fc2ブログ

職人魂と日本人

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先日、人生の大先輩と語り合う機会がありました。
話題のニュースで北朝鮮のことや、トランプ大統領のこと、ゼロ戦がいかに名機であるか、プレミアムフライデーのこと・・・。話題はどんどん膨らんで、楽しい時間でした。その大先輩は今年80歳になられますが、好奇心旺盛で、もしかしたら自分より気持ちは若いかも?と、思うほどの方です。

仕事で海外の人と話す機会が多かったようで、『日本で財布を落としても戻ってくる』のは何故か、よく聞かれたそうです。『日本は特定の宗教がないのに、どうしてなの?』と、不思議がる外国人が多いみたいです。
その時、その大先輩は、こう答えたそうです。
『あなたの国に神社がありますか?鎮守の森や氏神様があって、お正月にはみんなでお参り、それが日本なんですよ。日本は特定の宗教はないけど、人が見ていなくても神様が見ているから財布を盗むことはしない国民なんだ』と、話すそうです。
なるほど、言われてみれば、そんな気がします。

そこから話が発展して、プレミアムフライデーのことに。
外国では例えば店にお客様がいて順番を待っていたとしても、時間が来たら従業員は店を閉めるか、閉めないにしても残業代を必ず請求するのに対し、日本人ならお客様が並んでいたら、ほぼ無意識にお金や自分のことを抜きに、お客様に対応する国民だから、残業は減らない。
ではなぜ、勤勉なのか。その大先輩はこう分析します。
日本人は太古より共同でみんなで協力してムラをつくってきて、それは太陽や自然の恵みに感謝するところから始まって、神様・自然・みんなのために働くことを美徳としてきた。お金のために働くのではなくて。

その話を聞いて、ピン!ときました。
大工さんや職人さんの姿です。
職人魂と言うのでしょうか、お金や時間は度外してでも、とことん納得のいく仕事をする姿です。仕上がってからでは見えなくなってしまう部分に、『俺はこの家の主の孫が家を改装する時に、おじいちゃんは、すごい大工さんに作ってもらったんだなと思ってくれるように、いつも考えているんだ。俺は生きていないけどね』と、言いながら手間をかけています。
ある意味職人は時間給の職種ですが、そんなことよりも、職人魂が優っている職人が多いと思います。
きっと、それは大先輩が言っていた、神様・自然・みんなのために働くことを美徳としている日本人の気質なのではと感じました。
_DSC6172.jpg
_DSC6181.jpg
_DSC6118.jpg
スポンサーサイト



雪が降りましたが、春が来ています

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先日はさいたま市でも、冷たい雨に時々雪が混じり、
とても寒い1日でした。

しかし、春は着実と近づいています。

毎朝出社後に、社員全員で会社の内外を掃除するのですが
私の担当は会社の裏側の、作業場方向に向かう
田園地帯の掃除をしています。
あまり人通りの多くない場所ですが、それでも毎朝
吸殻が10本位に、空き缶やペットボトル3つ位あります。

そのコースの途中に、とてもきれいな場所があり、
毎年この時期の楽しみでもあります。

昨年は暖冬で、蝋梅の黄色い花が早く落ちたのですが、
今年は、まだいい香りと黄色の花が残っています。

そして、梅の花や桃の花も咲いてきました。
会社から作業場に向かう約300メートルの道、
この季節は、黄色・ピンク・白・赤の、優しい色と
いい香りが楽しめる道になります。
IMG_8157.jpg
IMG_8158.jpg
IMG_8159.jpg
IMG_8160.jpg

プチ奇跡!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
昨日、堀之内部長の担当のお客様U様、
めでたく上棟式が行われました。
IMG_8117.jpg

実は、こちらのU様邸から徒歩5分の場所に、
先月上棟した、谷口室長担当のS様邸があります。
IMG_8119.jpg

さらに、私の担当で、プラン作成中のM様お予定地は、
S様邸から徒歩5分の場所にあります。
IMG_8128.jpg


こちらの3件、お施主様同士は、当然面識もなく、
営業担当も別々ですし、本当に全く偶然で、
同じ町内・同じ時期に、建築計画を進めているのです。

会社はさいたま市見沼区にあるのですが、
こちらの3件は東京都北区です。

こちらの街では、こもだ建総は
ちょっと有名になりますでしょうか。
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR