ほりさんの報告
こんにちは
季節も、暑いと思ったら、急に寒くなったり、秋を通り越して急に冬になるんじゃないかとの感じです。
皆様も頃会いに応じた対応をして体調管理には充分気をつけてください。
早いもので、私も高気密、高断熱、計画換気の家に住み始めて3度目の秋を迎えました。外気温の差がはっきりとありますが、我が家は朝の6時現在で21℃ 湿度55パーセントと快適な朝を迎えています。(夜の残熱利用)暖房計画で冷えるところを作らないというセオリーで玄関とリビングに「暖吉くん」という深夜電力蓄熱暖房器具を設置しました。(情報ほしい方教えます。)
なぜ玄関に?プランの内容にもよりますが、、一番冷える場所で、階段スペースがあって、基礎暖房として2階にも熱を上げようという考えからでしたが、うまくはまりました。2階もほどほどの暖かさとなります。30坪の家ですが熱容量から計算して5kwの能力があればとの計算でしたが、ほどよい状態です。真冬でも、輻射熱のおかげで檜の無垢の床も床暖房しなくても裸足で生活できます。家の中では、半袖シャツとスエットで暮らしています。逆に活発に動ける状態です。いろんな批判があって、そんな家の中にいたら、ぬくぬく状態で体が弱くなるのでは、とか精神鍛錬にならないとかありましたが、断熱の事を考えていない工法に暮らしている人は、炬燵に入って縮こまっていたり暖房機の前で温風をあびながら頭がのぼせたりの状況もあろうかと思います。断熱と換気の事をしっかり考えた家に暮らしている人は、軽装で小春日和の中で暮らしている感じです。
家の性能の事を考えるのでしたら、工法、構造、断熱、換気、自然素材とこだわって研究してみるのも良いかなと思います。一生に一度、大きな財産です。慎重に考えて結論づけていきましょう。
季節も、暑いと思ったら、急に寒くなったり、秋を通り越して急に冬になるんじゃないかとの感じです。
皆様も頃会いに応じた対応をして体調管理には充分気をつけてください。
早いもので、私も高気密、高断熱、計画換気の家に住み始めて3度目の秋を迎えました。外気温の差がはっきりとありますが、我が家は朝の6時現在で21℃ 湿度55パーセントと快適な朝を迎えています。(夜の残熱利用)暖房計画で冷えるところを作らないというセオリーで玄関とリビングに「暖吉くん」という深夜電力蓄熱暖房器具を設置しました。(情報ほしい方教えます。)
なぜ玄関に?プランの内容にもよりますが、、一番冷える場所で、階段スペースがあって、基礎暖房として2階にも熱を上げようという考えからでしたが、うまくはまりました。2階もほどほどの暖かさとなります。30坪の家ですが熱容量から計算して5kwの能力があればとの計算でしたが、ほどよい状態です。真冬でも、輻射熱のおかげで檜の無垢の床も床暖房しなくても裸足で生活できます。家の中では、半袖シャツとスエットで暮らしています。逆に活発に動ける状態です。いろんな批判があって、そんな家の中にいたら、ぬくぬく状態で体が弱くなるのでは、とか精神鍛錬にならないとかありましたが、断熱の事を考えていない工法に暮らしている人は、炬燵に入って縮こまっていたり暖房機の前で温風をあびながら頭がのぼせたりの状況もあろうかと思います。断熱と換気の事をしっかり考えた家に暮らしている人は、軽装で小春日和の中で暮らしている感じです。
家の性能の事を考えるのでしたら、工法、構造、断熱、換気、自然素材とこだわって研究してみるのも良いかなと思います。一生に一度、大きな財産です。慎重に考えて結論づけていきましょう。
スポンサーサイト