fc2ブログ

幸せな時間

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先日の休みの日に、久しぶりに上尾にあるお気に入りのカフェでランチをしてきました。
妻が一昨年の春より資格取得の学校に通っており、晴れてこの3月に資格取得と卒業が決まり、4月からの仕事も決まりました。
学校に通っていた2年間、あまり出かけることが無かったのですが、お祝いもかねて夫婦お気に入りのカフェに行ってまいりました。

上尾のカフェKOMIBOU

ランチで私はガレットを、妻はエビのパスタを注文し、セットのデザートは、この店の定番のチーズタルトとブラウニーをそれぞれ頼みました。数十回来ているこの店ですが、約2年ぶりに変わらないおいしい幸せな時間を過ごしました。

KOMIBOU(こうみぼう)のコーヒーは、本当においしいです。
豆選びから焙煎、挽き方や入れ方まで、全てにこだわりを持つマスターによって、最高のコーヒーをいつも提供してくれます。
この日頼んだコーヒーは、私の一杯目が「KOMIBOUブレンド(ブラジル+コロンビア+グアテマラ)」、妻が「コロンビア深煎り」。ケーキと一緒に楽しみました。
口の中がコーヒーの香りで包まれて、久しぶりに来たのこともあり、お代わりを注文しましました。私は「太陽ブレンド(グアテマラ+マンデリン+コロンビア)」、妻は「エチオピア」を頼みました。
4種類のコーヒーを頼んでそれぞれの香りと味を楽しみました。ものすごいコーヒー通というわけではないのですが、エチオピアはフルーティーで、太陽ブレンドはストレート感と香りが引き立ち、コロンビア深煎りは苦みと甘さが口の中に広がり・・・4杯のそれぞれの特徴がわかり、幸せな時間を過ごすことができました。
数日たってい今ブログを書いておりますが、未だに口の中にコーヒーの香りが残っている感覚です。

たまには、自分たちへのご褒美もいいのかな・・・。幸せを感じた休日でした。
スポンサーサイト



節目の誕生日

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
営業ブログや工務部ブログの髪質の話に乗っかりますと、私の髪質は柔らかくて、伸びてくると軽く天然パーマ気味になります。
天然パーマは遺伝なのか、母親はちびまる子ちゃんのお母さんのような髪型の天然パーマでした。
思い出すのは、大学に入学前に、パーマをかけた時のことです。
高校で運動部(剣道部)に入っていたので、高校生活のほとんどは坊主かスポーツ刈りでした。
「運動部あるある」ですが、高校卒業と同時に、坊主の反動でパーマをかけました。
ところが・・・
元々細い髪質にパーマを軽くかけたつもりが、思いのほかクルクルのパーマに仕上がりました。
そして、
鏡に映るその顔は、あのクルクルパーマの母親にそっくりで、なんだか恥ずかしくなった思い出があります。

さて、タイトルの「節目の誕生日」について。
2月20日は長嶋監督、アントニオ猪木、V6の森田、藤田ニコル、石川啄木、志賀直哉、そして志村けんの誕生日でした。
ただものではないメンバーが揃う誕生日ですが、我が家の長女も2月20日が誕生日です。
そして、今回の誕生日は、節目の20才の誕生日でした。
当日は、お酒が弱い家系の岡部家ではありますが、ビールとサワーで乾杯をし(高校生の息子はジュース)、ホットプレートを囲んで焼肉をしながらのプチお祝いをしました。
妻がロフトから、長女が生まれた時からの写真を出してきて、思い出話をしながら20年を振り返りました。
大きなけがも病気もなく、無事に大人に成長できたことに感謝しました。
そして、先輩パパさんママさんに「あっという間に大人になるよ」の言葉が、本当にその通りだったと実感をしました。




こんにちは 今村です

少しづつ春の訪れを感じる季節になってきましたね。
一番好きな季節です
色とりどりの花が咲いて見ているだけで気持ちが
明るくなって前向きになります。
花粉の季節にもなりますが、それでも春が大好き

こんな時だからこそきれいな、かわいい花を見て癒されて
毎日、元気に過ごしたいと思います。

カラーもパーマもすぐ落ちる頑固な髪です。

こんにちは。のむらです。


弊社HPの社員紹介にはショートヘアで写真が載っている私ですが、
実は今、髪が結構長いです。

ポニーテールにして
毛先が襟につくくらい(・∀・)フフ

子どものころは髪を伸ばすのが好きでしたが、
大人になってからは手入れの楽さを優先し、
ボブより伸ばすことはあまりありませんでした。

ですが、去年からコロナ禍となり、美容院への足も遠のき、
なんとなーく伸ばしてきました。

暑いときには、「髪結べると首元があせもにならなくていいなあ…(^^)」
寒いときには、「髪の毛ってあったかいなあ…(^^)」
と髪が長いメリットを感じつつ、
シャンプーのめんどくささも感じている今日この頃…(-"-)

でも、切るタイミングがわからない…


なので、目標を持って髪を伸ばそうと思いました!

目標は「髪の毛の寄付 ヘアドネーション」!!!
医療用ウィッグ(かつら)を作るために髪を寄付する活動です。

結んだ状態で髪を切って送るのですが、
結び口から毛先まで31㎝以上必要だそうです。

今、私の髪は...多分20cmくらいかな…?


お恥ずかしい話ですが私は美容意識低めなので。。。
自分のために髪を手入れしようなどとはこれっぽっちも思いませんが、
誰かが使う髪かもしれないと思うと
ちょっとは手入れをしなければ!という気になります。

そこで最近購入したのが「くし」
髪の良し悪しはくしの良さに影響されると昔から言いますよね。

S__5160972.jpg

ブナの木でできているくし

最高級の何万もするつげのくしとはいきませんでしたが、
そもそも髪をブラシやくしでとかす習慣がなく
(手ぐしでサッとね!的な...)
持ってるくしも100円ショップで買ったプラスチックのものだけだったので、
私からしたらハムスターがカピバラになったくらいの驚きの成長です。


このくしを使ったところ…

すっ…
「…?(´・ω・`)」

髪をとかした感触がしない…。。。

すっ…
「…?(´・ω・`)………はっ(;´Д`)」

とかした感触に違和感。
木のくしなので、静電気の摩擦がなく、
スッとくしが通るのです…!

普段プラスチックのを使っていると結構驚きます(^^)



植物に次ぐ、
「ほぼほっといても伸びていく楽しみを感じられる」髪の毛。

誰かの役に立つかもしてないので、
伸ばすのを楽しみながら
できるだけ大事にしていこうと思います。




のむら

家づくり教室アネックス『平屋に興味がある方のための 家づくり講座』

1月23日に第204回家づくり教室は、『平屋 に興味がある方のための 家づくり講座』がテーマでした。でした。
今回の教室は、新型コロナウィルスによる、緊急事態発令中であったため、展示場の2階の部屋を急遽スタジオにしてYoutubeライブ形式で行いました。
 最新のデータでは、国内で新築される戸建て住宅のうち、平屋の割合が10%を超えたそうです。都心では難しいですが、地方ではかなりの棟数の平屋が新築されていて、埼玉県も北部地域では新築戸建ての約30%が平屋だそうです。
 最初に考えること なぜ、平屋を建てたいのか?を真剣に検討することです。
新しい家で叶えたい夢は
新し家でどのような生活をしたいのか
平屋がベストな選択なのか、どのような平屋がよいのか
 そこから平屋づくりは始まります。
メリットやデメリット、具体例や工夫のポイントなどを解説させていただきました。内容は是非こもだ建総のYoutube『こもだけんそうチャンネル』を見ていただければと思います。

平屋を建てたい!と考える方は、庭や景色やなど自然と共に暮らしたいと考える方が多いと思います。自然は気持ちが良いですし、癒されますし、多くの恵みを与えてくれます。しかし、一方で暑さや寒さ、地震や台風など、大変厳しいのも自然です。平屋を建てたい、自然と共に暮らしたいと考える方は、自然の良さと厳しさ両方を受け入れることができる、高性能な家、わかりやすく言うと、断熱性能や耐震性能が優れた家にしなくてはいけません。
また、自然と共に暮らすのであれば、本物の良さをじっくり味わえる家にすべきだと思います。漆喰や無垢材など、できる限りシンプルな自然なものを使うことが良いのではないかと思います。

平屋づくりのステップ
1.平屋のメリット、デメリットを知ること
2.建築予定地の特性を知る
3.新しい家で、どのように暮らしたいか、成し遂げたい夢などまとめる
4.思いを実現できそうな、相性の合う建築会社を見つける
5.思いのたけを設計担当に伝え、現実面(金額等)は営業担当の力を借りる
6.敷地・生活・予算など考慮してプラン及び見積りを検討する
7.成し遂げたい夢を叶えた平屋の家が完成!
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR