旅行博 in2010
こんにちは
火曜日担当の頑駄無です
今年は秋らしい過ごしやすい日があまりなく
暑いか寒いか両極端の季節ですねw
そんなわけでどうせなら夏をこれからも満喫出来る場所に
いこっかなと考え先日、旅行博に行ってきました。
旅行博に合わせたTVの旅行番組との相乗効果で結構人がいました。
個人的には人が多すぎの感もありましたが、
それなりに行きたいな(*^_^*)と思える国がありました。
まずはミクロネシア諸島ですかね
北ミクロネシアに該当するグアムはよく学生時代に
金曜の夕方の便で行き月曜の朝到着の便で
そのまま学校に行くということを結構やってました。
とりあえず航空券だけ用意して
出国してしまうなんて若かったなと…
近いうち行きたいところは
キャロリン諸島の東にあるザ・チューク・アトール
戦中までのトラック諸島ですね。
爺さんの話で1942年8月~1943年11月まで艦がその方面で
活動したためその周辺は戦争を忘れるくらい景観は良かったと
話していましたね。
パラオからのそのあたりは大体…戦中まで日本領だったけど
第一次世界大戦まではドイツ領だしね。
特に海軍の統治下にあったところでかつ第二次世界大戦で戦場に
なっていないところは反日感情はあまり高くない場合が多いから
旅行は楽そうですね
陸軍統治の場所は反日感情が高すぎて困りますね
大韓民国・北朝鮮・中国あたりはしょうがないといえばしょうがない
が最近の中国はどうなんでしょうね?
最近の言動も過去の言動もあまり変わらないという印象を持ちました
それは「盧溝橋事件」のときと変わらない
盧溝橋事件も中国人からの最初の攻撃から7時間の間まで3回の射撃を
されたが日中友好のために応戦をしなかった。
反撃の直前に帝国軍が和議の申し入れをしたら日本軍は怯懦と受け取り
『中国人の力の有無を第一とする価値観』
さすがに4度目の射撃時には迫撃砲が伴っていたこともあり
1937年7月8日午前5時30分、帝国軍が反撃した。
最初の射撃を受けてから実に7時間後である。
その後も停戦したがそれを即中国から破棄して
戦争に発展していった経緯があります。
まぁすべてが日本側の言い分が正しいと言えないでしょうが、
その時の日本と国民党軍が戦争に入り得をするのは
国民党軍に包囲殲滅させられそうになっていた共産党軍でした…
このように過去も昔も変わっていないなと思います
尖閣諸島も中国の領地
南シナ海も中国の領地
と公言しています。
最近では沖縄も中国固有の領地と言っているのは
皆さんは御存じでしょうか?
そのうちユーラシア大陸は中国の一部
当然そこから離れた日本は中国固有の領土と言うでしょうね。
そこにはこれが
『中国人の力の有無を第一とする価値観』が根底にあるんでしょうね。
まぁ話を元に戻しましょう
その影響もあって旅行博には中国は出展取りやめで
空きブースになってました…
あっそうだ旅行博の会場には知り合いが居ました
それがこれだ!
1・2・3

ブログだしの許可いただいていないのでちょっと遠慮しています
月曜担当の方も居ました・・・

…冗談です。
今年はどこにいこっかな(@^^)/~~~
また国内の温泉で一人寂しく過ごす予感が
だれか一緒に遊びに行きましょーーー
火曜日担当の頑駄無です
今年は秋らしい過ごしやすい日があまりなく
暑いか寒いか両極端の季節ですねw
そんなわけでどうせなら夏をこれからも満喫出来る場所に
いこっかなと考え先日、旅行博に行ってきました。
旅行博に合わせたTVの旅行番組との相乗効果で結構人がいました。
個人的には人が多すぎの感もありましたが、
それなりに行きたいな(*^_^*)と思える国がありました。
まずはミクロネシア諸島ですかね
北ミクロネシアに該当するグアムはよく学生時代に
金曜の夕方の便で行き月曜の朝到着の便で
そのまま学校に行くということを結構やってました。
とりあえず航空券だけ用意して
出国してしまうなんて若かったなと…
近いうち行きたいところは
キャロリン諸島の東にあるザ・チューク・アトール
戦中までのトラック諸島ですね。
爺さんの話で1942年8月~1943年11月まで艦がその方面で
活動したためその周辺は戦争を忘れるくらい景観は良かったと
話していましたね。
パラオからのそのあたりは大体…戦中まで日本領だったけど
第一次世界大戦まではドイツ領だしね。
特に海軍の統治下にあったところでかつ第二次世界大戦で戦場に
なっていないところは反日感情はあまり高くない場合が多いから
旅行は楽そうですね
陸軍統治の場所は反日感情が高すぎて困りますね
大韓民国・北朝鮮・中国あたりはしょうがないといえばしょうがない
が最近の中国はどうなんでしょうね?
最近の言動も過去の言動もあまり変わらないという印象を持ちました
それは「盧溝橋事件」のときと変わらない
盧溝橋事件も中国人からの最初の攻撃から7時間の間まで3回の射撃を
されたが日中友好のために応戦をしなかった。
反撃の直前に帝国軍が和議の申し入れをしたら日本軍は怯懦と受け取り
『中国人の力の有無を第一とする価値観』
さすがに4度目の射撃時には迫撃砲が伴っていたこともあり
1937年7月8日午前5時30分、帝国軍が反撃した。
最初の射撃を受けてから実に7時間後である。
その後も停戦したがそれを即中国から破棄して
戦争に発展していった経緯があります。
まぁすべてが日本側の言い分が正しいと言えないでしょうが、
その時の日本と国民党軍が戦争に入り得をするのは
国民党軍に包囲殲滅させられそうになっていた共産党軍でした…
このように過去も昔も変わっていないなと思います
尖閣諸島も中国の領地
南シナ海も中国の領地
と公言しています。
最近では沖縄も中国固有の領地と言っているのは
皆さんは御存じでしょうか?
そのうちユーラシア大陸は中国の一部
当然そこから離れた日本は中国固有の領土と言うでしょうね。
そこにはこれが
『中国人の力の有無を第一とする価値観』が根底にあるんでしょうね。
まぁ話を元に戻しましょう
その影響もあって旅行博には中国は出展取りやめで
空きブースになってました…
あっそうだ旅行博の会場には知り合いが居ました
それがこれだ!
1・2・3

ブログだしの許可いただいていないのでちょっと遠慮しています
月曜担当の方も居ました・・・

…冗談です。
今年はどこにいこっかな(@^^)/~~~
また国内の温泉で一人寂しく過ごす予感が
だれか一緒に遊びに行きましょーーー
スポンサーサイト