泣ける絵本 ベスト3
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
フェイスブックを始めて1年少し経ちました。
たくさんの方とつながってきましたが、
私の担当させていただいたお客様も、
友達の承認をして頂いて、楽しく投稿を見ています。
そんなフェイスブック友達(お客様です)のTommy様が、
絵本の読み聞かせボランティアで幼稚園に行き、
「かわいそうなぞう」を読んでいるうちに、
号泣してしまった・・・ という内容の記事を投稿していました。

我が家でも子供2人によく絵本を読み聞かせしました。
家内が絵本が大好きで、絵本の読み聞かせサークルに
一時期参加していた影響で、私も絵本が好きになりました。
親譲りで涙もろい私は、絵本を読んでよく泣きます(p_-)
「かわいそうなぞう」を読んでいてあまりにも泣いてしまって、
子供に「かわいそうなお父さん」と
言われたのを思い出しました。
そこで、勝手に我が家にある絵本の中で
泣ける!ベスト3を考えてみました。
第3位
「かわいそうなぞう」
作: 土家 由岐雄 絵: 武部 本一郎
出版社:金の星社
(絵本ナビの紹介文)
戦争中、上野動物園で三頭のゾウが殺されました。
これは本当にあった悲しいお話です。
毎年終戦記念日に評論家の秋山ちえ子氏が平和への
願いをこめてラジオで朗読し、テレビでも紹介された名作。
第2位
「ずーっとずっとだいすきだよ」
作・絵: ハンス・ウィルヘルム 訳: 久山 太市
出版社:評論社
(絵本ナビの紹介文)
犬のエルフィーと男の子は大の仲良し。一緒に大きくなりました。
でもエルフィーは犬だから、男の子よりもずっとはやく
大きくなりました。そしてだんだんと老いて、太っていきました。
男の子は寝る前には必ず、「エルフィー、ずーっと、だいすきだよ」と
言ってあげたのでした。男の子の家族もエルフィーのことを大好きでし
たが、誰もそれを口に出しては言いませんでした。
ある朝、目を覚ますとエルフィーが死んでいました。
みんな悲しくてたまりませんでしたが、男の子は毎晩エルフィーに
「ずーっと、だいすきだよ」と言ってあげていたので、
いくらか気持ちが楽でした。
男の子は、今後動物を飼うときは、
きっと毎晩「ずーっと、ずっと、だいすきだよ」と言ってあげよう、
と思うのでした。
第1位
「いもうとのにゅういん」
作: 筒井 頼子 絵: 林 明子
出版社:福音館書店
(絵本ナビの紹介文)
突然、妹が盲腸の手術で入院することになりました。
ひとり残されたあさえの気持と、妹へのほのぼのとした愛情を
みごとに描いた物語です。林明子の表情豊かな絵が心に残る傑作です。
勝手にランキングしました。
第3位の「かわいそうなぞう」は有名な話ですよね。
胸が締め付けられる絵本です。
第2位「ずーっとずっとだいすきだよ」は、
小学校1年(下巻)の教科書にも出てきます。
音読の宿題を聞いていて、夫婦で泣いていました・・・。
教科書と言えば「ちいちゃんのかげおくり」も泣きました。
第1位「いもうとのにゅういん」は、
まず、林明子さんの絵が、特に子供の感情が伝わる表情が
本当に素敵な絵本です。
お話も、お姉ちゃんの感情が伝わってきて
心温まる、泣きたいときに読む絵本です。
まだまだ泣ける絵本はあると思いますので、
知っている方教えてください!
フェイスブックを始めて1年少し経ちました。
たくさんの方とつながってきましたが、
私の担当させていただいたお客様も、
友達の承認をして頂いて、楽しく投稿を見ています。
そんなフェイスブック友達(お客様です)のTommy様が、
絵本の読み聞かせボランティアで幼稚園に行き、
「かわいそうなぞう」を読んでいるうちに、
号泣してしまった・・・ という内容の記事を投稿していました。

我が家でも子供2人によく絵本を読み聞かせしました。
家内が絵本が大好きで、絵本の読み聞かせサークルに
一時期参加していた影響で、私も絵本が好きになりました。
親譲りで涙もろい私は、絵本を読んでよく泣きます(p_-)
「かわいそうなぞう」を読んでいてあまりにも泣いてしまって、
子供に「かわいそうなお父さん」と
言われたのを思い出しました。
そこで、勝手に我が家にある絵本の中で
泣ける!ベスト3を考えてみました。
第3位
「かわいそうなぞう」
作: 土家 由岐雄 絵: 武部 本一郎
出版社:金の星社
(絵本ナビの紹介文)
戦争中、上野動物園で三頭のゾウが殺されました。
これは本当にあった悲しいお話です。
毎年終戦記念日に評論家の秋山ちえ子氏が平和への
願いをこめてラジオで朗読し、テレビでも紹介された名作。
第2位
「ずーっとずっとだいすきだよ」
作・絵: ハンス・ウィルヘルム 訳: 久山 太市
出版社:評論社
(絵本ナビの紹介文)
犬のエルフィーと男の子は大の仲良し。一緒に大きくなりました。
でもエルフィーは犬だから、男の子よりもずっとはやく
大きくなりました。そしてだんだんと老いて、太っていきました。
男の子は寝る前には必ず、「エルフィー、ずーっと、だいすきだよ」と
言ってあげたのでした。男の子の家族もエルフィーのことを大好きでし
たが、誰もそれを口に出しては言いませんでした。
ある朝、目を覚ますとエルフィーが死んでいました。
みんな悲しくてたまりませんでしたが、男の子は毎晩エルフィーに
「ずーっと、だいすきだよ」と言ってあげていたので、
いくらか気持ちが楽でした。
男の子は、今後動物を飼うときは、
きっと毎晩「ずーっと、ずっと、だいすきだよ」と言ってあげよう、
と思うのでした。
第1位
「いもうとのにゅういん」
作: 筒井 頼子 絵: 林 明子
出版社:福音館書店
(絵本ナビの紹介文)
突然、妹が盲腸の手術で入院することになりました。
ひとり残されたあさえの気持と、妹へのほのぼのとした愛情を
みごとに描いた物語です。林明子の表情豊かな絵が心に残る傑作です。
勝手にランキングしました。
第3位の「かわいそうなぞう」は有名な話ですよね。
胸が締め付けられる絵本です。
第2位「ずーっとずっとだいすきだよ」は、
小学校1年(下巻)の教科書にも出てきます。
音読の宿題を聞いていて、夫婦で泣いていました・・・。
教科書と言えば「ちいちゃんのかげおくり」も泣きました。
第1位「いもうとのにゅういん」は、
まず、林明子さんの絵が、特に子供の感情が伝わる表情が
本当に素敵な絵本です。
お話も、お姉ちゃんの感情が伝わってきて
心温まる、泣きたいときに読む絵本です。
まだまだ泣ける絵本はあると思いますので、
知っている方教えてください!
スポンサーサイト