パートナー研修会
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
基礎職人、左官職人、板金職人…大工以外にも、
家づくりには多くの職人が携わっています。
1棟の家を造るのに、最初の設計から始まり、
最後に外構工事をするところまで、
約100名の人が関わって、家づくりをします。
一般的には、『下請け』とか『下職』と呼ばれる職人ですが、
こもだ建総は、
『お互いに協力して、お客様のためにいい家を!』
の意味を込めて、『パートナー』と呼んでいます。
そして、このパートナーの集まりを、
「万龍会(ばんりゅうかい)」と言います。
創業者が縁起のいい名前を占ってもらい付けた名前です。
2ヶ月に1度(年5回)、万龍会パートナーの勉強会を行っています。
この集まりが『パートナー研修会』です。
ソニックシティの会議室に、約90名が集まります。
会社の理念や、家づくりの考え方を共有することが目的です。
また、現場の安全教育や最新の情報の共有を行い、
時には、大学教授など専門家を招いての特別講演会を行います。
お客様の一生に一度の住まいづくり。
そこに携わる100名が、こもだの家に誇りを持ち、
想いを込めた家づくりをしなければ、
「世代を超えて住み継がれていく本物の住まい」
を造ることはできません。


基礎職人、左官職人、板金職人…大工以外にも、
家づくりには多くの職人が携わっています。
1棟の家を造るのに、最初の設計から始まり、
最後に外構工事をするところまで、
約100名の人が関わって、家づくりをします。
一般的には、『下請け』とか『下職』と呼ばれる職人ですが、
こもだ建総は、
『お互いに協力して、お客様のためにいい家を!』
の意味を込めて、『パートナー』と呼んでいます。
そして、このパートナーの集まりを、
「万龍会(ばんりゅうかい)」と言います。
創業者が縁起のいい名前を占ってもらい付けた名前です。
2ヶ月に1度(年5回)、万龍会パートナーの勉強会を行っています。
この集まりが『パートナー研修会』です。
ソニックシティの会議室に、約90名が集まります。
会社の理念や、家づくりの考え方を共有することが目的です。
また、現場の安全教育や最新の情報の共有を行い、
時には、大学教授など専門家を招いての特別講演会を行います。
お客様の一生に一度の住まいづくり。
そこに携わる100名が、こもだの家に誇りを持ち、
想いを込めた家づくりをしなければ、
「世代を超えて住み継がれていく本物の住まい」
を造ることはできません。


スポンサーサイト