自宅のPCが・・・・・
こんにちは頑駄無です。
自宅のPCが起動して10分後に動かなくなりましたw
原因を調べてみると
BOIS設定画面上で既に60℃を超えウインドウズ起動時に100℃を超え
アイドル状態には120℃近くになり安全の為シャットダウンしてることが判明
数日前にやっと復旧しました。
OC(オーバークロック)していたのですが全てノーマールの設定に戻しても
駄目で仕方なく全バラしました。
最終的原因としてはCPUとCPUファンの間のグリスが禿げてました
やはりなんでも潤滑油は必要なんですね(@^^)/~~~
日本製のグリスを塗り塗りw
これをきっかけに一応前面に空冷ファンを増設
そしてまたOC!今回は加減して133→166
166X21=3.486GHzで動かします
OCは車でいう…
スーパーチャージャーやターボみたいなものです
さてこれでムフフな事が出来るかな\(◎o◎)/!
ではまた
自宅のPCが起動して10分後に動かなくなりましたw
原因を調べてみると
BOIS設定画面上で既に60℃を超えウインドウズ起動時に100℃を超え
アイドル状態には120℃近くになり安全の為シャットダウンしてることが判明
数日前にやっと復旧しました。
OC(オーバークロック)していたのですが全てノーマールの設定に戻しても
駄目で仕方なく全バラしました。
最終的原因としてはCPUとCPUファンの間のグリスが禿げてました
やはりなんでも潤滑油は必要なんですね(@^^)/~~~
日本製のグリスを塗り塗りw
これをきっかけに一応前面に空冷ファンを増設
そしてまたOC!今回は加減して133→166
166X21=3.486GHzで動かします
OCは車でいう…
スーパーチャージャーやターボみたいなものです
さてこれでムフフな事が出来るかな\(◎o◎)/!
ではまた
スポンサーサイト