新たな歴史が2ページ
こんにちは頑駄無です
涼しい→寒くなってきましたね。
今年こそは自分の車でボード積んで雪山&温泉巡りに行きたいですね。
それにはスタットレスタイヤを買わなくては…
そう思いタイヤショップに行ってきました。
タイヤの純正サイズが225/55/16だから
225×0.55=123.75
123.75×2=247.5
16インチ×2.5375=40.6センチ×10=406ミリ
406+247.5=653.5
というわけで直径653.5ミリ以下のタイヤを選択すればOKという計算ですね
余談ですが16インチ砲=長門と陸奥ですね
18インチ砲といえば~~~~~~
宇宙戦艦ヤマト………
いや沖縄特攻の先駆けになった大和ですね
ここから先、戦史に興味ない方は飛ばしてくださいね
大和のスペック
基準排水量65000t
満載排水量72000t
私が…65万人…
主砲18インチ45口径3連装3基
単純計算で20.7メートルの砲身
玉は約2メートルで重さは1.46t
副砲6インチ60口径3連装4基→改装後3連装2基
装甲は薄いところで200ミリ、厚いところで650ミリ
強度を維持して軽くするために蜂の巣状の装甲
翔鶴で採用されたバルバス・バウなど
当時日本が持っていた造船技術の塊の船ですね
因みにこんな船です

同型艦は4隻あります
大和/武蔵/信濃(空母に改装)/起工したが20%時点で中止
大和型1隻で当時の金額で1億3000万~4000万の費用がかかった。
住宅換算にすると当時1万円で家一軒建てられたといわれるので
13000軒分2600億円かかったといわれてます。
最新鋭のイージス護衛艦「あたご型」でも建造費は1500億円
平成22年度予算で
19500トン型護衛艦(ヘリ空母)でも建造費は1200億円
と考えると如何に労力などかかってるかがわかりますね。
一般的に大和が日本の最後の戦艦と思われがちですが…
ここで豆知識!
大和型の後継戦艦も計画されていたのはあまり知られてませんね
どこまで完成したかというと
主砲が20インチ45口径
主砲が18インチ47口径
までは昭和17年には完成していました。
そのころミッドウェー海戦がおこり計画段階で中止に…
……話がものすごく飛んでしまった感がありますが
話は元に戻しますが、今年の冬に雪山の温泉でしっぽりと
するためにタイヤを購入したいです。
先立つものは無いし…
スタッドレスタイヤを履かせるので中古のホイールでOK、
多少アライメントとバランスが狂っていても
タイヤ自体やわらかいので問題ない。
何のタイヤ買おうかなwww
とりあえずハンドルをまっすぐにした状態で止まるタイヤなら
なんでもいいんですけどねw
どんなタイヤ履いてても滑るものは滑るし
以前オートマ車のクリープ現象でタイヤが…
ホイルスピンしたこともあるからタイヤに過度な期待は
しないようにしています。
スタッドレスタイヤ履かせたらどこ行こう
道後温泉
湯布院
別府
登別
・・・しまった全部


で行く温泉だorz
いつも通り万座温泉あたりに雪見露天にでも冬にいってきまーす
涼しい→寒くなってきましたね。
今年こそは自分の車でボード積んで雪山&温泉巡りに行きたいですね。
それにはスタットレスタイヤを買わなくては…
そう思いタイヤショップに行ってきました。
タイヤの純正サイズが225/55/16だから
225×0.55=123.75
123.75×2=247.5
16インチ×2.5375=40.6センチ×10=406ミリ
406+247.5=653.5
というわけで直径653.5ミリ以下のタイヤを選択すればOKという計算ですね
余談ですが16インチ砲=長門と陸奥ですね
18インチ砲といえば~~~~~~
宇宙戦艦ヤマト………
いや沖縄特攻の先駆けになった大和ですね
ここから先、戦史に興味ない方は飛ばしてくださいね
大和のスペック
基準排水量65000t
満載排水量72000t
私が…65万人…
主砲18インチ45口径3連装3基
単純計算で20.7メートルの砲身
玉は約2メートルで重さは1.46t
副砲6インチ60口径3連装4基→改装後3連装2基
装甲は薄いところで200ミリ、厚いところで650ミリ
強度を維持して軽くするために蜂の巣状の装甲
翔鶴で採用されたバルバス・バウなど
当時日本が持っていた造船技術の塊の船ですね
因みにこんな船です

同型艦は4隻あります
大和/武蔵/信濃(空母に改装)/起工したが20%時点で中止
大和型1隻で当時の金額で1億3000万~4000万の費用がかかった。
住宅換算にすると当時1万円で家一軒建てられたといわれるので
13000軒分2600億円かかったといわれてます。
最新鋭のイージス護衛艦「あたご型」でも建造費は1500億円
平成22年度予算で
19500トン型護衛艦(ヘリ空母)でも建造費は1200億円
と考えると如何に労力などかかってるかがわかりますね。
一般的に大和が日本の最後の戦艦と思われがちですが…
ここで豆知識!
大和型の後継戦艦も計画されていたのはあまり知られてませんね
どこまで完成したかというと
主砲が20インチ45口径
主砲が18インチ47口径
までは昭和17年には完成していました。
そのころミッドウェー海戦がおこり計画段階で中止に…
……話がものすごく飛んでしまった感がありますが
話は元に戻しますが、今年の冬に雪山の温泉でしっぽりと
するためにタイヤを購入したいです。
先立つものは無いし…
スタッドレスタイヤを履かせるので中古のホイールでOK、
多少アライメントとバランスが狂っていても
タイヤ自体やわらかいので問題ない。
何のタイヤ買おうかなwww
とりあえずハンドルをまっすぐにした状態で止まるタイヤなら
なんでもいいんですけどねw
どんなタイヤ履いてても滑るものは滑るし
以前オートマ車のクリープ現象でタイヤが…
ホイルスピンしたこともあるからタイヤに過度な期待は
しないようにしています。
スタッドレスタイヤ履かせたらどこ行こう
道後温泉




・・・しまった全部




いつも通り万座温泉あたりに雪見露天にでも冬にいってきまーす

スポンサーサイト