気持ちのこもった巣箱
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
10月20日に開催された芋ほり大会。
30年前から、弊社OBのお客様をご招待して行っています。
今年はあいにくの土砂降りでしたが、予約で277組(約800名)の中
122組(約300名)のご来場をいただきました。
ご来場いただいたお客様のY様は、3年前にお引き渡しをし、
芋ほりを楽しんでいただいたのですが、受付をしていた私に
一枚の写真を渡してくれました。

可愛い雀の子供が、庭の巣箱に遊びに来ている写真です。
この巣箱は、夏休みに開催された、
こちらも30年前から行われている「チビッ子工作広場」で、
小学4年生のK君がつくった作品だったのです。
図面を良く見て板に線を引き、真っ直ぐに切りました。

お父さんに手伝ってもらいながら、慎重に組み立てました。

そして、優秀作品賞で表彰されました。

そんな、気持ちのこもった巣箱に、
きっと雀さんも気づいたのでしょう!
居心地がとってもよさそうですね!

来年は何をつくりましょうか?
10月20日に開催された芋ほり大会。
30年前から、弊社OBのお客様をご招待して行っています。
今年はあいにくの土砂降りでしたが、予約で277組(約800名)の中
122組(約300名)のご来場をいただきました。
ご来場いただいたお客様のY様は、3年前にお引き渡しをし、
芋ほりを楽しんでいただいたのですが、受付をしていた私に
一枚の写真を渡してくれました。

可愛い雀の子供が、庭の巣箱に遊びに来ている写真です。
この巣箱は、夏休みに開催された、
こちらも30年前から行われている「チビッ子工作広場」で、
小学4年生のK君がつくった作品だったのです。
図面を良く見て板に線を引き、真っ直ぐに切りました。

お父さんに手伝ってもらいながら、慎重に組み立てました。

そして、優秀作品賞で表彰されました。

そんな、気持ちのこもった巣箱に、
きっと雀さんも気づいたのでしょう!
居心地がとってもよさそうですね!

来年は何をつくりましょうか?
スポンサーサイト