秋に着工をするI様、先日の打ち合わせで
床を踏んで比較しました。


『百聞は”一踏み”に如かず』です。
家づくりの計画をしていく上で重要なのが、
『新しい家で、どんな生活をしたいか』です。
例えばリビングの過ごし方でも
・スリッパを履いて、ソファーでくつろぐ
・素足で、ラグと座卓でくつろぐ
上記を考えてみても、色々違ってきます。
床材選びをする時も、
『どんな生活をしたいか』を考えます。
同じ無垢材でも、硬い木や柔らかい木
傷のつきやすい木や、傷に強い木など
樹種によって特徴が違いますし、
木目や色、節の有無などは、
室内のイメージを左右します。
こもだ建総の家づくりは、『無垢材』が標準です。
そして、生活のスタイル好みを考慮して、
どの部屋にどの床材を貼るかを決めていきます。
写真で色や木目を見ることも大切ですが、
やはり、床材は『踏んで』みることが重要です。
針葉樹は柔らかくて、広葉樹は硬い・・・
塗装方法でも踏み心地は全然違ってくる・・・
理屈ではなく、踏んでみることです!
その部屋で、どんな生活をするかを
思いっきり妄想していただいて(笑)、
踏み心地を試してみることが大切です。
秋に着工をするI様、先日の打ち合わせで
床を踏んで比較しました。


『百聞は”一踏み”に如かず』です。
スポンサーサイト