fc2ブログ

家づくり教室アネックス【漆喰塗り壁体験】

9月28日に第193回家づくり教室が行われました。「漆喰についての勉強会&塗り壁体験会」でした。
キャプチャ001
キャプチャ002

ちこちゃんは、答えを知っています!

1.二酸化炭素を吸着して固まっていく。
漆喰(水酸化カルシウム)は、空気中の二酸化炭素を吸着し 最終的には石灰石(炭酸カルシウム)に変化していきます。 ですので、火に強かったり、水に強かったりと、優れた強度を持つのと共に、自分で固まるので、化学系の接着剤を使わないで自然の繋ぎ(麻の繊維と海藻の糊)しか使っていないので体に優しい素材なんです。

2.漆喰はアルカリ性。カビの繁殖を抑える 
漆喰はアルカリ性です。ですので水回りのお部屋に使ってもカビの心配がありません。天然の抗菌・防カビ効果があります。
 
3.漆喰は優れた吸放湿性能を持つ 
こもだ建総のホームページに、実験の様子を掲載しました。 ホームページをご覧ください。
漆喰の実験 こもだ建総

後半は、塗り壁体験会。
講師は、こもだ建総の施工パートナーの荒木左官工業の二代目、荒木雅之さんに手伝っていただきました。
左官職人の道具(鏝コテ)の紹介や、漆喰塗りの方法を楽しく教えてくれました。
実際に塗ってみて、匂いや感触や職人の凄さを体感しました。

S__25821187.jpg
S__3530755.jpg
S__25821196.jpg
S__25821192.jpg
S__25821201.jpg
S__25821191.jpg








スポンサーサイト



ラグビーワールドカップ開幕ですね!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

本日、ラグビーワールドカップが日本で開幕します。
日頃はあまりラグビーは見ない人でも、日本開催の一生のチャンスですので、盛り上がっていければと思います。

私も正直のところ、日ごろからラグビーを見たり気にしているわけではありませんが、高校時代の友人にラグビーファンがいて、影響されて、一緒に国立競技場や秩父宮ラグビー場に、大学ラグビーを何度か観戦したことがあります。時代は昭和から平成に変わろうとしている頃です。

観戦した試合で思い出に残っているのが、なんと言っても早明戦です。
当時の早稲田は黄金期。
攻撃の司令塔NO.8は清宮選手、あの日ハムの清宮選手のお父さんです。
パス職人スクラムハーフは堀越選手。地元埼玉(熊谷)の英雄です。
頼れるフルバック今泉選手は、キックの名人です。タカラジェンヌと結婚(のち離婚)したことでも有名です。

迎え撃つ明治大学は、超重量フォワード。スクラムを組むと観客席が静まり返り、そのパワーを見せつけられたのを思い出します。
そして、ひときわ小柄ですばしっこい選手、ウイングの吉田選手が、早稲田のタックルをかわしながら走る走る走る。吉田がボールを持つと会場が大盛り上がりをしたのを思い出します。
早稲田のペナルティーゴールやトライ後のゴールのキッカーは、もちろん今泉選手です。前回のワールドカップで五郎丸選手のあのポーズが有名になりましたが、今泉選手も独特なルーティーンがあり、盛り上がりました。今泉選手はボールをセットすると(今はリングみたいのを下においてボールをセットしますが、当時は係員がカップに砂を入れたものを持ってきて、地面に砂を置いてその上にボールをセットしたのを思い出します。)、ボールから必ず大股で5歩後ろに下がって、そこから助走してゴールをします。この5歩に合わせて、ラグビー場の観客全員が『1・2・3・4・5』と大きな掛け声をします。そして、驚異の成功率でゴールを決めるものでした。

昔を思い出して、今回のワールドカップを楽しんでみたいと思います。

SNS

こんにちは。

のむらです。



私は平成4年生まれのバリバリの平成っ子なのですが、

おじいちゃんおばあちゃんっ子をこじらせ、
デジタルにちょっぴり弱い20代です。。。


そんな私ですが、こもだのSNSはがんばって更新しております(^^)


Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeなど
もしよければぜひ、検索・いいね・フォローお願い致します!


最近ではイベントでも「#こもだ建総」のキャンペーンを行ったりと、
お客様にも「#こもだ建総」に参加していただいたりしています。

今年の夏はちびっこ工作でUPしていただいた写真がとっても素敵でした。



Instagramには主に施工事例をUPしておりますが、

こもだの家は漆喰と無垢材の自然素材で
とっても写真映えるんです!!(´∀`*)ウフフ

自然素材が素敵なのはもちろん、そもそも
お施主様の思いの詰まったお家が素敵じゃないはずがありません!

これからもこもだの素敵なおうちをSNSでたくさんご紹介していきます。(^^)




のむら

キッチン選びはルーツを知ってから!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
新しい家で、自分らしい新しい生活をしたい!
そんな思いで注文住宅を検討されている方は多いかと思います。
間取りや断熱や耐震などの性能、外観や内部のデザインはもちろん重要ですが、毎日の生活に直結するのがキッチンです。
大多数の方は、キッチンメーカーのショールームにてキッチンを選んでいますが(時々完全オーダー手作りキッチンの方もいます)、たくさんのキッチンメーカーがあり、その中でもたくさんのグレードがあり、色や仕様やオプションがあり、悩まれることと思います。
どのメーカーを選ぶか、悩ましいところですが、最近のキッチンメーカーは、どの会社のものを選んでも、大きな違いはありません。
しかし、基本的なつくりや性能は似ておりますが、よく見てみると、細部においてメーカーの特徴が出ています。
キッチンメーカーのそれぞれの特徴は、そのキッチンメーカーの成り立ちに大きく関係しています。


例えば、TOTO。
言わずと知れた、衛生陶器や水栓金物のトップ企業です。
TOTOのキッチンの特徴は、『水』を扱う技に秀でています。
例えば、『除菌水』が出てくる水栓や、水切れが良い『すべり台シンク』、『水ほうき水栓』などは、TOTOならではです。
キャプチャ02

キャプチャ1



例えば、パナソニック。
言わずと知れた、家電・エレクトロニクスの世界的企業です。
パナソニックのキッチンは、『電気・設備』の内容が充実しています。
例えば、3口IHヒーターや、ノックすると開く食洗器、対面IHヒーターなど、設備機器が充実しています。
キャプチャ04

キャプチャ07

キャプチャ03

こんなコンセントも標準でつきます。
キャプチャ06


例えば、トクラス。
以前の会社名はヤマハです。ピアノ・バイクなどの有名企業です。
トクラスのキッチンは、ピアノ塗装を応用した技術や、鍵盤の人造大理石や、エンジンの空気制御などを応用した技術に秀でています。
例えば人造大理石カウンター。象牙に代わるピアノ鍵盤の素材を応用したとのこと。100色以上のキチン面材はピアノ塗装技術から。サイクロンファンはバイクのエンジンの空気制御技術を応用。
キャプチャ08

キャプチャ09

キャプチャ10

いかがでしょうか。
キッチンのメーカーを選ぶ際に、その会社の成り立ちを見ていけば、特徴がわかってきます。
自分らしさと、各キッチンメーカーの成り立ちと特徴が近いものを是非選んでください。


家事楽子育てハウス

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
長い夏休みが終わりました。

全国のパパさん・ママさん(特にママさん)、
お疲れさまでした!

子供の誕生や成長とともに、新しい家に住みたい!
という方も多いかと思います。
折角建てる新しい家で、親子ともども笑顔で健康に過ごしたいものです。

そんな思いを叶えるお家とは・・・
まずは、どんな悩みがあるのでしょうか?

1.一番の願いは、子供が心身とも健康ですくすく育つこと!

2.時間がなく、家事が大変!

3.モノがあふれて、いつも片付かない!

4. 学校行事やPTAや子供会・・・意外と忙しいし、自分の時間も欲しい!

5.子供の成長に合わせて、部屋を作りたい!

6.やっぱり宿題や勉強もしっかりしてほしい!

この悩みを解決するのが、
『こもだの家事楽子育てハウス』
です。

1.一番の願いは、子供が心身とも健康ですくすく育つこと!

◇こもだの子育て家事楽ハウスは・・・
  家中すべての壁が漆喰仕上げ。床材は無垢材。
  見えなくなってしまう部分にも、健康に配慮した素材を使用。

◇だから・・・
   子供も健康ですすすく育ちます!
図1

2.時間がなく、家事が大変!

◇こもだの子育て家事楽ハウスは・・・
   生活パターンをヒアリングして、無駄のない家事動線。

◇だから・・・
  忙しい時間の『ながら作業』が効率的にできる!
   ※ながら作業:料理しながらお洗濯など同時に行うこと

図2


3.モノがあふれて、いつも片付かない!

◇こもだの子育て家事楽ハウスは・・・
  泥のついたベビーカーはシューズクロークに、
  子供のおもちゃや勉強道具は子供専用の収納場所に。
  ものの居場所を考えたプラン。
     
◇だから・・・
  片付けに追われる生活から、子育てにゆとりのある生活に
図8 図3

4. 学校行事やPTAや子供会・・・意外と忙しいし、自分の時間も欲しい!

◇こもだの子育て家事楽ハウスは・・・
  書き物や調べものができるママコーナー。
     
◇だから・・・
  家事の合間に、ちょこっと作業。自分スペースで時間も節約。
図4 図5

5.子供の成長に合わせて、部屋を作りたい

◇こもだの子育て家事楽ハウスは・・・
  将来を見据えた、フレキシブルなプラン。
  例えば、子供が小さいうちは大きな空間で、将来2部屋に。
     
◇だから・・・
  子供が小さなうちはリビングで。大きくなったら自分の部屋で。
  成長に合わせて家も使いやすく変化
図6


6.やっぱり宿題や勉強もしっかりしてほしい!
◇こもだの子育て家事楽ハウスは・・・
  小さいうちは、家族の気配を感じる場所で学習効果がアップ!
  キッチンから見える場所に、学びの空間を。     
◇だから・・・
  生活の一部に学びの空間が組み込まれ、『宿題しなさい!』のストレスを解消できる

図7

こんなように、子育ての悩みを解決できる家づくりをご提案いたします。










いろんな意味で好きです。

こんにちは。

のむらです。



夏が終わろうとしていますね。

皆さん海水浴やプールなど行きましたでしょうか。

実は泳げない私は、少々海に近づいたりもしましたが、
海水には一切触れず、大変安全な夏を過ごしました。(・∀・)



海に入る事はめったにありませんが、
その反動か水族館が好きで水族館にはよく行きます。

水の抵抗を抑えた流線形の生き物たちのフォルムの美しさ、
生体の不思議さ、ときどき美味しさなどに感銘を受け、
水族館を満喫します。

サメは特に大好きな生き物で、
見て良し、(水槽でじっとしている姿が最高。)
食べてよし、(切り身もおいしいですが、はんぺんが好きです。)
使って良し、(鮫肌のわさびおろしや、刀の拵など素材として優秀。)
サメは多方面で活躍できる素敵な生き物です。



ダイヤモンドもそんなような理由で好きです。

ダイヤモンドが誕生石(4月生まれ)の私は
きらびやかに輝いてはいるけれど、
燃えてしまうし、他の宝石より圧倒的に高価な
ダイヤモンドがそんなに好きではなかったのですが。。。


ダイヤモンドカッターなど工業用品などに使われ、
装飾以外の働くダイヤモンドを知ったとき、
ダイヤモンドが誕生石でよかった!と思ったものです。。。



見栄えが良くて、
使い勝手が良くて…
など多方面での優秀さ、機能美。
おうちや仕事にも大事なことだな!と思っております(^^)



のむら



プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR