fc2ブログ

神ってる!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

家の材料になる。しかも、骨組も仕上げも。
机・椅子・箪笥・本棚・・・家具になる。
箸・サジ・鉢・桶・・・生活道具になる。
木の実・シロップ・お茶・・・食料になる。
原料で紙をつくる。

まだまだあります。

いい景色を作ります
日陰を作ります
動物の住処になります。
治水作用で環境保全効果があります。
空気と水を浄化します。

そして

二酸化炭素を吸収して酸素を作り出します。



『木』



大気中の二酸化炭素と大地の水を
酸素と炭素と糖に変換しながら、
人の生活に欠かせない道具を、
生活を、文明を作り出す。

光合成の仕組みと木のことを考えれば考えるほど、
こんな完璧なシステムはないと思います。

山を見て、巨木を見て、
太古よりそこに神が宿っていると
日本人は考えてきました。

木と光合成のシステム。
今風の言葉で言えば、
『神ってます!』



スポンサーサイト



夏キャンプ

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
お盆期間中、会社の夏休みをいただき、
今年は2年ぶりに1泊でキャンプに出掛けました。
子供たちも高校生と6年生になり、
おそらく今年が最後のキャンプかな?と感じます。

向かったのは嬬恋村の鹿沢地域。
美味しい空気、きれいな緑、
涼しい空気に、罰ゲームみたいに冷たい水。
清々しい気分になります。
IMG_7274.jpg

空き箱段ボールを使って
スモーク(燻製)を作りました。
準備に時間があれば、豚肉ブロックを買って
ベーコンを作りたかったのですが、
時間がなかったので、ナッツとチーズを燻製しました。
IMG_7280.jpg
IMG_7276.jpg

段ボールの下にサクラのウッドチップを敷き、火をつけて
段ボールをセットして、散歩に出かけ、戻ったら完成!
IMG_7283.jpg
ビールが好きな人は喜ぶ(自分は麦茶が好きです!)
美味しいスモークチーズが完成しました。

夜は焼肉!
この日のために地元の行列ができるお肉屋
『肉のコバ』で買った焼き肉用の牛肉を
夕方の涼しい屋外で食べる幸せを味わいました。

炭火では雰囲気が出ないので、
直火で火が見えるのが一番!
会社の残材置き場から、薪に適した桧の根太材
(芯持ち6センチ角檜無垢材)の端材に火をつけて
直火でキャンプを楽しむのも我が家の定番です。
IMG_7281.jpg

ゆったりと時間を過ごし、楽しいキャンプでした。

IMG_7282.jpg  IMG_7292.jpg IMG_7293.jpg










テレビくぎ付けのヒーロー

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

突然ですが、以下の方たちに共通点があります。
明石家さんま
江川卓
掛布雅之
桑田佳祐
大友康平
松山千春
郷ひろみ
アグネス・チャン
具志堅用高
大野豊
倉本昌弘
島田紳助
役所広司

そして

千代の富士

テレビ全盛期に、家族や友達と
大いに盛り上がった芸能人とスポーツ選手です。


共通点は、
『同級生』
なんです。

誕生日が来れば61歳になる、同学年です。


それにしても、
千代の富士はショックでした。

カッコよかった小さな大横綱

千代の富士がなくなりましたね。本当に強い横綱だったですね。
自分の記憶に残っている、最古の横綱であり、最強の横綱です。自分の小学生の高学年の時代から大学に入るころまで活躍していた千代の富士。若貴ブームが来る前に、大入り満員が当たり前で、場所中は普通に学校で相撲の話題が出ていた最後の時代というのでしょうか。自分も相撲中継は好きで、よく見ていました。
なんといっても、千代の富士はカッコよかった!土俵入りの雲竜型、足の上がり方や手の伸びや角度。いまだに千代の富士よりかっこいい横綱はいないですよね。
塩の撒き方がサイドスロー気味でカッコよかったですね。
鋭く正面からあたり、即効の左差し右上手。そして投げる!土俵際に追い込んでからも安易に寄り切りに向かわずに、投げたり吊ったり。勝負に強いだけでなく、魅せる横綱だった気がします。きっと、現在の横綱を見て強いけど違和感があるのは、勝ち方の美しさやカッコよさがないからかなと感じています。
北天祐との投げの打ち合い、隆の里との粘った後一瞬の投げ、寺尾との超スピード相撲、霧島との吊合戦・・・
懐かしいです。
ご冥福お祈りします。
それにしても、思い出の昭和がどんどん去っていきます。
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR