赤ちゃんと木の色
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
最近、お打合せで嬉しいことに、
赤ちゃん連れのお客様が多くいらっしゃいます。
家に帰り、妻に
「かわいい赤ちゃんが打ち合わせで来てたよ!」
と話すと超うらやましがる、子供大好き夫婦です。
先日は偶然にも、長女と同じ名前の赤ちゃんが!
嬉しさも2倍になってしまいます。
ところで、
以前、赤ちゃんが一番落ち着く色は、
お母さんの「肌の色」であると聞いたことがあります。
また、インテリアの好きな色をアンケートしたところ、
日本人は、ベージュなどの茶系を好む方が4割で、
一番多い結果が出ているそうです。
自然環境や、そこに住む人々の肌の色も
感覚に影響を与えていると考えられるそうです。
そういわれてみれば、日本を代表する木「桧」の色は、
日本人の肌によく似た黄褐色ですよね。
【ヒノキ】 ヒノキ科 | 針葉樹

そういえば、
アフリカ産の木は濃い褐色や黒い色が多いです。
やはり、肌の色と木の色は関係するのか?
【ウェンジ】 マメ科 | 広葉樹

また、ロシアや北欧の木は、白い色が多い気がします。
やっぱり肌の色と関係しているのでは?
【ホワイトウッド】 マツ科 | 針葉樹

ただの偶然かもしれませんが、
でもやっぱり、桧や杉の色や木目に癒されてしまう私は
日本人であるのでしょうか。
最近、お打合せで嬉しいことに、
赤ちゃん連れのお客様が多くいらっしゃいます。
家に帰り、妻に
「かわいい赤ちゃんが打ち合わせで来てたよ!」
と話すと超うらやましがる、子供大好き夫婦です。
先日は偶然にも、長女と同じ名前の赤ちゃんが!
嬉しさも2倍になってしまいます。
ところで、
以前、赤ちゃんが一番落ち着く色は、
お母さんの「肌の色」であると聞いたことがあります。
また、インテリアの好きな色をアンケートしたところ、
日本人は、ベージュなどの茶系を好む方が4割で、
一番多い結果が出ているそうです。
自然環境や、そこに住む人々の肌の色も
感覚に影響を与えていると考えられるそうです。
そういわれてみれば、日本を代表する木「桧」の色は、
日本人の肌によく似た黄褐色ですよね。
【ヒノキ】 ヒノキ科 | 針葉樹

そういえば、
アフリカ産の木は濃い褐色や黒い色が多いです。
やはり、肌の色と木の色は関係するのか?
【ウェンジ】 マメ科 | 広葉樹

また、ロシアや北欧の木は、白い色が多い気がします。
やっぱり肌の色と関係しているのでは?
【ホワイトウッド】 マツ科 | 針葉樹

ただの偶然かもしれませんが、
でもやっぱり、桧や杉の色や木目に癒されてしまう私は
日本人であるのでしょうか。
スポンサーサイト