セルローズは凄いです。
こんにちは、伊藤です。
今年は「節電の夏」ですが皆さんは如何お過ごしですか?
今年の夏は会社でウチワをパタパタ煽ぐような高度経済
成長期時代の生活に逆戻りするのを覚悟していましたが、
今週の暑さにはさすがに心がポッキリと折れましたネ。
熊谷市では39.8℃を記録し、6月の暑さを20年ぶりに
更新したとか。
私はといいますと、この日は炎天下にチラシのポスティング
活動を行っておりまして、薄れゆく意識の中、現在熊谷市で
建築中のお宅はどうなってるかなァ~と心配しておりました。
こちらのお宅は、日本一暑い熊谷市に建築するということで
家づくりのテーマは「夏は涼しく、冬暖かい家」ということで
断熱性能に優れた弊社へ建築のご依頼をいただきました。
また、熊谷市の夏場の卓越風(土地の風向き傾向)を考えて
風の出入り口を計画し、エアコンを点けなくても自然の風を
上手に取り入れることで夏場涼しく過ごそうという計画です。
何故、熊谷の夏は暑くなるのか?大きな原因は2つあります。
①ヒートアイランド現象
熊谷の南に位置する都心のヒートアイランド現象は有名
ですが、このヒートアイランド現象で温められた南風は、
更にどんどん温められて熊谷に到達します。ヒートアイ
ランド現象が熊谷を日本一暑い街にしている一因です。

②フェーン現象
更に西風が熊谷西方の秩父の山々から吹き下ろされて
市内に流れ込むのですが、空気は山を吹き下りる際に
風下側の気温が上昇するという特徴があります。
これをフェーン現象といい、熊谷市はこのフェーン
現象の風下にあたるため気温が上昇するのです。

さて、こういった地理的位置にあり、39.8℃を記録した
熊谷市で作業していた大工さんにこの日の感想を聞いてみると、
「そんなに暑かったんだ?セルローズの断熱材が利いてたから
作業しやすかったよ。」となんとも頼もしい余裕のコメント!
私自身、お客様に喜んでいただけるお宅になりそうだと
ホッと胸をなでおろすと同時に、セルローズファイバー
の実力を改めて再認識した今週でした!
今年は「節電の夏」ですが皆さんは如何お過ごしですか?
今年の夏は会社でウチワをパタパタ煽ぐような高度経済
成長期時代の生活に逆戻りするのを覚悟していましたが、
今週の暑さにはさすがに心がポッキリと折れましたネ。
熊谷市では39.8℃を記録し、6月の暑さを20年ぶりに
更新したとか。
私はといいますと、この日は炎天下にチラシのポスティング
活動を行っておりまして、薄れゆく意識の中、現在熊谷市で
建築中のお宅はどうなってるかなァ~と心配しておりました。
こちらのお宅は、日本一暑い熊谷市に建築するということで
家づくりのテーマは「夏は涼しく、冬暖かい家」ということで
断熱性能に優れた弊社へ建築のご依頼をいただきました。
また、熊谷市の夏場の卓越風(土地の風向き傾向)を考えて
風の出入り口を計画し、エアコンを点けなくても自然の風を
上手に取り入れることで夏場涼しく過ごそうという計画です。
何故、熊谷の夏は暑くなるのか?大きな原因は2つあります。
①ヒートアイランド現象
熊谷の南に位置する都心のヒートアイランド現象は有名
ですが、このヒートアイランド現象で温められた南風は、
更にどんどん温められて熊谷に到達します。ヒートアイ
ランド現象が熊谷を日本一暑い街にしている一因です。

②フェーン現象
更に西風が熊谷西方の秩父の山々から吹き下ろされて
市内に流れ込むのですが、空気は山を吹き下りる際に
風下側の気温が上昇するという特徴があります。
これをフェーン現象といい、熊谷市はこのフェーン
現象の風下にあたるため気温が上昇するのです。

さて、こういった地理的位置にあり、39.8℃を記録した
熊谷市で作業していた大工さんにこの日の感想を聞いてみると、
「そんなに暑かったんだ?セルローズの断熱材が利いてたから
作業しやすかったよ。」となんとも頼もしい余裕のコメント!
私自身、お客様に喜んでいただけるお宅になりそうだと
ホッと胸をなでおろすと同時に、セルローズファイバー
の実力を改めて再認識した今週でした!
スポンサーサイト