fc2ブログ

一年のお楽しみ!秋がやってきました!!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
タイトルの
『一年のお楽しみ!秋がやってきました!!』
を見て、私の知り合いや、こちらのブログの読者様には
もう、何を言おうとしているかわかりますよね(^^♪
そうです、私の大好きな秋が到来しました。

大好物の梨と、大好物の秋刀魚。
文章打をているだけで、よだれが出てきそうです(失礼!)

昨年は不漁でしたが、今年はまずまずの出足とのこと。
1尾150円位になってきましたので、
我が家でも『秋刀魚初め』を行いました。
(我が家では、1年最初の秋刀魚を食べることを言います)

42434612_1797463793714151_5131373994636738560_n.jpg

最高においしかったです。
あまりのおいしさに、2日連続で秋刀魚の塩焼きを食べました。
ごちそうさまでした!

42324500_1797463533714177_392973324147228672_n.jpg


スポンサーサイト



旅行行ってきました。②

こんにちは。

のむらです。


金沢旅行2日目は
レンタカーをかりてドライブ。(^ω^)

七尾・輪島方面に行きました。


じつは、私はこもだに入るまで一度も運転したことのない重症のペーパードライバー。。。

そんな私がレンタカーでドライブ旅行!!!

人間やればいろいろできますね!!(・∀・)b


IMG_8621.jpg

IMG_8620.jpg

IMG_8623.jpg

IMG_8625.jpg



海・森・川…砂浜も車で走りました!

気持ちいい!!

特に海はテンション上がります。
海なし県民だからでしょうか。(^^;)



七尾ではろうそくを買い、
輪島ではおしゃれなカフェへ!




IMG_8532.jpg

IMG_8522.jpg



お寺の敷地内にあるステキなカフェ!!(*´▽`*)




IMG_8552_20180920162340c31.jpg


ハイカラ丼(´▽`)

地域おこしで「能登丼」というプロジェクトをやっているそうで、

これも「能登丼」だそうです。お箸もらいました(^^)


▽能登丼について
http://www.okunoto-ishikawa.net/modules/donmap/





車で走っていて思ったのですが、
地域性なのか、「よろい張」で「吹きおろし屋根」のおうちが多いです。

写真は撮ってませんが
雰囲気はこんな感じ


IMG_E8626.jpg


地域に合った家の形なんでしょうね。




金沢といえば、

21世紀美術館&兼六園

それぞれとてもすてきでした。



ひがし茶屋街では自分でお抹茶をたてるという経験もできました(`・ω・´)


IMG_8602.jpg


腕力がこんなに必要とは思わなかったなぁ…






IMG_8603.jpg


帰りはご当地ビール飲みながら帰ってきました。(´∀`*)





来週半ばまでお彼岸ですね。

ご先祖様にもお土産を渡しにお墓参りに行ってきます!(^^)






のむら






家づくり教室アネックス【漆喰塗り壁体験会】

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
9月15日に第183回家づくり教室が行われました。
半年に一度の人気講座
「漆喰についての勉強会&塗り壁体験会」でした。

漆喰がほかの壁材と比較して
優れている点は何かおさらいをしてみます。

1.二酸化炭素を吸着して固まっていく。
 漆喰(水酸化カルシウム)は、空気中の二酸化炭素を吸着し 最終的には石灰石(炭酸カルシウム)に変化していきます。 ですので、火に強かったり、水に強かったりと、優れた強度を持つのと共に、自分で固まるので、化学系の接着剤を使わないで自然の繋ぎ(麻の繊維と海藻の糊)しか使っていないので体に優しい素材なんです。

2.漆喰はアルカリ性。カビの繁殖を抑える 漆喰はアルカリ性です。ですので水回りのお部屋に使ってもカビの心配がありません。天然の抗菌・防カビ効果があります。
 
3.漆喰は優れた吸放湿性能を持つ 
 こもだ建総のホームページに、実験の様子を掲載しました。 

ホームページをご覧ください。↓
こもだの家・漆喰
 

後半は、塗り壁体験会。
講師は、こもだ建総の施工パートナーの
国技能士連合会 左官マイスター
彩の国 優秀技能士 荒木さんに手伝っていただきました。
左官職人の道具(鏝コテ)の紹介や、漆喰塗りの方法を
楽しく教えてくれました。

実際に塗ってみて、匂いや感触や職人の凄さを体感しました。
42160590_988888667965728_7361786666484236288_n.jpg
42300506_989587891229139_7292338548546469888_n.jpg
42285044_989589161229012_5426627922217664512_n.jpg

旅行行ってきました。

こんにちは。のむらです。


シルバーウィーク皆さんいかがお過ごしでしょうか。(・∀・)

私は金沢観光に行ってきました。(^^)


家が大好きな私ですが、
久々の旅行にテンションが上がって
超満喫してきました!!\(^o^)/



まず新幹線。

IMG_8449.jpg


新幹線「かがやき」。初めて乗りました。
この新幹線、祖父母の家の横を通過します。(*´▽`*)

見つけた時のテンションの上がり具合ったらありません!!






次に一番楽しみにしていた
「金箔ソフト」!!

IMG_8457.jpg


薄すぎて食感とかは感じませんでしたが、
なんとなーーく金属っぽい味がしました(・∀・)

目の前で金箔を張り付けてくれるので、面白いです(^^)







素敵なレンガの建物の「加賀本多博物館」&「県立歴史博物館」

IMG_8469.jpg

IMG_8474.jpg


勉強にもなりますが、
歴史の人物に自分の顔をはめられる大きなモニターもあったり、
歴史が苦手な人も楽しめます!






海なし埼玉生まれなのに魚好きの私は海鮮丼も楽しみにしていました。

IMG_8488.jpg


金箔もついてるし、贅沢…( *´艸`)ふふ

おいしかったし、
思い出しただけでごはんが2杯くらい食べられそうです。






夜ごはんは金沢おでんをいただきました。

IMG_8504_20180920162706d81.jpg



バイ貝、赤巻、車麩など関東のおでんと違う具材が入ってます!

特に車麩のおいしさは私の中でおでん革命を起こしました。

今度から私のおでんのレギュラーにします!(^ω^)




金沢素敵!(´▽`)

次回も金沢について書きたいと思います(`・ω・´)




のむら

未来の寿司

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先週の日曜日の夜に、何気なくチャンネルを回していると、
27時間テレビ(チャリティーじゃない方)が放送されていました。
ビートたけしがメイン司会で、
日本の食文化を紹介する趣旨の番組みたいでした。

その中で、『未来の寿司』なるものが登場しました。
どういうものかというと、
新鮮なマグロの寿司を、一流の寿司職人が握ります。
そして、その握ったお寿司を機械の中にセットし、
お寿司の大きさ、形、色、食感、味覚の成分などを解析します。
その解析結果を元に、寿司職人がいるその場ではなく、
離れた場所でお寿司のコピーが製造される仕組みです。
お米や海藻など、ゼリー状に加工された素を、
3Dプリンタの技術で形や色を作り、
香料などで味を付けるのだと思います。
DmpbjE7UwAAGQz2.jpg
見た目は一応マグロのお寿司ですが、それを食べた出演者は、
あまり美味しくない反応をしていました。
まだ成熟していない技術なので仕方がないでしょうが、
もしかしたら、こんな未来が来るのかもしれませんね。


ところで・・・


この未来を予測していた天才がいます。
その方は、藤子・F・不二雄先生です。
そうです!ドラえもんです!

ドラえもんには長編アニメの名作がいくつもあるのですが、
その中に『のび太の海底鬼岩城』という話があります。

実際に存在するアトランティス連邦の
バミューダ三角形と呼ばれる海域に、
航空機や船舶の海難事故が多い事実と、
そこに海底の大国があるというストーリーで
のび太たちが海底の国を冒険するお話です。

その中で、のび太たちは海底で数日間過ごすのですが、
海底での食事に出てくる秘密道具、
『海底クッキングマシーン』が登場します。

ごはんで食べたいものをカードに書いてセットすると、
3分間で目の前にお好みの料理が出てくる機械です。
材料はすべて海中のプランクトンだと、
ドラえもんが説明しています。
20141130163836.jpg

1983年、今から35年も前の作品ですが、
本当に天才漫画家だと思います。

テレビを見ているときに、とっさにこのことを思い出して、
家族に話したところ、息子からは、
『その、ドラえもんの記憶の引き出しがすごい』
と、半分呆れながら感心されました。


岡部のブログ、先々週がちびまる子ちゃん、
先週はサザエさんを話題にしました。
その流れで、ドラえもんになってしまいましたが、
来週からはまじめな話もしますからね。多分。






~~の秋

こんにちは。のむらです。

9月も半ばに入り、秋の味覚がおいしい時期ですね。

埼玉は梨や栗やさつまいもがたくさんとれますし、
山もあるし、秋を楽しむにはもってこいの県です。(^^)

さらに今年のシルバーウィークは
今週末から3連休が2回続くタイプ!

秋の味覚狩りに行ってみてはいかがでしょうか。(≧▽≦)



秋は食欲以外にも、
読書・芸術・スポーツなどいろんな楽しみ方がありますよね!!

私の秋は読書かなぁ…根っからのインドア派です。(*´▽`*)
とはいえ、大人になるとなかなか読書の習慣ってなくなってしまいますよね。
なので私は100冊本を読んだら自分に好きなものを買ってあげることにしています。(・∀・)


IMG_5344.jpg
△去年、ご褒美として買った家具


夜も長くなり、家で過ごすことが多くなる秋冬。
快適な家の追及をしてみるといいかもしれません。(^^)



のむら





サザエさん

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先週は、ちびまる子ちゃんの話を書きました。

ちびまる子ちゃん

その続きと言えば・・・
サザエさんですよね。
icon161019182901_icon16927170522_intro_img5.jpg

さくらももこさんに続いて、今週は
フネ役の初代声優麻生美代子さんが亡くなられました。
フネと言えば、麻生さんの声を思い浮かべる方も多いと思います。

声優の話と言えば、
ドラえもんは2005年に声優全員が交代しましたよね。
昭和世代代表としては、
今のドラえもんに未だに馴染めないのですが、
サザエさんはその点、安心感があります。

サザエさん役の加藤みどりさんとタラちゃん役の貴家 堂子さんは、
放送開始から変わっていないそうです。
その他の声優陣も、マスオさんの増岡弘さんもおなじみですよね。
”マスオ”さんで”増岡”さんですので、ダジャレみたいで面白いです。

麻生美代子さんのご冥福をお祈りします。



初☆ブログ (自己紹介)

こんにちは。

5月から入社いたしました、のむらです。

9月に入り、こもだ建総は47期に突入!
そして、私の試用期間も終了!
ということで、ブログにも参加することになりました。

よろしくお願いします!!(・∀・)


今回は初めてなので自己紹介をしたいと思います。(^^)





nomura.jpg


☆名前

野村千昭(のむらちあき)
あだ名はチャキが多いです(^^)


☆年齢

ゆとり世代の26歳
でも昭和っぽいもの好きです。


☆出身

埼玉県鴻巣市(旧吹上町)
快速電車に止まってほしいです。(; ;)


☆趣味

ラジオを聴くこと
AM・FM両方聞きます!(^^♪


☆好きな食べ物
果物・パン・お寿司
好き嫌い無いです!(・∀・)


☆持っている資格
二級建築士・剣道二段・書道五段
他にもちょこちょこ建築っぽい資格持ってます。(^^)


☆特徴
低身長
一番小さいヤツが大体私です。



こんな感じでしょうか。
ブログ更新頑張ります!!



のむら
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR