勝手に名車ランキング
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
今から30年も前のことですが、私が自動車の免許を取得した当時、18歳になったら免許を取るのが当たり前で、住んでいた場所が埼玉の郊外であったこともあり、結構な割合で友達も車を所有していました。デートや遊びに欠かせないのが車!という時代でした。
多くの男の子と同様、自分も子供のころから『乗り物』が大好きで、免許をとれた時の喜びや、初めて運転した時の感動は今でも覚えています。
そんなことを思い出しながら、好きな車と、そうではない車があるなと感じましたので、勝手に自分が思う名車ランキングを作りました。
歴史をたどれば、たくさんの名車はありますが、自分のランキングなので、今まで自分が運転したり、友達や親せきが乗っていたり、試乗したりしたリアルな感覚で選んでみました。
第10位
三菱 デリカスターワゴン
学生の時、レンタカーで友達とスキーに。アウトドア好き!風のかっこいいデザインのワンボックスでした。

第9位
マツダ 初代ユーノスロードスター
デザインがとにかくカッコいい!

第8位
日産 初代セフィーロ
『お元気ですか~』でおなじみ。バリバリの高性能エンジンにエレガントなフォルム。羊の皮をかぶった狼代表。

第7位
トヨタ 6代目マークⅡ
とにかくたくさん走っていた、5ナンバーサイズ最後のマークⅡ。トヨタの良さが凝縮された感がたまりません

第6位
ホンダ 初代FIT
発売前に予約で購入した思い出の車です。間違いなく、現在に至るコンパクトカーの流れを作った車だと思います

第5位
日産 2代目マーチ
マーチと言えばこの顔。妻が免許を取って初めて乗ったのが中古のマーチでした。いい車でしたよ。

第4位
日産 R32スカイラインGTR
いわずと知れた名車ですよね。サーキットでも早かったし、街で見てもかっこよかった。あの頃の日産、良かったな・・・

それでは、ベストスリーの発表です。
第3位
スバル 2代目レガシーツーリングワゴン

初代のツーリングワゴンは、現在のステーションワゴンやSUVの源流になる車で大好きですが、洗練されたこの2代目が第3位です。
兄がこのGTを乗っていたのですが、燃費は悪いがとにかく早く安定したワゴン車だったのを思い出します。
第2位
日産 初代プリメーラ

セダンで、佇まいがカッコいい!と思える最高の傑作だと思います。エンジンも足回りも、室内も、トランの開き方まで、国産だけど間違いなくヨーロッパ車でした。
第1位
ホンダ ワンダーシビック


この車のデザイン、今でも通用しますよね。1983年発売、今から37年前の車です。エンジンも当時はコンパクトカーでは珍しかった(今は当たり前)DOHC。ホンダらしい高回転までぶんぶん回るエンジンに、軽いボディー、広い室内でカッコいい外観。いかにもホンダらしい、楽しい車でした。親友の拓ちゃんが乗っていて、スキーやドライブもたくさん行った思い出の車です。
そういえば、ネット配信で、久米宏さんもこのワンダーシビックが一番の名車だと言っていました。
今から30年も前のことですが、私が自動車の免許を取得した当時、18歳になったら免許を取るのが当たり前で、住んでいた場所が埼玉の郊外であったこともあり、結構な割合で友達も車を所有していました。デートや遊びに欠かせないのが車!という時代でした。
多くの男の子と同様、自分も子供のころから『乗り物』が大好きで、免許をとれた時の喜びや、初めて運転した時の感動は今でも覚えています。
そんなことを思い出しながら、好きな車と、そうではない車があるなと感じましたので、勝手に自分が思う名車ランキングを作りました。
歴史をたどれば、たくさんの名車はありますが、自分のランキングなので、今まで自分が運転したり、友達や親せきが乗っていたり、試乗したりしたリアルな感覚で選んでみました。
第10位
三菱 デリカスターワゴン
学生の時、レンタカーで友達とスキーに。アウトドア好き!風のかっこいいデザインのワンボックスでした。

第9位
マツダ 初代ユーノスロードスター
デザインがとにかくカッコいい!

第8位
日産 初代セフィーロ
『お元気ですか~』でおなじみ。バリバリの高性能エンジンにエレガントなフォルム。羊の皮をかぶった狼代表。

第7位
トヨタ 6代目マークⅡ
とにかくたくさん走っていた、5ナンバーサイズ最後のマークⅡ。トヨタの良さが凝縮された感がたまりません

第6位
ホンダ 初代FIT
発売前に予約で購入した思い出の車です。間違いなく、現在に至るコンパクトカーの流れを作った車だと思います

第5位
日産 2代目マーチ
マーチと言えばこの顔。妻が免許を取って初めて乗ったのが中古のマーチでした。いい車でしたよ。

第4位
日産 R32スカイラインGTR
いわずと知れた名車ですよね。サーキットでも早かったし、街で見てもかっこよかった。あの頃の日産、良かったな・・・

それでは、ベストスリーの発表です。
第3位
スバル 2代目レガシーツーリングワゴン

初代のツーリングワゴンは、現在のステーションワゴンやSUVの源流になる車で大好きですが、洗練されたこの2代目が第3位です。
兄がこのGTを乗っていたのですが、燃費は悪いがとにかく早く安定したワゴン車だったのを思い出します。
第2位
日産 初代プリメーラ

セダンで、佇まいがカッコいい!と思える最高の傑作だと思います。エンジンも足回りも、室内も、トランの開き方まで、国産だけど間違いなくヨーロッパ車でした。
第1位
ホンダ ワンダーシビック


この車のデザイン、今でも通用しますよね。1983年発売、今から37年前の車です。エンジンも当時はコンパクトカーでは珍しかった(今は当たり前)DOHC。ホンダらしい高回転までぶんぶん回るエンジンに、軽いボディー、広い室内でカッコいい外観。いかにもホンダらしい、楽しい車でした。親友の拓ちゃんが乗っていて、スキーやドライブもたくさん行った思い出の車です。
そういえば、ネット配信で、久米宏さんもこのワンダーシビックが一番の名車だと言っていました。
スポンサーサイト