夏休み恒例のキャンプ
夏休み恒例のキャンプ。
今年は那須高原のアカルパキャンプ場へ2泊で出かけました。
台風通過の直後で水かさが多くて川遊びはできませんでしたが、
流石は高原地帯。爽やかで涼しい空気に包まれて癒されました。
夜は寒いくらいでした。
キャンプ場を選ぶ基準は、
①涼しい(高原)
②適度に自然が残っている(整備され過ぎていない)
③直火のたき火が可能
④川遊びができる
以上の4点です。
今回のキャンプ場もこの条件をばっちりと備えていました。
作業場から、現場で発生した残材をもらってきました。
床の下に敷く根太の端材です。
こもだ建総の家は見えないところこそ重要と考えて、
耐久性と強度がある桧の無垢材を使っています。
良く乾燥した無垢材なので良く燃え、いい匂いがしてきます。
夜は直火でお肉を焼いてBBQ、朝はトーストに、とってもおいしかったです。
揺らぐ炎を見ながら気分は最高でした。
2日目は前線の影響であいにくの雨でしたが、
雨は雨で楽しいものです。
最終日の今日は、南が丘牧場で、癒されてきました(^o^)/




今年は那須高原のアカルパキャンプ場へ2泊で出かけました。
台風通過の直後で水かさが多くて川遊びはできませんでしたが、
流石は高原地帯。爽やかで涼しい空気に包まれて癒されました。
夜は寒いくらいでした。
キャンプ場を選ぶ基準は、
①涼しい(高原)
②適度に自然が残っている(整備され過ぎていない)
③直火のたき火が可能
④川遊びができる
以上の4点です。
今回のキャンプ場もこの条件をばっちりと備えていました。
作業場から、現場で発生した残材をもらってきました。
床の下に敷く根太の端材です。
こもだ建総の家は見えないところこそ重要と考えて、
耐久性と強度がある桧の無垢材を使っています。
良く乾燥した無垢材なので良く燃え、いい匂いがしてきます。
夜は直火でお肉を焼いてBBQ、朝はトーストに、とってもおいしかったです。
揺らぐ炎を見ながら気分は最高でした。
2日目は前線の影響であいにくの雨でしたが、
雨は雨で楽しいものです。
最終日の今日は、南が丘牧場で、癒されてきました(^o^)/




スポンサーサイト