家づくり教室アネックス
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
昨日は第152回家づくり教室が行われました。
ゲスト講師に、和歌山県の山長商店の
榎本副社長にお越しいただき、
『木の家を建てるなら山から知ろう』をテーマに、
講義いただきました。

満員のお客様は、熱心にメモを取りながら
講義に臨んでいました。

木を植えるところから始まり、育てて、
伐って製材して製品を売り、そして植える。

祖父が植え父が育て子が売る。
明治の初めより脈々と林業を経営している
榎本副社長の話は説得力があります。
『植えてから収穫まで60年かかる作物を栽培しているのが林業』
であるとおっしゃっていました。
では、紀州・山長では、どのような木が収穫されるかは、
次回のブログにて報告します。
昨日は第152回家づくり教室が行われました。
ゲスト講師に、和歌山県の山長商店の
榎本副社長にお越しいただき、
『木の家を建てるなら山から知ろう』をテーマに、
講義いただきました。

満員のお客様は、熱心にメモを取りながら
講義に臨んでいました。

木を植えるところから始まり、育てて、
伐って製材して製品を売り、そして植える。

祖父が植え父が育て子が売る。
明治の初めより脈々と林業を経営している
榎本副社長の話は説得力があります。
『植えてから収穫まで60年かかる作物を栽培しているのが林業』
であるとおっしゃっていました。
では、紀州・山長では、どのような木が収穫されるかは、
次回のブログにて報告します。
スポンサーサイト