家づくり教室アネックス【バス見学会】
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
5/27に、【無垢材と漆喰の家・お家訪問バス見学会】が開催されました。
午前中は、骨組の家の見学です。
家が仕上がってからでは見えなくなる部分が、家の住みやすさや耐久性に大切なのは言うまでもありません。
どんなに素敵な洋服を着ていても、体が健康でなければ意味ないですよね。
しっかりとした構造材と、耐久性を最優先にした様々な部材。
例えば、筋交いは檜を使うこと、締め付けのナットはバネ付きのもの、サッシの断熱性能や、断熱材の種類や施工方法、そして、施工をする大工や職人の質。
すべては、現場を見て感じ取っていただけると思います。

展示場で昼休憩の後に、展示用の漆喰の壁にプロジェクターで映写してのミニセミナーを行いました。
午前中の骨組の現場では見えなかった部分の耐震性と耐久性のある基礎の作り方をスライドで勉強しました。
漆喰について、断熱のついての勉強もしました。
午後は、2件の完成宅を見学しました。
1件目は、築15年のお宅です。
15年経過した、自然素材の良さを見て頂きました。
漆喰が15年たっても綺麗ですし、無垢材は飴色に輝いています。
外断熱の住まい心地や、自然素材のお手入れ方法など、直接お施主さんと話がはずんでいました。

2件目のお宅は、築2年半のZEH(ゼロエネルギーハウス)です。
実は、この家は社長の自宅です。
ZEHの実証の為に毎月の光熱費と、エネルギー使用量のデータと、室内外のリアルタイム温度測定器のデーターをスライドに写して、快適でありながら、ゼロエネルギ以上の節約ができていることを説明しました。
そして、断熱性のの良さに自然素材の心地よさがミックスされたこもだの家を、じっくり体感していただきました。

5/27に、【無垢材と漆喰の家・お家訪問バス見学会】が開催されました。
午前中は、骨組の家の見学です。
家が仕上がってからでは見えなくなる部分が、家の住みやすさや耐久性に大切なのは言うまでもありません。
どんなに素敵な洋服を着ていても、体が健康でなければ意味ないですよね。
しっかりとした構造材と、耐久性を最優先にした様々な部材。
例えば、筋交いは檜を使うこと、締め付けのナットはバネ付きのもの、サッシの断熱性能や、断熱材の種類や施工方法、そして、施工をする大工や職人の質。
すべては、現場を見て感じ取っていただけると思います。

展示場で昼休憩の後に、展示用の漆喰の壁にプロジェクターで映写してのミニセミナーを行いました。
午前中の骨組の現場では見えなかった部分の耐震性と耐久性のある基礎の作り方をスライドで勉強しました。
漆喰について、断熱のついての勉強もしました。
午後は、2件の完成宅を見学しました。
1件目は、築15年のお宅です。
15年経過した、自然素材の良さを見て頂きました。
漆喰が15年たっても綺麗ですし、無垢材は飴色に輝いています。
外断熱の住まい心地や、自然素材のお手入れ方法など、直接お施主さんと話がはずんでいました。

2件目のお宅は、築2年半のZEH(ゼロエネルギーハウス)です。
実は、この家は社長の自宅です。
ZEHの実証の為に毎月の光熱費と、エネルギー使用量のデータと、室内外のリアルタイム温度測定器のデーターをスライドに写して、快適でありながら、ゼロエネルギ以上の節約ができていることを説明しました。
そして、断熱性のの良さに自然素材の心地よさがミックスされたこもだの家を、じっくり体感していただきました。

スポンサーサイト