fc2ブログ

家づくり教室アネックス

こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。

昨日の家づくり教室は、半年に一度の人気講座である
「漆喰についての勉強会&塗り壁体験会」でした。

漆喰がほかの壁材と比較して優れている点は何か
おさらいをしてみます。

1.二酸化炭素を吸着して固まっていく。 
 漆喰(水酸化カルシウム)は、空気中の二酸化炭素を吸着し
 最終的には石灰石(炭酸カルシウム)に変化していきます。
 要するに、『石を薄く壁に塗っている』ことになるので、
 火に強かったり、水に強かったりと、優れた強度を持ちます。
 また、二酸化炭素を吸収して自分で固まるので、
 化学系の接着剤を使わないで自然の繋ぎ(麻の繊維と海藻の糊)
 しか使っていないので 体に優しい素材なんです。

2.漆喰はアルカリ性。カビの繁殖を抑える
 漆喰はアルカリ性です。ですので水回りのお部屋に使っても
 カビの心配がありません。天然の抗菌・防カビ効果があります。
 
3.漆喰は優れた吸放湿性能を持つ 
 こもだ建総のホームページに、実験の様子を掲載しました。
 >>漆喰についてのページ

後半は、塗り壁体験会。
講師は、こもだ建総の施工パートナーの
荒木左官工業の荒木会長です。

左官職人の道具(鏝コテ)の紹介や、漆喰塗りの方法を
楽しく教えてくれました。
11218899_898053663603520_650063403679744111_n.jpg

たくさんのご来場、ありがとうございます!
スポンサーサイト



地鎮祭

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
昨日は晴天に恵まれ、少し汗ばむ暑さの中
地鎮祭を行いました。

昨年の6月に初めてお会いし、
建築中の現場をご覧いただいたりし、
設計士とプランを、とことん打ち合わせをし
見積もりや仕様の話をし、約20回ほどの
お打ち合わせを重ねて、ご契約となり、
その後はコーディネーターを交えて
約10回の打ち合わせを進行中のお客様です。

初めてお会いしたときは、ベビーカーに乗って
すやすやと寝ていたMちゃんは、
今はすっかり大きくなり、
女の子らしいとても可愛いしぐさとおしゃべりで
周りの人を和ませてくれています。

本日無事に地鎮祭を迎えさせていただきました。

お客様にとって、『人生の節目』となる日に立会い、
『家づくりは、モノ・ハコを作る仕事ではなくて、
お客様のこれから歩む人生を作っていく仕事』
であることに改めて気づかせてくれます。

IMG_5659 (600x800)

暑さ寒さも・・・・・!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
毎朝全社員で会社の周りの清掃と
通学の中学生への挨拶運動を行っていますが、
私の受け持ちの場所は、会社裏手の畑地帯です。

『あ!秋が来たな!!』
畑の土手に咲く花を見て、季節を感じます。
IMG_5654 (800x600)

いつの間にか、ニョキッと茎を伸ばし、
気づけば『彼岸花』が咲き始めていました。

これから、この土手いっぱいに咲くことでしょう。
IMG_5652 (600x800)IMG_5655 (600x800)
IMG_5653 (800x600)

ジェネレーションギャップ

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
今朝、会社でH部長とコーディネーターMさんと
私の3人の会話で、ふとしたことからジェネレーションギャップの話に。

アベック
ビフテキ
とっくりセーター
コールテンのズボン
ナウい
トレンディー
などなど・・・

昔使っていた言葉は、どこに行ったのでしょうか。

ちなみに、DVDのリモコンには、
『巻戻し』ボタンがありません。
その代わりに『早戻し』があります。

でも、今もテレビのチャンネル回して!とか
ラジオのダイアルとか言いますよね?

これもそのうち『死語』(これも古いか・・・)になるかもしれませんね。

44期を迎えて

 私自身こちらに、登場する事が、だいぶ、ご無沙汰しておりましたが、日常の思いを、これからはしたためていきたいと思います。
9月になり弊社も44期を迎えました。
人にたとえると、44歳という成熟した大人の年齢であります。しっかりと未来を見据えて成長していかなければならないと思っております。
いろんな経験を踏まえ、成長してきたつもりですが、時には失態を犯したり、ご迷惑をお掛けしたりとありますが、仕事に対して誠意を持って対応していきたいと思います。
 弊社は、創業以来注文住宅を生業としてます。当時から、企業理念はぶれずに、関係者一同お客様の笑顔、幸福を願いながら、よりよい暮らし、よりよい品質を目指し、今後も努力していきます。
 今後とも、宜しくお願いいたします。
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR