fc2ブログ

喜ぶ顔を想像する大切さ

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

青く澄んだ空。畑の土手にはコスモス。食卓には栗や柿や秋刀魚。きのこやカボチャもおいしい季節です。

季節の恵みを感じながら、旬の食材でいただく食事、誰しも幸せと感じると思います。

冷凍食品をチン!して食べる。
ファーストフードやファミレスへ行く。
コンビニで弁当を買う。

とても便利でありがたいですよね。
でも、なんか少し物足りなさを感じるのも事実ですよね。
なんでなんでしょうか?

工場で加工し、画一的に大量生産される上記の便利な食事。管理された工場で、一括仕入れの食材を人が食べるように、加工・生産していきます。

そこには、料理の上手・下手なんていう概念すらなく、マニュアル通りに作れば、お店に並ぶ食品を生産できます。

工場で加工された、これらの食事は、(添加物の問題は横に置いておいて・・・)美味しいですし、どの店で食べても、ハズレ無し、みんな同じ味です。

でも、なぜか、物足りない気持ちが・・・
きっと、そこには、
お母さんが、妻が、恋人が、料理人が、食べる人の姿を想像しながら、分量や火加減に注意を払って、自らの手で料理をすることが、大切なのではないかと気づかせてくれます。

ところで、
ここ最近、ラジオやテレビのコマーシャルで、某ハウスメーカーが『品質の良い家は、工場生産で』みたいなキャッチフレーズで、工場見学会の告知をしていました。

なんだか、冷凍食品やファミレスに似てる気が。


工場で加工し、画一的に大量生産される上記の便利な住宅。管理された工場で、一括仕入れの部材を人が住めるように、加工・生産していきます。

そこには、大工や職人の上手・下手なんていう概念すらなく、マニュアル通りに作れば、街に建つ住宅を生産できます。

工場で加工された、これらの住宅は、(シックハウスの問題は横に置いておいて・・・)綺麗ですし、どの店で建てても、ハズレ無し、みんな同じ家です。

でも、なぜか、物足りない気持ちが・・・
きっと、そこには、
大工が、職人が、住む人の姿を想像しながら、材料の選定や加工に注意を払って、自らの手で建築をすることが、大切なのではないかと気づかせてくれます。


工場で働く人は、一生懸命働いているかと思いますが、その家に住む人の喜ぶ顔を想像しながら、決められた作業をする人はいないかと思います。料理で言えば、家族の好みの味付けにしたり、隠し味を加えたり・・・。そのようなことは、工場ではタブーですよね。しかし、この『顔を想像して作る』ことが、何より大切なのではないかと感じます。それは料理でも、家づくりでも。




工場では、マニュアル通りに、決められた部材を、決められた方法で生産します。ですので、間違いはありませんし、コマーシャルで言う性能も出しやすいかと思います。職人の技量や、心意気や、それを管理する会社の能力が低い場合、某ハウスメーカーのコマーシャルのとおり、良い品質の家はできません。料理で言えば、作る人が塩と砂糖を間違えたり、食材が古かったりしたら、美味しくできません。

しかし、きちんとした職人が作れば、厳選された材料で建てれば、工場生産の家と同様の性能も当然出てきますし、何よりも、匠の技と心意気を感じながら、自然素材で建てられた住宅は、誰しも幸せと感じると思います。
スポンサーサイト



家づくり教室アネックス

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
昨日23日に、第164回家づくり教室
『お家訪問バス見学会』が開催されました。

大勢のお客様に参加していただき、
大型バスが満席の大盛況でした。

最初に向かったのは、骨組のお宅。
現場見学のチェックシートを参加者にお配りし、
実際の現場と照らし合わせながら、谷口室長が
じっくり解説しました。
14717234_1141999355875615_2579753539520192964_n.jpg
IMG_7646.jpg

家づくりを検討する上で、絶対にするべきこと、
それは、骨組の見学です。

骨組には、会社の考え方がそのまま表れます。
A.法律ギリギリで、極力無駄を省いた柱や梁や筋交いの量
B.充分な余力を持った構造設計で、柱や梁や筋交いの量は
 法律で求めるものより多い

どちらが良いか、会社の考えが現れます。

どんな職人が作っているか、どのように管理知っているか、
材料はきちんとしたものなのか・・・
それらの答えは、すべて骨組の現場にあります。

展示場でお昼休憩と、
こもだの家の解説ミニセミナーの後、
入居宅のお宅見学をしました。

入居3年のお宅と、5年のお宅にお邪魔しました。

参加されたお客様は、
『木のいい香りがする』
と、皆さん仰っていました。

お施主さんが、参加者に直接、
住まい心地や、お手入れ方法や、
家づくりの極意等々、説明していただき
大変有意義な時間でし

沢山のご参加をいただき、ありがとうございました。


ご協力いただきましたY様・I様、
ありがとうございました。
IMG_7650.jpg






クイズ番組と個の時代

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
少し前ですが、家族で特番のクイズ番組を見ました。
『クイズ・ドレミファドン』
司会は中山秀ちゃんでした。
日曜の昼に、家族で見ていたのを思い出します。
高島忠夫の司会、懐かしいです。

そういえば、当時はクイズ番組全盛だったような気が。
フレーズだけで、何の番組なのか、思い出せますよね!

1.『はらたいらさんに全部』
2.『はい!消えた!!』 『ひょうきん由美ちゃん』
3.『ある!ある!ある!ある!』『見送りの旗』
4.『16分割の浅井さん!』
5.『大和田さん・檀さん・大和田さん』
6.『ハンマーチャンス!』

全部わかる方は、昭和育ち!

このほかにも、タイムショックやハウマッチ、
ベルトクイズQ&Q、ハイアンドロー、などなど
本当にたくさんのクイズ番組がありました。

昭和の遺産的クイズ番組、
『アタック25』を心から応援します!

クイズ番組の減少・・・
それは、
家族でそろってテレビを見る、娯楽としてのテレビが
消滅したことにつながると感じています。

『居間でみんなでテレビ』から、『部屋でテレビ』に、
そして、『机でパソコン』、ついには『いつでもスマホ』にと、
完全に『個』の世界になってしまったような。

家族で、ワイワイとクイズ番組を見ていた
あの時代が懐かしいです。
そのような番組があれば、我が家でも
もう少しテレビを見る機会もあると思いますが、
残念ながら、家族で楽しめる番組が少なく感じます。

(答え)
1.クイズダービー 大橋巨泉
2.なるほどザワールド 愛川欽也
3.100人に聞きました 関口宏
4.象印クイズヒントでピント 土居まさる
5.連想ゲーム 白組キャプテンは加藤芳郎
6.100万円クイズハンター 柳生博

恒例!芋ほり大会

こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。
10月16日(日)に、恒例行事
『第34回・芋ほり大会』が開催されまた。

このイベントは、こもだ建総で新築やリフォームをされた
お客様をご招待して行われる、同窓会的な行事です。

今年は、秋晴れの空の下、
265家族・845名の参加があり大盛況でした。

34年前から毎年行われている、感謝のイベントです。
先輩社員に聞きますと、最初は十数名のお客様から
スタートし、今に至っています。
親子3世代でお世話になっているお客様もたくさんいます。
新しい家族が増えたり、子どもさんが入学したり、
社員スタッフも、担当棟梁や職人たちも、
1年に一度、同窓会みたいにお話しできるこの大会を
楽しみにしております。
大賑わいの畑
家族1
大盛況の畑
棟梁のコンビネーションで美味しい焼きそば
石焼だから美味しい!


お客様への手紙

こもだ建総の岡部です。
先日、お客様より質問がありました。

内容は、
『構造材も山長さんで、
無垢材を使った家で、断熱も同じくらいの性能。
今比べている会社と、こもださんの違いを教えてほしい』

でした。下記の回答をさせていただきました。


『弊社は、自然素材の注文住宅を専門に、お陰様で45年の実績がございます。大工の手作りの良さを大切にしておりますので、棚の寸法や入口の大きさや階段の形など細部に至るまでオーダーで作っています。既製品を加工するだけではできない、本当の注文住宅の良さを生かすために、専属設計士とコーディネーターが、とことんお打合せをいたします。30回以上の打ち合わせをする方もいらっしゃいます。満足できる家にするには、満足ができるまでお打合せをすることが、遠いようで近道になります。そのために、手作りを大切にして、とことんお打合せをするのが弊社の特徴です。
断熱性能・耐震性能、また、構造材や仕上げ材の質などは、正直のところ、きちんとした会社であれば、多少の特徴の差こそあれ、大差はないと思います。大切なのはどのくらい満足できる家ができるかです。そのために、手間や時間をかけるのが弊社の一番の強みでございます』


何のた為に無垢材で、何のために手作りで、
原点を再確認させていただきました。
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR