大切なのは「共感」 12人目のイレブン
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
今朝の新聞やラジオで、
ワールドカップ予選突破の夜に
大活躍した警官の話題が出ていました。
渋谷駅前で予選突破に沸く若者を、警察機動隊が出動して
警戒や誘導をしていた晩に、見事な活躍をしました。
その名は「DJポリス」
警視庁第九機動隊に所属する二十代の男性隊員だそうです。
頭ごなしに、上から目線で
「こっちへ行ってください!」
「入らないでください!」
など言われても、おそらく素直に従う人は少ないかと思います。
そんな中でDJポリスは、こんな具合です。
DJポリス「日本代表のように素晴らしいチームワークで駅の方向に進んでください!」
DJポリス「サポーターのみなさん!お家に帰るまでが応援です!」
DJポリス「お巡りさんもこんな良き日に怒りたくありません」
「皆さんサッカー日本代表はフェアプレーのチームです。皆さんもフェアプレーを守って喜びあいましょう」
「怖い顔をしてる近くのおまわりさんも、本当はWC出場うれしいんです!気持ちはみなさんと一緒です!こんな日に怒りたくないんです!」
ネット上で動画も話題です。
相手になにかを伝えること。
伝えるのが目的でなくて、
相手に伝わっているかが目的です。
そのうえで、重要なのが「共感」だと思います。
このDJポリス、見事です。
見習う部分も多いと感じました。
今朝の新聞やラジオで、
ワールドカップ予選突破の夜に
大活躍した警官の話題が出ていました。
渋谷駅前で予選突破に沸く若者を、警察機動隊が出動して
警戒や誘導をしていた晩に、見事な活躍をしました。
その名は「DJポリス」
警視庁第九機動隊に所属する二十代の男性隊員だそうです。
頭ごなしに、上から目線で
「こっちへ行ってください!」
「入らないでください!」
など言われても、おそらく素直に従う人は少ないかと思います。
そんな中でDJポリスは、こんな具合です。
DJポリス「日本代表のように素晴らしいチームワークで駅の方向に進んでください!」
DJポリス「サポーターのみなさん!お家に帰るまでが応援です!」
DJポリス「お巡りさんもこんな良き日に怒りたくありません」
「皆さんサッカー日本代表はフェアプレーのチームです。皆さんもフェアプレーを守って喜びあいましょう」
「怖い顔をしてる近くのおまわりさんも、本当はWC出場うれしいんです!気持ちはみなさんと一緒です!こんな日に怒りたくないんです!」
ネット上で動画も話題です。
相手になにかを伝えること。
伝えるのが目的でなくて、
相手に伝わっているかが目的です。
そのうえで、重要なのが「共感」だと思います。
このDJポリス、見事です。
見習う部分も多いと感じました。
スポンサーサイト