fc2ブログ

冷蔵庫のサイズ

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

我が家の冷蔵庫、新婚当時から使っていました。
18年、私たち家族のために、
「冷たいけど愛す(アイス)」をモットーに
頑張ってくれました。

数ケ月前より、兆候はありました。
冷蔵室に入れてあるものが、
次から次に凍ってしまう現象です。
豆腐は高野豆腐に、刺身はルイベに変身でした。

だましだまし使っていましたが、とうとう今度は、
単なる密閉容器(要するに冷蔵機能停止)に
なってしまいました。

臨時の出費でしたが「エコ替え」の要素もあるので、
買い替えることにしました。

そこで、改めて今まで使っていた冷蔵庫をチェック。
幅60センチ、奥行き57センチの270リットルタイプ
今は無きサンヨー製の冷蔵庫です。

冷蔵庫の脇に15センチ幅の便利な引き出し型の収納
(みりんや日本酒や油を保管)
があり、その場所は動かしたくないとの妻の希望。
その棚の脇には作り付けのカウンターがあり、
買い替えの冷蔵庫も、幅60センチで探すことに決定!

近くの大型電気店に行って、品定めをしました。
妻は料理が得意なので、冷凍食品を買わないので
冷凍庫はそこそこの広さでOK。
420リットルタイプで60センチ以内の商品を探すことに。

電気屋に来て気づいたこと。
それは、冷蔵庫の幅60センチは一般的だけど、
奥行が60センチ以内のものはほとんど無いことです。

420リットル超で奥行きが最も少ないのが、
P社の63.3センチの商品。
ところが幅が65センチ以上なので断念。

家に一度戻り、奥行きと勝手口の位置関係をチェックし、
奥行68センチまでが許容範囲で再度品定め。

この条件に合う冷蔵庫が3機種あった中、
一番省エネ性能の高いH社の冷蔵庫を購入しました。



いつもは、お客様にキッチン空間の設計提案していますが、
今回改めて、冷蔵庫の奥行きの深さについて
考えさせられました。

これからは、このことを踏まえて提案していきたいと思います。

それにしても、
冷蔵庫も、
家づくりも、
奥が深い!
スポンサーサイト



あまりの暖冬に狼狽しています

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
それにしても今年の冬は暖かいですね。

会社の近隣を毎朝清掃しているのですが、
私の受け持つエリアは、会社裏手の田園地帯。
そこにいろいろな植栽があります。

冬から春にかけては、
梅・桃・桜・・・ときれいに花を咲かせます。

その中に、蝋梅(ろうばい)が植わっているのですが、
例年は1月下旬に咲き始めます。

しかし、
今年は、なんと、
葉が全部落ちる前に、花を咲かせてしまいました!
12373223_889274227866450_8920885876534348108_n.jpg
12348157_889274154533124_747174812689202606_n.jpg

あまりの暖冬に、
狼狽しています!

地球温暖化対策に「木」づかいを!

こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。
先日「地球温暖化対策の国連の会議COP21」
において、「パリ協定」が採択されました。
温暖化の原因である二酸化炭素の排出量を
目標値を決めて削減していくのが目的ですが、
その考えの中に「カーボンニュートラル」の考えも含みます。
要するに、木が成長する間に二酸化炭素を吸収するので、
その吸収量までは二酸化炭素を排出しても、プラマイゼロになる
という考えです。

そこで、林野庁の発行する林業白書を見てみました。
s2_004.jpg
普段の生活の中で、1世帯当たり、
二酸化炭素を5270㌔排出します。
これは、杉の木600本の二酸化炭素の吸収量と同じです。

こんなデーターもあります。
s4_015.jpg

木は、光合成によって大気中の二酸化炭素を取り込み、
木材の形で炭素を貯蔵しています。
したがって、木材を住宅に利用することは、
大気中の二酸化炭素を減らし、
木に蓄えている炭素を増やしていくことにつながります。

例えば、木造住宅は、鉄骨プレハブ住宅や鉄筋コンクリート住宅の
約4倍の炭素を貯蔵しています。

また、木材は、鉄やコンクリート等の資材に比べて
製造や加工に要するエネルギーが少ないことから、
木材の利用は、製造及び加工時の二酸化炭素の排出削減につながります。
例えば、住宅の建設に用いられる材料について、
その製造時における二酸化炭素排出量を比較すると、
木造は、鉄筋コンクリート造や鉄骨プレハブ造よりも、
二酸化炭素排出量が大幅に少ないこともわかります。



1.木を使って家を建てる。

2.過度な冷暖房をしないで快適に暮らす為に、
しっかりとした断熱性能のある家にする。

3.省エネ性能に優れた機器を上手に使う。

地球にやさしい暮らし。
それは、人の体と心にも、お財布にもやさしい暮らし。

そんな家づくりをこれからもずっと続けていきます!

賢い子だけど天然ボケ!

仕事でほぼ毎日、長時間パソコンの作業をしています。
パソコンさん、とても賢いのですが、
たまにとんでもない天然ボケを披露することがあります。

ワードで
【デロンギヒーター】と入力したら、
【で論議ヒーター】  暑い論議だね!!


エクセルで
【三井リパーク】と入力したら、
【蜜入りパーク】  どんな駐車場だい!!

一人でパソコンの前で笑っています。

今までの一番のヒットは、
椅子から転げ落ちそうになりました。

沖縄和紙【月桃紙:げっとうし】 と入力したら
【ゲット牛】    どんな景品なんでしょうか?
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR