fc2ブログ

家づくり教室アネックス

こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。

昨日の家づくり教室は、半年に一度の人気講座である
「漆喰についての勉強会&塗り壁体験会」でした。

漆喰がほかの壁材と比較して優れている点は何か
おさらいをしてみます。

.二酸化炭素を吸着して固まっていく。
 漆喰(水酸化カルシウム)は、空気中の二酸化炭素を吸着し
 最終的には石灰石(炭酸カルシウム)に変化していきます。
 ですので、火に強かったり、水に強かったりと、優れた強度を
 持つのと共に、自分で固まるので、化学系の接着剤を使わないで
 自然の繋ぎ(麻の繊維と海藻の糊)しか使っていないので
 体に優しい素材なんです。

2.漆喰はアルカリ性。カビの繁殖を抑える
 漆喰はアルカリ性です。ですので水回りのお部屋に使っても
 カビの心配がありません。天然の抗菌・防カビ効果があります。
 
3.漆喰は優れた吸放湿性能を持つ 
 漆喰の吸放湿性を証明する実験をしました。
 同じ大きさの水槽を2つ用意しました。
 一つは、ビニールクロスの壁、もう一つは漆喰の壁です。
 2つの水槽にお湯の入った茶碗を同時に入れます。
 最初はどちらの水槽も湿度は47%でした。
 約40分経過し、湿度を見てみると
 漆喰の水槽  70%
 クロスの水槽 89%
 約20%の差が出ました。
IMG_1469.jpg


午後は、塗り壁体験会。
講師は、こもだ建総の施工パートナーの
荒木左官工業の荒木社長です。

左官職人の道具(鏝コテ)の紹介や、漆喰塗りの方法を
楽しく教えてくれました。
IMG_1478.jpg

実際に塗ってみて、匂いや感触や職人の凄さを体感しました。
IMG_1483.jpg 
IMG_1485.jpg
IMG_1480.jpg
IMG_1481.jpg


皆さん楽しみながら漆喰塗りを体験しました。

今回も満員のお客様で、皆さん楽しんで勉強していただけたようです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR