fc2ブログ

恒例の納涼屋形船

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
暑い日が続いています。一日の大半を室内で過ごしている私でも、現場打ち合わせなどで外に出た時には、だるような暑さに、思わず『暑い~』と言ってしまいます。
そんな中、職人の方たちは、一日中外での仕事です。体力だけではなく、『いい仕事をするぞ!』という心意気で、この暑さに耐えている姿が伝わってきて、尊敬します。

さて、その暑さのの中で頑張っている職人さんたちと、事務所の社員スタッフにて、この季節恒例の納涼屋形船を楽しんできました。

『こんにちは』の代わりに『暑いですね』という挨拶を交わし、船に乗り込んでいきます。行先はハワイ!しばらく日本を離れます。
と、いうようなテンションで、乗船です。

IMG_1605.jpg

スカイツリーを見上げながら、おいしい天ぷらに、おいしいお酒と、普段一緒に現場に入らない例えば畳職人と屋根職人同士が楽しく談笑しました。

IMG_1606.jpg

お腹がいっぱいになったころ、船はレインボーブリッジに。海なし県民が、海を見ると、それだけでテンションが上がります。
IMG_1609.jpg

夕焼けの東京ベイは、とても奇麗でした!
IMG_1610.jpg

英気を養って、これからも一丸になって、いい家を造っていきたいと思います!



スポンサーサイト



網戸を上手に使おう!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
暑い日が続いていますね。
夜は寝られていますか?

我が家の熱帯夜の対策は、
寝る前にタイマーでエアコンを28℃設定で
1~2時間のおやみタイマーでセットして、
扇風機を体に直接当たらない角度で回し続け
窓を少しだけ開けた状態で布団に入ります。

ちょっと前(10数年前)でしたら、窓を開けて寝てしまうと、
明け方に肌寒くって目が覚めることがありましたが、
最近ではそんなことありませんよね。

さて、窓を開けててる時に必須なのが網戸です。
日本の窓には、網戸が必須です。
虫が入らないように、素早く開け閉めが必須ですが、
それでも、いつの間にか蚊が入ってきてしまう
そんなことはありませんか?

引き違い窓の場合、実は、左右どちらの窓を開けるかで
蚊の入り方に違いがあるのをご存知でしょうか?

夜なんかでよくあるシチュエーションで、
半分だけ窓を開けて使うときの注意点です。

正解から言うと、半開にするのであれば、
室内から見て右側の窓を開けるのが正解になります。

その理由を、窓と言えばYKKAPのウェブサイトに
わかりやすく書いてあります。
img_section_05_pc.png

img_section_06_pc.png

img_section_07_pc.png

詳しくは、YKKAPのホームページをご覧ください。





七夕の思い出

こもだ建総の岡部です。
七夕が近づくと、思い出すことがあります。14年前のことです。
高校生の長女が、まだ4歳だったころの話です。当時、保育園の年中組の長女を保育園に迎えに行くと、大きな笹に和紙の手作りのお飾りや、短冊が飾られていました。
うちの子は何をお願いしたのか気になり短冊を探しました。
先生の字できれいに書かれた長女の短冊には、
『おばあちゃんが、元気になりますように』と、書かれていました。
一瞬『えっ?』と、思いました。
なぜならおばあちゃん(私の母ですが)は、その年の1月に、2年間の闘病の末、亡くなっていたからです。
死んじゃった人が生き返ると思っているのかな?
など不思議に思っていると、先生が声をかけてきて、娘の短冊について、教えてくれました。それは、娘がこんなお願いをしたとのことです。
『おばあちゃんは、おなかが痛くて病気で死んじゃった。
天国に行っておなかが痛いと、天国で遊べなくてかわいそうだから、
天国で元気になってとお願いした。』
4歳の子供が、こんなことを考えているのかと思うと、涙をこらえるのが大変でした。世界中の子供たちが、安心して暮らせる世の中になりますように。子供の純粋な気持ちが消し去られない世の中になりますように・・・。今年の七夕にそんな願いをしてみようかと思います。
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR