命がけのジェットコースター
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
寒い季節がやってきました。
冷えた体を芯まで温めてくれるお風呂に入ると、『日本に生まれてよかった~』と思う人も多いのではないでしょうか。
さて、皆さんジェットコースターに乗ったことはありますか?
最初にカタカタと頂上目指して上っていきます。
そして、そこから一気に急降下!スリル満点ですよね。
そして、もう一度高く昇って、再びスピンを利かせながら急降下!
実は、このジェットコースターのスリルを冬場の日本の古い家の中で、毎日体感しているのです。
下の図は、浴室の温度の違い別に、入浴時の血圧の変化を表したグラフです。

特に寒い浴室の場合は、ジェットコースターみたいです。
命がけのジェットコースターに毎日乗りたくないですよね。
実際に入浴中に亡くなる事故は、1年間で推計17,000人と推定され、
全国の交通事故の死者数をはるかに上まわります。
特に冬場に、寒い浴室から42度の熱いお湯に入ると、
スリル満点のジェットコースターになります。


居間や居室の温度→廊下の温度→脱衣室・浴室の各部屋の温度差が少ないほど安心です。
例えば居間が24度であれば、廊下や脱衣室が21~22度位あるのが理想的です。
これを、温度バリアフリーと呼んでいます。
そのためには、家自体の断熱性能が高くないといけません。
断熱性能の低い家では、光熱費がかかるだけでなく、
暖房をしても、部屋間の温度差が埋まらず、
床と天井の上下の温度差も大きくなります。
冬場の毎日、命がけのジェットコースターに乗らないために、
しっかりとした断熱性能のある家にすることが大切です。
寒い季節がやってきました。
冷えた体を芯まで温めてくれるお風呂に入ると、『日本に生まれてよかった~』と思う人も多いのではないでしょうか。
さて、皆さんジェットコースターに乗ったことはありますか?
最初にカタカタと頂上目指して上っていきます。
そして、そこから一気に急降下!スリル満点ですよね。
そして、もう一度高く昇って、再びスピンを利かせながら急降下!
実は、このジェットコースターのスリルを冬場の日本の古い家の中で、毎日体感しているのです。
下の図は、浴室の温度の違い別に、入浴時の血圧の変化を表したグラフです。

特に寒い浴室の場合は、ジェットコースターみたいです。
命がけのジェットコースターに毎日乗りたくないですよね。
実際に入浴中に亡くなる事故は、1年間で推計17,000人と推定され、
全国の交通事故の死者数をはるかに上まわります。
特に冬場に、寒い浴室から42度の熱いお湯に入ると、
スリル満点のジェットコースターになります。


居間や居室の温度→廊下の温度→脱衣室・浴室の各部屋の温度差が少ないほど安心です。
例えば居間が24度であれば、廊下や脱衣室が21~22度位あるのが理想的です。
これを、温度バリアフリーと呼んでいます。
そのためには、家自体の断熱性能が高くないといけません。
断熱性能の低い家では、光熱費がかかるだけでなく、
暖房をしても、部屋間の温度差が埋まらず、
床と天井の上下の温度差も大きくなります。
冬場の毎日、命がけのジェットコースターに乗らないために、
しっかりとした断熱性能のある家にすることが大切です。
スポンサーサイト