家づくり教室アネックス
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先日、第196回家づくり教室として、バス見学会が行われました。
人気のイベントで、今回も多くの方の参加をしていただきました。
骨組みの家を見学し、その後タイプの違う入居宅2件を見て回る見学会です。
「百聞は一見に如かず」
家づくりを検討するうえで、候補にする建築会社の現場は、絶対に見るべきです。
現場を見ることで、カタログや展示場、営業担当の言葉だけでは分からない部分が見えます。建築会社の考え方(ポリシー)は現場に現れるものです。そして、自分と建築会社の相性や感覚が合うかが重要になります。
今回1件目に見学したのは、骨組みの家です。
新しい家に住むということは、「安心して暮らしたい」はずです。ですので、地震に強い家づくりが重要で、そのためにどのような素材でどのような工夫で骨組みができているかを知ることが大切です。
いざという時の「安心」は重要ですが、日々の暮らしが「快適に暮らしたい」ものです。ですので、断熱性能がよい家づくりが重要で、そのためにどのような工法や素材、施工であるかを室ことが大切です。
安心して、快適に暮らすのは当然ですが、「毎日を楽しく暮らしたい」です。思いを形にできる設計力や、既製品ではできない手作りならではの施工力が大切です。
「安心」「快適」「楽しい」、どの要素も家づくりに大切ですが、それを確かめるには現場を見ることが一番の方法です。

2件目は築5年、弊社社長の自宅を見学しました。冬の寒い日でありましたが、エアコン1台で、1階も、2階も、北側にある和室まで、ほとんど温度差のない暖かい家に、参加者は感心していました。やっぱり断熱は重要だと感じさせる見学でした。

最後に向かったのが築8年のお宅。大きな吹抜のある家ですが、それでいて家中温度差がほとんどなく快適な空間でした。新築当時は白かった桧の床も、年月とともに飴色に変化して、趣味の音楽室や、バリアフリーのユニバーサルデザインや、素敵な造作棚など、設計力と施工力を感じていただける見学でした。

「百聞は一見に如かず」です。
現場案内会は随時行っています。お気軽にお問い合わせください。
先日、第196回家づくり教室として、バス見学会が行われました。
人気のイベントで、今回も多くの方の参加をしていただきました。
骨組みの家を見学し、その後タイプの違う入居宅2件を見て回る見学会です。
「百聞は一見に如かず」
家づくりを検討するうえで、候補にする建築会社の現場は、絶対に見るべきです。
現場を見ることで、カタログや展示場、営業担当の言葉だけでは分からない部分が見えます。建築会社の考え方(ポリシー)は現場に現れるものです。そして、自分と建築会社の相性や感覚が合うかが重要になります。
今回1件目に見学したのは、骨組みの家です。
新しい家に住むということは、「安心して暮らしたい」はずです。ですので、地震に強い家づくりが重要で、そのためにどのような素材でどのような工夫で骨組みができているかを知ることが大切です。
いざという時の「安心」は重要ですが、日々の暮らしが「快適に暮らしたい」ものです。ですので、断熱性能がよい家づくりが重要で、そのためにどのような工法や素材、施工であるかを室ことが大切です。
安心して、快適に暮らすのは当然ですが、「毎日を楽しく暮らしたい」です。思いを形にできる設計力や、既製品ではできない手作りならではの施工力が大切です。
「安心」「快適」「楽しい」、どの要素も家づくりに大切ですが、それを確かめるには現場を見ることが一番の方法です。

2件目は築5年、弊社社長の自宅を見学しました。冬の寒い日でありましたが、エアコン1台で、1階も、2階も、北側にある和室まで、ほとんど温度差のない暖かい家に、参加者は感心していました。やっぱり断熱は重要だと感じさせる見学でした。

最後に向かったのが築8年のお宅。大きな吹抜のある家ですが、それでいて家中温度差がほとんどなく快適な空間でした。新築当時は白かった桧の床も、年月とともに飴色に変化して、趣味の音楽室や、バリアフリーのユニバーサルデザインや、素敵な造作棚など、設計力と施工力を感じていただける見学でした。

「百聞は一見に如かず」です。
現場案内会は随時行っています。お気軽にお問い合わせください。
スポンサーサイト