家づくり教室アネックス【無垢材と漆喰の家バス見学会】
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
5/20に、【無垢材と漆喰の家・お家訪問バス見学会】が
開催されました。

午前中は、骨組の家の見学です。
家が仕上がってからでは見えなくなる部分が、
家の住みやすさや耐久性に大切なのは言うまでもありません。
どんなに素敵な洋服を着ていても、
体が健康でなければ意味ないですよね。
しっかりとした構造材と、耐久性を最優先にした様々な部材。
例えば、筋交いは檜を使うこと、締め付けのナットはバネ付きのもの、
サッシの断熱性能や、断熱材の種類や施工方法、
そして、施工をする大工や職人の質。
すべては、現場を見て感じ取っていただけると思います。

展示場で昼休憩の後に、展示用の漆喰の壁に
プロジェクターで映写してのミニセミナーを行いました。
午前中の骨組の現場では見えなかった部分の
耐震性と耐久性のある基礎の作り方をスライドで勉強しました。
漆喰について、断熱のついての勉強もしました。

午後は、2件の完成宅を見学しました。
1件目は、築6年のお宅です。
6年経過した、自然素材の良さを見て頂きました。
漆喰が6年たっても綺麗ですし、
無垢材は飴色に輝いています。
工夫をした収納に、皆さん感心されていました。
2件目は8年経過したお家の見学です。
住宅地にし敷地条件を最大限に生かしたプランに、
杉と漆喰の経年美。
住むほどに味わいが出てくるのが、木の住まいです。

5/20に、【無垢材と漆喰の家・お家訪問バス見学会】が
開催されました。

午前中は、骨組の家の見学です。
家が仕上がってからでは見えなくなる部分が、
家の住みやすさや耐久性に大切なのは言うまでもありません。
どんなに素敵な洋服を着ていても、
体が健康でなければ意味ないですよね。
しっかりとした構造材と、耐久性を最優先にした様々な部材。
例えば、筋交いは檜を使うこと、締め付けのナットはバネ付きのもの、
サッシの断熱性能や、断熱材の種類や施工方法、
そして、施工をする大工や職人の質。
すべては、現場を見て感じ取っていただけると思います。

展示場で昼休憩の後に、展示用の漆喰の壁に
プロジェクターで映写してのミニセミナーを行いました。
午前中の骨組の現場では見えなかった部分の
耐震性と耐久性のある基礎の作り方をスライドで勉強しました。
漆喰について、断熱のついての勉強もしました。

午後は、2件の完成宅を見学しました。
1件目は、築6年のお宅です。
6年経過した、自然素材の良さを見て頂きました。
漆喰が6年たっても綺麗ですし、
無垢材は飴色に輝いています。
工夫をした収納に、皆さん感心されていました。
2件目は8年経過したお家の見学です。
住宅地にし敷地条件を最大限に生かしたプランに、
杉と漆喰の経年美。
住むほどに味わいが出てくるのが、木の住まいです。

スポンサーサイト