ほりさんの報告
こんにちは
2/18(土)は、木造研究の第一人者、東京大学名誉教授の「安藤直人先生」の公開講演会が開催されます。
普段聞けない、木造の素晴らしさが聞けるとあってとても、楽しみにしております。
家づくりを考えている方の80%は、木造の家っていいよねとアンケートにもあると、業界新聞にも書いてあり
日本人のアイデンテティーを感じます。遠い祖先から、日本という国は、木と密接な関係がありました。建築しかり、木造船、おわん、はし、農機具、薪、いろんな事に木を使い恩恵をうけてきました。近年は、新しい素材が開発されることにより、下火になってきましたが、木のぬくもり、肌触り、安心、いやし、木と触れ合う機会が必要かと思う今日この頃です。遠い子供の頃は、木の板で船を造ったり、ロボットを造ったり、ちゃんばらごっこをやったり、楽しい思いでもありました。
午後13:30より大宮ソニックシティーの市民ホールで開催されますのでご来場おまちしております。
2/18(土)は、木造研究の第一人者、東京大学名誉教授の「安藤直人先生」の公開講演会が開催されます。
普段聞けない、木造の素晴らしさが聞けるとあってとても、楽しみにしております。
家づくりを考えている方の80%は、木造の家っていいよねとアンケートにもあると、業界新聞にも書いてあり
日本人のアイデンテティーを感じます。遠い祖先から、日本という国は、木と密接な関係がありました。建築しかり、木造船、おわん、はし、農機具、薪、いろんな事に木を使い恩恵をうけてきました。近年は、新しい素材が開発されることにより、下火になってきましたが、木のぬくもり、肌触り、安心、いやし、木と触れ合う機会が必要かと思う今日この頃です。遠い子供の頃は、木の板で船を造ったり、ロボットを造ったり、ちゃんばらごっこをやったり、楽しい思いでもありました。
午後13:30より大宮ソニックシティーの市民ホールで開催されますのでご来場おまちしております。
スポンサーサイト