fc2ブログ

黄金期の思い出

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
昨日、横浜ベイスターズの三浦大輔選手の
引退試合が行われました。
最後まで、きれいなフォームで、
ひたむきに力投。打たれても力投。
よく野球観戦をしていた学生時代から活躍した
選手の引退は寂しく感じます。
近いうちに、コーチや監督で戻ってきてほしいです。
smile.jpg

学生時代と言えば・・・

黄金期を迎えた西武ライオンズ
打っては、秋山・清原・デストラーデ・石毛
投げては、工藤・渡邊・郭泰源
渋くは、田辺、辻、平野、安部
キャッチャーはもちろん伊東

開局したてのFM79.5で中継を聞いていました。
(もちろん実況は矢野アナウンサー)

この黄金時代の西武。
まさか、こんなに監督を輩出するなんて、
当時は考えられませんでした。
まるで監督養成球団です。
現役監督では
工藤(ソフトバンク)、伊東(ロッテ)、田辺(西武)、
来季からは新たに
森(中日)、辻(西武)が加わり、
過去には、
秋山(ソフトバンク)、石毛(オリックス)、大久保(楽天)、渡辺(西武)
ざっと思い出すだけでもこんなに!

西武と巨人が強かった、あの時代が懐かしいですね!



スポンサーサイト



暑いですけど秋です!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
お彼岸を過ぎましたが、蒸し暑いですね。
秋らしい、高い空と鱗雲、澄んだ空気・・・
待ち遠しいです。

そんな中ですが、確実に秋が来ています。

長女の入学から数えて10回目の運動会。
今年が見納め、初めて入場行進から見学です。
14444727_1066741646786373_8819442889568524618_o.jpg


そして、秋といえば・・・
遅れ馳せながら、秋のお楽しみ(^o^)/
ご馳走さまでした‼️
14441022_1067852670008604_1380036414213790408_n.jpg

暑さ寒さも彼岸まで

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
彼岸の入りを目前にして、
会社の周りでも秋の気配がしてきています。

毎朝会社周辺の清掃と、
通学の学生さんへの挨拶運動を行っています。
私の受け持ちは、会社裏手の田園地帯。
そこの畑の土手に毎年この時期咲く花があります。

彼岸花 曼珠沙華です。

IMG_7507.jpg

IMG_7504.jpg
IMG_7505.jpg
お彼岸直前ですが、まだ満開ではありませんが、
個性的な形と、情熱的な色の花は
付近の景色を際立てています。

現作洗面台『L710C』コレクション

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
こもだの家は、オーダーメイドの家です。
間取りはもちろん、色んなところに、
住まう方の思いがこもったこだわりが見られます。

本日は、洗面台のこだわりについて。

『毎日使う洗面台を、おしゃれに!』
『ホールに配置するので、カッコよく!』
・・・

色々な考え方で、既製品の洗面化粧台ではなく
職人による手作り(現作)の洗面台を作ることが
こもだの家ではよくあります。

もちろん、既製品の収納量の多さや、
掃除のしやすさや、機能性や価格も魅力なので
『住まい方』に応じて提案しております。



現作洗面台で重要なのが洗面ボールの選定。
大きさや、機能や、見た目や価格など考慮し
ボールを選びますが、最近よく使うボールがあります。
TOTO L310 ベッセル式角型洗面器です。
デザイン・機能・価格においても優れた商品です。
img-lavatory-L710C-1.jpg


この洗面ボールを使った洗面台の実例を
数例ですが紹介します。


_DSC4908.jpg
上尾市T様邸
家族の大好きなカラーである
『黄色』のモザイクタイルで、
カッコよさと掃除のしやすさを両立しています。


IMG_7054.jpg
川島町 H様邸
玄関ホールの一角に配された洗面台です。
無垢材と漆喰の空間に、良く似合うスタイルです。


IMG_7458.jpg
所沢市 O様邸
専門誌や住宅雑誌で、使いやすさと美しさを
とことん追求し、お客様自らスケッチをした案を元に
設計士と打ち合わせを重ねてできた洗面スペースです。


IMG_7387.jpg
加須市 K様邸
階段を登ったところ、ホールに配された洗面台です。


ご紹介した4つの実例は、
すべてL710C洗面ボールを使っています。
住まう方の個性でデザインンも様々です。

今回紹介したのもほんの一例です。
輸入品のボールや、お客様が陶芸で自作したボールなど、
過去にたくさんの個性的な洗面台を作ってきました。

皆さんも、ぜひ、世界に一つの洗面台を
作ってみては如何でしょうか。

『こうがい』の話

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

先日、長女が学校の友達に、
エプロンとバンダナを貸しました。
借りた子は、親切に、きちんと洗濯をして
アイロンをかけて返してくれました。

その洗濯物から、イチゴのようなバラのような、
香りが部屋の隅に届かんとばかりに発していました。

きっと、世の中の多くの人は、この匂いが素敵で
いい香りと感じることと思います。

しかし、我が家にとって、この匂いは・・・
正直、かなりきついにおいで、妻は頭痛発生・・・
何度洗っても匂いは取れず、このエプロンどうしよう・・・

こもだの家に住んで12年たちました。
心地よいこと、健康のこと、子どものことなど考えて、
衣食住をできるだけシンプルな自然素材を中心に
化学物質をできるだけ排除した生活してきています。

洗剤の匂いで頭が痛くなる・・・
原因をネットで見てみると、やはり
香料に含まれている化学物質が影響している説が
たくさん出ていました。

以前、私も会社の車の代車で芳香剤のきつい車に
乗ったときに、頭痛と吐き気がしたことがあります。

窓を開けて茶の間で食事をしていると、
隣の家の裏側(お風呂の窓)あたりから、
シャンプーの匂いでしょうか、かなり濃いにおいが
風に乗ってきて、慌てて窓を閉めるのも日常です。
煮物の出汁と醤油の香りが全部消えるくらいの匂いです。

個人の好みや、匂いを感じる個人差はあります。
たまたま、我が家では敏感なだけかもしれません。
しかし、香り商法が少し行き過ぎではと感じます。
CMでは香り重視の洗剤や柔軟剤が相変わらずです。

これも一種の『公害』(香害)だと思います。

こんにちは 今村です。

今日は防災の日ですね。
9月1日という日付は、大正12年に発生した『関東大震災』
に由来してるそうです。
地震や台風など、いつ来てもおかしくない自然災害に備えて
防災対策はしっかりやっていきたいと思います。
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR