fc2ブログ

原子力から原始力

東北地方太平洋沖地震発生から、3ケ月が経過しました。
その間に、津波の威力を思い知らされ、
人間の無力さを考えさせられました。

この夏は、史上最速で沖縄ではもう梅雨が明け、
太平洋高気圧の勢力がとても強く、
暑くなりそうな予感がします。

そんな折、福島原発の事故や浜岡原発の停止により、
電力不足が心配されます。

火力発電所をフル稼働させれば、電力不足は
免れるとのことですが、
やっぱり、Co2排出問題や輸入頼りのエネルギーなので、
湯水のように(油ですが)使うことは、やめたいことです。

そんなことで、今年の夏は、『節電元年』になります。
なぜ元年かと言うと、これからも継続していきたいからです。


我が家でも、電気を極力消すことや、
早寝早起きで、家族の生活リズムを合わせて、
電気も稼働時間を減らすことを心掛けています。

家電については、さらに工夫をしていきたいと思います。

元々、テレビの見ない生活を数年続けていたり、
電子レンジは10ケ月前に壊れたけれど、買い替えせずに、
蒸し器などで対処していたり、
お米を炊くのは圧力鍋を使ったり、
家電はあまり使わない生活ですが、
プラグを抜くことや、
洗濯機の回す時間を考える(夜に回す)ことで、
ちょっとでも節電を心がけていきたいと思います。


去年の夏は、リビングのエアコンを1回も付けないで
生活することができました。
風の方向を考えて生活したら、
家の断熱性能が良いので、
少し暑かったけれど、過ごすことができました。

寝室は15回くらいエアコンに頼った日がありましたが、
今年は寝室もエアコンなしにチャレンジしたいなと思います。



団扇・扇子を使い、薄着をし、
風の方向を考えて、窓を開け、
涼しい場所に移動して過ごし、
トマトやキュウリ、ゴーヤなどの夏野菜で
からだの芯から冷却をし、
夜更かしをしないで寝て、
朝は早く起きて、朝の涼しい空気を家中に入れる。

昔の生活に戻ること。

昔は、エアコンも、家電も無かったけれど、
幸せに暮らしていた時代がありました。

『原子力』から『原始力』
昔の生活に戻ってみませんか?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR