コックピットづくり
こんにちは。
のむらです。
最近デスクの模様替えをしました。
私は新入社員のころからデスクのカスタマイズが大好きで、
デスクの特集のビジネス誌を何冊も持っています。(^^)
永遠にデスクに張り付いて図面を書くことになっても平気なように
デスクは最高のコックピットにしなくては!!
という変な熱意があります。(^^;)
限られた領域を「最高のコックピット」にするのは
本当に楽しい作業です。(´▽`)
おうちも似たようなところがありまして、
土地にもよりますが、いろいろな制限があります。
お隣のおうちが近いから視線が気になるとか、
日当たりが悪い敷地だとか、
敷地の形がいびつで四角い建物を建てにくいとかそういったものから
建築基準法で決まっている
建ぺい率・容積率でほしい大きさの家が建てられないとか、
使いたい材料工法が法律に合っていないとかそういう問題もあります。
土地(デスク)のポテンシャル、
ニーズに合う使い勝手・規模感
そして自分が作ったおうち(デスク)を
大好きになることやもっと使いやすく良いものにしようという
気持ちも結構大事なポイントかもしれません!
のむら
のむらです。
最近デスクの模様替えをしました。
私は新入社員のころからデスクのカスタマイズが大好きで、
デスクの特集のビジネス誌を何冊も持っています。(^^)
永遠にデスクに張り付いて図面を書くことになっても平気なように
デスクは最高のコックピットにしなくては!!
という変な熱意があります。(^^;)
限られた領域を「最高のコックピット」にするのは
本当に楽しい作業です。(´▽`)
おうちも似たようなところがありまして、
土地にもよりますが、いろいろな制限があります。
お隣のおうちが近いから視線が気になるとか、
日当たりが悪い敷地だとか、
敷地の形がいびつで四角い建物を建てにくいとかそういったものから
建築基準法で決まっている
建ぺい率・容積率でほしい大きさの家が建てられないとか、
使いたい材料工法が法律に合っていないとかそういう問題もあります。
土地(デスク)のポテンシャル、
ニーズに合う使い勝手・規模感
そして自分が作ったおうち(デスク)を
大好きになることやもっと使いやすく良いものにしようという
気持ちも結構大事なポイントかもしれません!
のむら
スポンサーサイト