プランは「どんな生活をしたいか」で考えよう
こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。
『家を建てたい!』と思ったら、
次に『どんな間取りがいいかな?』と考えるはずです。
その時に、是非考えていただきたいことがあります。
簡単に言えば、『どんな部屋が欲しいか』ではなく、
『その部屋でどんな生活がしたいか』で考えるのです。
どんな生活をしたいか・・・
漠然としてわかりにくいので、下記のキーワードで考えると
分かりやすいと思います。
①くつろぐ
②つくる
③食べる
④休む(寝る)
⑤遊ぶ
⑥しまう(買う)
自分たち家族の生活において、上記の6ポイントを
どのようにしていくのがベストか考えます。
例えば③食べるでは、
A.食事中はテレビは消して、食後にリビングでテレビを見る
B.ゆっくりテレビを見ながら時間をかけて食事する
当然、A.B.の方が同じ空間の設計ではいけないのです。
⑥しまう(買う)も、
A.夫婦共働きで、買い物は週末で、家事は夕方に集約して行う
B.隣が実家で向いが24時間営業スーパー
当然、収納計画が変わってきます。
このように、部屋からプランを考えるのではなく、
生活からプランを考えていくことをお勧めします。
『家を建てたい!』と思ったら、
次に『どんな間取りがいいかな?』と考えるはずです。
その時に、是非考えていただきたいことがあります。
簡単に言えば、『どんな部屋が欲しいか』ではなく、
『その部屋でどんな生活がしたいか』で考えるのです。
どんな生活をしたいか・・・
漠然としてわかりにくいので、下記のキーワードで考えると
分かりやすいと思います。
①くつろぐ
②つくる
③食べる
④休む(寝る)
⑤遊ぶ
⑥しまう(買う)
自分たち家族の生活において、上記の6ポイントを
どのようにしていくのがベストか考えます。
例えば③食べるでは、
A.食事中はテレビは消して、食後にリビングでテレビを見る
B.ゆっくりテレビを見ながら時間をかけて食事する
当然、A.B.の方が同じ空間の設計ではいけないのです。
⑥しまう(買う)も、
A.夫婦共働きで、買い物は週末で、家事は夕方に集約して行う
B.隣が実家で向いが24時間営業スーパー
当然、収納計画が変わってきます。
このように、部屋からプランを考えるのではなく、
生活からプランを考えていくことをお勧めします。
スポンサーサイト