fc2ブログ

電車に乗る練習

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
3月14日に『上野東京ライン』が開通します。
宇都宮線・高崎線・常磐線は今まで上野が終点で
折り返し運転をしていましたが、
3月からはそのまま東京・新橋・品川・・・と
東海道線に直通!乗り換えなしで行けます。
img_225a8cfb310feb6a198d20b69705692d159263.jpg

そこで思い出すことがあります。
中学校の修学旅行です。

修学旅行の行先は定番の京都・奈良でした。
京都までは東京駅より新幹線を使いました。

私が通っていた中学校は高崎線沿線です。
当時は(今もある?)修学旅行臨時列車があり、
沿線の中学校の修学旅行生が乗った貸切電車です。

修学旅行臨時列車に乗りますが、高崎線は上野止まり!
その先は線路がありません!!
ですので、この臨時列車に乗っていた中学生の集団は
もれなく、上野駅で3・4番線に移動して、
山手線と京浜東北線に乗り換えて、東京駅に行くのです。

そこで、タイトルの『電車に乗る練習』があったのです。

当時同級生の中には、山手線に乗ったことが無い人も、
ラッシュの電車に乗ったことが無い人も、
整列乗車を知らない人も多くいたはずです。

そこで、修学旅行前に3年生が体育館に集められ、
電車に乗る練習をしたのです!

体育館の床には白線とポールが立てられました。
そして先生がメガホンを持っています。

『班ごとに2列に並びましょう!』
『はい!電車到着!ドアが開きました!』
『降りる人が先です!』
『順番に押さないで!』
『発車ベルが鳴ってます!』
『もし混んでて乗れなくても、次がすぐきます!』
『3番線、4番線どっちでもいいです!』

なんて、先生が言っていた記憶があります。

こうして、今思うとコント番組にしか思えない
滑稽な光景ですよね!
スポンサーサイト



撮影をしました!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
昨日プロのカメラマンに1日お付き合いいただき
現場と展示場と社員と大工さんの写真撮影をしました。

朝食の時に『今日会社で撮影だよ』と言ったところ、
小4の息子が『映画に出るの!凄い!』と、
見事な勘違いで笑いながら会社に来ました)^o^(

こもだ建総の現場は、たくさんの工夫と匠の技が
随所にあるのですが、自分たちが撮った写真だと
中々伝わりにく物です。
また、『こもだでで育った大工』が生き生きと仕事をしている
そんな表情も伝えたいところです。
そんなこともあり、午前は2現場の撮影をしました。
S__16039940.jpg
S__16039943.jpg
お昼を挟んで展示場で撮影。
外観写真と漆喰の調湿実験の模様を撮影しました。
S__16039964.jpg
S__16039950.jpg
その後会社に移動して、社員のポートレート写真撮影と、
施工部(こもだの大工さん)の写真と集合写真の撮影でした。
カメラを向けられると、どうしても硬い表情に。
カメラマンの巧みな話術と、周りの社員の声掛けで
良い表情が取れたと思います。
免許証みたいな犯罪者顔がホームページにアップされたら・・・
そんなことはありません!
今春にホームページをリニューアル予定ですので
完成写真を楽しみにしてください!
S__16039972.jpg
S__16048138.jpg
S__16039973.jpg


こんにちは 今村です。

今年初めてのブログです。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日は暦の上では大寒でしたが、
今日が大寒みたいな天気ですね。
朝からが降って深々としてますね。
こんな寒い夜はやはり鍋とですね。
体を温めて風邪など引かないように
したいですね。

現場確認日記

こもだ建総の岡部です。先週現場確認を行いました。
その一部をご紹介します。

まずは浦和区T様邸。
敷地の有効活用と高低差を利用したビルトインガレージの上に、
真っ白の塗壁の二世帯住宅が目を引きます。
10262193_361455927375675_3684030818237771729_n.jpg

現場では工務部建具担当のO.Kさんが網戸のセット中。
網戸は汚れないように、引渡直前に設置をします。
10931290_361456224042312_9023350954449085980_n.jpg

女性現場監督のN.Sさんが細部を磨いています。
1779098_361456234042311_6161370278238280151_n.jpg

無垢材に漆喰。匠の技満載の住まいです。
10407922_361456337375634_661073897863295249_n.jpg


続いて川口市のS様邸。
この現場はF棟梁が担当です。写真を見てください。とにかく綺麗です。
1日5回清掃はこもだ建総の現場のルールです。
F棟梁は道具の置き場所や電気コードの束ね方まで
心配りをしていて、いつも綺麗な現場です。
10915274_361458030708798_2062225281877602172_n.jpg
1690191_361458047375463_8738277897614175825_n.jpg

続いては上棟直前の浦和区M様邸です。
土台の真っ黒い木材は桧無垢材です。
表面をバーナーで一本一本丁寧に焼いています。
桧は特に芯に近い赤身の部分は防蟻防腐性能に優れています。
その桧の表面を焼くことは、古代遺跡から伝わる古人の知恵です。
こうすることで健康や環境によくない薬剤を使わなくても
安心な住まいができます。
10384478_361459287375339_2312023273262805496_n.jpg
10933928_361459304042004_600752211620065257_n.jpg

現場見学ご希望の方は
お気軽にお問い合わせください!

今年も宜しくお願いします。

あけましておめでとうございます。
こもだ建総の岡部です。
今年も宜しくお願いします。

例年の年末は掃除など忙しく、
年始は両方の実家の集まりと、展示場の営業もあり
今までは泊りで出かけたことはなかったのですが、
思い切って年末に泊りで出かけました。

行先は乗鞍高原。そしてスキー。
と言っても、ただのスキーではありません。
『ネイチャースキー』 (姉ちゃん好き ではありません・・・)
を楽しんできました。

ゲレンデではなく、新雪が積もる森の中を、自然を楽しみながら
ゆっくりとクロスカントリーの板で滑ってきました。

スキーをするのは子供たちは初めて。
私たち夫婦もなんと17年ぶり!!
スキーウェアーも90年代!
広瀬香美やZOOのチューチュートレインが聞こえてきそう!

そんなこんなで、ODSS乗鞍のガイドの松ちゃんに、
『転んだらまずは笑おう!!』と、
楽しみながらゲレンデの隅で教えてもらって
山に入っていきました。

清々しく楽しいひと時でした。
お昼ご飯の松ちゃんが作ってくれた
温かいおでんとうどんもおいしかった!
PC305427.jpg
PC305431.jpg
PC305414.jpg
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR