fc2ブログ

家づくり教室アネックス

1月28日は第166回家づくり教室、
【お家訪問バス見学会】でした。
今回も大勢の参加をいただき、有難い限りです。
IMG_8027.jpg

最初に、骨組みの現場見学です。
寒い中でしたが、参加者皆さん、
熱心にメモを取り写真を撮っていました。

家が仕上がってからでは見えなくなる部分が、
家の住みやすさや耐久性に大切なのは
言うまでもありません。
どんなに素敵な洋服を着ていても、
体が健康でなければ意味ないですよね。

しっかりとした構造材と耐久性を最優先にした
そのほかの様々な部材。
例えば、筋交いは檜を使うこと、
締め付けのナットはバネ付きのもの、
サッシの断熱性能や、断熱材の種類や施工方法、
そして、施工をする大工や職人の質。

すべては、現場を見て感じ取っていただけると思います。
IMG_8031.jpg

展示場で昼休憩の後に、
展示用の漆喰の壁にプロジェクターで
映写してのミニセミナーを行いました。
テーマは漆喰と断熱です。
展示場は築25年で漆喰の塗り壁です。
展示場は床と壁と天井の温度差が2度以内です。
床暖房なしで足元がぽかぽかな理由は?
断熱の基礎知識から勉強しました。
IMG_8032.jpg

次に向かったのは、築7年のお宅。
新築当時は白かった杉の床材が、
年月とともに飴色に変化して、
経年美を醸し出します。
お施主様から、住まい心地や光熱費の説明もあり、
参加のお客様は大変喜んでいらっしゃいました。
IMG_8034.jpg

最後に向かったのは、お引渡し1週間前のお宅です。
無垢材と漆喰でつくるこもだの家は、
新築特有のあの嫌な匂いが全くしません。
台形の敷地に建つ、台形の形をした住まいです。
作り付けのキッチンカウンターや、タイル張りの
素敵な洗面も、すべて手作りならではです。
IMG_8035.jpg


スポンサーサイト



新春の集い

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先週の土曜日に
『こもだ建総・万龍会新春の集い』
が、開催されました。

社員・施工部(大工)・パートナー(各職人)が
一堂に会して、行われました。

まずは、集合写真。
2017年新年会文字入り集合

普段は作業着の職人も、この日はスーツ。
びっしと、かっこいいです。

社長の挨拶の後、こもだ建総の職人集団
『万龍会(ばんりゅうかい)』会長の挨拶、
その後、万龍会副会長の乾杯と進みます。
00000003.jpg
00000018.jpg

普段現場では、直接会うことのない職人同士に、
社員を交えて、楽しく・熱く語り合います。

縁もたけなわ・・・
〆にはこもだ建総の社歌『こもだの森』を
全員で肩を組んで大合唱してお開きです。
00000090.jpg

こうして、会社と職人の結束を改めて確認して、
お客様のためにいい家をつくる意識を共有していきます。






ところで、





集合写真をよく見てみると、
私(岡部)がいません。

実は、この前日、急な激しい脇腹の痛みで
救急車で病院に運ばれました。
尿管結石で小さい石がありました。
幸い軽い症状で、そのまま自宅に帰りました。
念のために、会社で気を使っていただき、
新春の集いは残念ながら自宅療養でした。

司会を急遽交代してくれた森本さん、
ありがとうございます!
00000001.jpg


新春の集いは、
結石のため、欠席でした!

Izu is Izu!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
年末に家族で1泊で、伊豆に旅行に行きました。
30日の8:00前に出発し、圏央道で厚木に、
そこから小田原厚木道路に入り、
あっという間に小田原到着です。

昔は、埼玉県民が小田原に来るには半日覚悟、
今は自宅(北本)から2時間でこられます。

小田原の早川で坂を上ったところで見える海。
埼玉県民のわが家族は、一斉に、
『海だ!』と叫んでいました。

最初の目的地は城ケ崎海岸。
断崖絶壁の吊橋を渡ります。
IMG_7936.jpg

続いて10分車を走らせて、大室山。
プリンみたいなおいしそうな形の山。
リフトで登って、頂上を散策、絶景でした。
IMG_7939.jpg

夕方修善寺郊外のペンションに泊まり、
次の日は修禅寺散策と参拝。
数年前に会社の旅行会で、
本堂の補修工事をしている工事現場を、
宮大工の田子棟梁の説明で見学しました。

大晦日の朝。お寺の犬『ごま』ちゃんも
のんびりしていました。

IMG_7943.jpg

お腹がすいた頃、沼津港に到着。
市場の食堂で美味しい天丼を食べて、
海無し県民がせっっかく海に来たので
遊覧船に乗りました。

富士山がとてもきれいで、海も広くて
清々しい気分でした。
IMG_7959.jpg

大晦日の夕方に自宅に到着。
伊豆半島の上(北)の部分を横断する旅。
まだまだ、南部にも楽しいところがありそうです。
いつか、行ってみたいです。

伊豆がなんで人気の観光スポットなのか
行ってみたら、よくわかりました。

楽しい場所。
伊豆は伊豆!

英語で言うと
Izu is Izu!

新年に長生きのお話し

こもだ建総の岡部です。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

お正月に、毎年恒例で実家に集合をします。
母親のお墓参りに全員で行き、
その後おせち料理を囲んで新年会をします。

古い写真が出てきました。
建て替え前の古い実家の居間の写真です。
自分が多分5か6年生くらい、妹は3年生くらい。
33~34年前の写真です。
セーター、食卓の牛乳、テーブルクロス、冷蔵庫…
なんだか昭和を感じさせます。
IMG_7971.jpg


この写真を見て一番驚いたのは、電子レンジです。

冷蔵庫脇の電子レンジ、こちも昭和の製品。
ナショナルエレックです。

なんと、
この電子レンジ、実家で未だに現役で使っています!
昔の家電製品の方が長持ちのような気がします。
IMG_7970.jpg



プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR