令和が始まった年の暮れに
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
今年は節目の年でした。
年の初めには、「令和」という言葉すらありませんでした。
5月1日に令和が始まり、新しい時代が幕を開けました。
平成がどんな時代だったかを振り返り、更に昭和の時代を懐かしんだりする記事や番組も多くみられました。
そのような中で、我が家でも平成・昭和を振り返る機会があり、妻といろいろ話す中で、
「我が家の中で、【昭和】の物ってあるかな?」
なんて話題になりました。
私たちが結婚したのは平成8年、子供たちも当然平成生まれ、住んでいる家は築15年で、もちろん平成。
見回しても、なかなか昭和の物が見つかりません。
中学校の卒業アルバムがありました。もちろん昭和です。(高校は平成2年卒です、ちなみに)
居間で使っているちゃぶ台は、祖父母の家からもらったものなので、もしかしたら昭和かも。
ロフトにしまってある剣道の防具。中学生の時から使っているから、昭和確定。
台所では、実家からおかずをお裾分けしてもらった時に使ったお皿があり、このお皿は自分の子供時代から使っていた記憶が。
今でも時々聞くお気に入りのCD。渡辺美里やHound Dogや中村あゆみなどは中学生の時に買ったものも。
他には無いかな・・・
あっ!
夫婦お互いに指をさして、
「ここに昭和がある!」
我が家の中で、一番古い昭和の物は、私たちでした。
皆様、今年一年大変お世話になりありがとうございました。
くだらないブログの文章にお付き合いいただき、感謝申し上げます。
来年も、よろしくお願いいたします。
今年は節目の年でした。
年の初めには、「令和」という言葉すらありませんでした。
5月1日に令和が始まり、新しい時代が幕を開けました。
平成がどんな時代だったかを振り返り、更に昭和の時代を懐かしんだりする記事や番組も多くみられました。
そのような中で、我が家でも平成・昭和を振り返る機会があり、妻といろいろ話す中で、
「我が家の中で、【昭和】の物ってあるかな?」
なんて話題になりました。
私たちが結婚したのは平成8年、子供たちも当然平成生まれ、住んでいる家は築15年で、もちろん平成。
見回しても、なかなか昭和の物が見つかりません。
中学校の卒業アルバムがありました。もちろん昭和です。(高校は平成2年卒です、ちなみに)
居間で使っているちゃぶ台は、祖父母の家からもらったものなので、もしかしたら昭和かも。
ロフトにしまってある剣道の防具。中学生の時から使っているから、昭和確定。
台所では、実家からおかずをお裾分けしてもらった時に使ったお皿があり、このお皿は自分の子供時代から使っていた記憶が。
今でも時々聞くお気に入りのCD。渡辺美里やHound Dogや中村あゆみなどは中学生の時に買ったものも。
他には無いかな・・・
あっ!
夫婦お互いに指をさして、
「ここに昭和がある!」
我が家の中で、一番古い昭和の物は、私たちでした。
皆様、今年一年大変お世話になりありがとうございました。
くだらないブログの文章にお付き合いいただき、感謝申し上げます。
来年も、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト