fc2ブログ

麗しの御蔵リゾート 花の小道散策コース

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

春になると一斉に花が咲き、美しい景色になる
「御蔵リゾート」があります。
IMG_4799.jpgIMG_4801.jpgIMG_4802.jpg

桃の花と早咲きの桜が、美しい小道です。
リゾートマンションからの眺めも良さそうです。
IMG_4803.jpgIMG_4800.jpg

私は毎朝このリゾートを散歩しています。
気持ちいいですよ!!
(会社の近所です。毎朝通学の中学生に挨拶しながら、清掃活動をしています!)
スポンサーサイト



親子マラソン大会

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
昨日は彩湖・道満グリーンパーク で行われた
テレ玉親子ふれあいマラソンに参加しました。
長男は小3・4年の部の2キロ
長女は中学女子の部3キロ
妻は応援隊長!
そして私は初挑戦、成人男子の部5キロ
にチャレンジしました。

暑くもなく寒くもなく、走りやすい気候の中、
子供たちは午前中の競技を楽しんで、走り切りました。
IMG_4771.jpg
IMG_4788.jpg

私の担当のお客様Y様ファミリーも参加してました!
IMG_4764.jpg

そして午後になって、成人の部スタートです。
少しずつ練習をしていましたが、それでも2・3キロ走ることが多く、
本番の距離の5キロの練習は1度だけ先週しました。
高校の部活の合宿で山中湖1周をした時以来の湖マラソンです。

不安の中スタート。自分の隣には77歳の最年長のおじいちゃん。
このおじいちゃんには負けたくないな!と思いスタート!
あっという間に離されて追いつけませんでした!

目標タイムは30分以内。
残り1キロからあるアップダウンの橋が恨めしかった!

そんなこんなで、無事ゴール。
いや~気持ち良かったです!!
IMG_20150321_140713.jpg
タイムは27分25秒でした。
IMG_4793_20150322120956176.jpg

ランニングウエアと靴さえあればできる楽しい趣味を
これからも続けていきたいと思います!

春の訪れ

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

A部長のマスクと姿と鼻をかむ音とともに、
春がやってきました!

こもだ建総では毎朝近所の清掃活動をしていますが、
私の受け持ちは会社裏手の田園地帯の通学路です。

季節を感じながら毎朝掃除をしております。
今朝は、鶯の声も聞こえました。
まだ鳴きはじめみたいで、『ほーほけきょ』が
なんとなく音痴に聞こえました。

そして、この時期に咲くのが桃の花(多分?)
紅白の美しいコントラストです。
S__17006595.jpg

『スマホの料金を滞納すると住宅ローンが組めなくなる』これってホント?

本当です
スマホ本体を割賦で購入していることが理由となる。新しいスマホを購入するときにはその本体を分割払いで購入することが多いのではないだろうか? 回線契約のシバリ期間(多くは2年)に端末を分割で支払うことで「端末価格が実質ゼロ円」というようなサービスを受けられるからだ。
 
 このときの端末の分割払いこそが、立派なローンに該当するのだ。実質ゼロ円とはいえ、通信料と相殺されているだけで、携帯キャリアに月々支払っている料金の幾ばくかは、端末のローン支払いになっている。そして端末を分割払いにする際には「個人信用情報機関」を利用して審査が行なわれ、同時にそのスマホのローン購入に関しても、同機関へ情報が送られることとなる。これは分割購入時の契約書に明記されていることだ。


今日は楽しい雛祭り

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
『今日は楽しい雛祭り』です。
(この替え歌バージョン、だれが考えたか!
みんな知ってますよね!)

長女が生まれたのが2月20日で、初節句がすぐでした。
生まれて初めての、おじいちゃん(家内の父上)からのプレゼントは、
雛人形で、産院の病室の棚に飾ってくれました。

それは、ガラス製のひな人形で、同じくガラスの車や靴や
台や屏風まで人揃えで、とてもきれいな雛人形です。

生まれてから5年目くらいまでは、毎年ガラスの飾りを
雛祭りまでに送ってくれました。
ゴルフバッグや、ワインセット、サックスなど・・・
どれも、本当にきれいなガラス細工です。

綺麗なので、ずっと飾っておきたいのですが、
長女がお嫁にいけないと困るので(笑)、
早めに片付けます!
IMG_4693.jpg
IMG_4692.jpg
IMG_4694.jpg


家づくり教室アネックス

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先日は第147回家づくり教室が行われました。
テーマは『省エネで快適な暮らしを実現!
断熱・暖房・給湯の徹底研究』 でした。

まずはじめに、断熱の基礎知識から始まりました。
断熱に関する法律が平成25年に新しくなり、
今までは建物の外皮性能(断熱材やサッシといった、
建物断熱のハード面の性能)のみを規定していましたが、
平成25年改正省エネ法では、外皮性能に加えて、
給湯や暖冷房・照明や太陽光発電などを含めて
『その家でどれくらいエネルギーを使うのか』を計算して、
基準値以下では許可が下りない(実際には経過措置で
2020年から義務化)制度になっています。
省エネ改正ポイント

断熱性能と言うと、省エネに目が行きますが、
それだけでなく、快適な家を作ることができます。

そして、こもだ建総で新築した築24年から築2ケ月の家の計5件、
築30年の地場ビルダーが立てた家の、実際の温度データーを元に、
断熱性能と温度の変化の関係を説明しました。
断熱性能の良い家は、一番寒い時期に就寝前に暖房を消すと、
朝起きるまでの温度差は4度くらい(就寝前22℃→起床時18℃)
に対して、断熱性能の良くない家は、温度差が14℃くらい
(就寝時22℃→8℃)になります。
また、家の中の温度差も問題で、断熱性能の良くない家は
居間と廊下の温度差が15℃くらいあるのに対して、
断熱性能の良い家は℃以内になっています。
005_201503010909583ec.jpg

断熱性能の良い家を建てる為の、実際の断熱手法の説明、
そして、一次消費エネルギーを抑える省エネ設備の紹介をし、
実際の建物の外皮性能(断熱性能)の計算値から、
その家に実際に必要な暖房機器の能力の計算方法まで
少しマニアックに勉強しました。

関心のある方は、お気軽に声をかけてください。
ピッタリの暖房計画をご提案します!



プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR