fc2ブログ

偶然が重なった奇跡!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
前々回のブログで、剣道の話をしました。
http://eikomoda.blog134.fc2.com/blog-entry-773.html

昨日夜、自分は稽古はしなかったのですが、
息子を迎えに剣道場へいきました。

息子が着替えて更衣室から出てくると、
どこからか野太い声で「オカベ!」と呼ぶ声が。

振り向くとそこには、高校・大学の同級生の
T君が剣道着を着て立っていました。

T君は大学卒業後、警察官になり剣道の道を
極めました。
全日本選手権の県予選では、あと一人の所で
武道館に立てませんでしたが、県警で鍛えた剣道は本物で、
30代のうちに7段を取得した、努力の人です。

そんなT君と再会の握手をしていると、
隣にいた稽古着姿の紳士に
「こもだ建総の方ですよね・・・」と
声をかけられました(昨日は作業着でお迎え)。
名札を見て、「岡部さんですね、鴻巣のNです」と、
挨拶をしてくれました。

その方は、約15年前に新築したNさまで、私も何度か
挨拶にお伺いしたことがある、蒔ストーブのある
素敵な住まいにお住まい方です。

N様は市役所にお勤めで、県警に勤めている同級生のT君が
4月より出向に来ている関係で一緒に仕事をしているそうです。

同級生とお客様が一緒に仕事をしているだけでも驚きです。
N様とT君で剣道談議に花が咲き、稽古に来ました。

驚きの2つ目は、N先生は、息子と私の教わっている道場の
師範でもあったのです。

そんなこともあり、同級生のT君と再会できたわけです。

1.こもだのお客様と私の同級生が一緒に仕事をしていて
 剣道で話が盛り上がった
2.こもだのお客様が、実は通っている道場の師範であった。
3.そして、たまたま息子を迎えに行ったら・・・。

こんなこと、あるんですね。
本当にびっくりしました。

きっと、陰でご先祖さまや神様が
仕組んでくれたに違いありません(笑)

来週も稽古に来てくれるとうれしいです。
私も次回は稽古に参加して、一緒に汗を流したいです。
スポンサーサイト



生活が圧迫するかも?

サッカー以外の世界ニュース情報で

24日ロシアのプーチン大統領は、ロシア上院(連邦会議)にウクライナでのロシア軍の使用に関する3/1に決議したのを撤回するよう要請した。プーチン大統領は24日、ウィーンへ出発する前に要請した。
25日、ロシア上院・連邦会議の国防・安全保障、国際問題、そして憲法の各委員会は合同会議を開き、上院に対し、ウクライナにおけるロシア軍使用に関する上院決議撤回について提案したプーチン大統領のメッセージを支持

というわけでウクライナへの軍事介入がいつでもできなくなったこと
ただロシアとウクライナの国境って実はない
国際法上ウクライナが領土を主張してなかったから厳密に言えばウクライナはロシアのもの!!
いまからだとロシアが国境を決める権利のほうが強い

厳密にいうとですが、上記の国境問題を考えればクリミアが問題になることはまずない
ウクライナがクリミアを主張するとロシアがウクライナ全土を主張するより
立場が弱かったりもします。
この辺はいつも通りEUと米国が屁理屈並べていろいろ言うんでしょうけど
ほぼ独裁に近いロシア大統領がどこまで譲歩するのか・・・・
振りかざした腕をそのまま元の位置に戻すにはそれなりの・・・

イラクでは日本人や中国人など外国人の国外脱出や安全な地域へ移動が目立ってきたのでいよいよ緊迫してきました。

先週、2001年にアルゼンチン国債の債務不履行に関する訴訟で米連邦最高裁判所は16日再編拒否の債権者の主張認める判決を出しました。
これによりアルゼンチンは150億ドル(約1兆5285億円)の支払が発生するのですが・・・
この支払いに応じるだけの十分な外貨準備がない

という事で債権価格が約10%下落
和解が成立できるかもという事で10%値上がりと
めまぐるしく動いてます

どうなるのでしょうか・・・

アルゼンチンは6月末
ウクライナ停戦期限は6月27日
イラクは刻一刻と情勢悪化

原油を含むエネルギー価格の上昇
日本国債の購入で円高

さてどうなるか・・・


コロンビアの涙

全国1億人の日本のみなさんおはようございます。

こちらはかっぱおやじです

いよいよ決戦です。

対コロンビア戦 がんばれニッポン。

前半終了間際の岡崎ーーーー キター。

サンバ。

前半 1-1

ハーフタイムにかっぱは伝説を思い出しました。

コロンビアの村の娘が都会の青年と恋をしました。

彼からのプレゼントはその瞳の色の深い緑の宝石(ネックレス)でした。

しかし、叶わぬ恋となりました。

悲観した彼女は村の湖に宝石とともに身を投げました。

すると湖の色がそれまでのブルーから、

エメラルドグリーンに変わったそうな。

彼女の瞳のエメラルド・・・・・・・・

それ以来村人はこの湖のことを

「エメラルドの涙」と呼んでいるそうです。

力つきました。

1-4  敗戦。

そして、ひとりパブリックビューイングのかっぱに

遠くクイアバの夕闇が静かに迫りました。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「エコロジー」があった。

かっぱプレゼンツ

「休日は風に吹かれて・・・・・・」

カミングサワヤカ

乞うご期待 








ギリシアの恋人

全国1,000万のフットボールファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

そうだ ギリシャ戦だ ラララララ・・・・・・ タララッラン・・・・・・・

コートジボアール戦とは変わって、積極的に前に

とう姿勢は見えましたが、・・・・・

ギリシャがひとり退場となって・・・・・・

前半戦は0-0

ハーフタイムにかっぱは夢を見ました

エーゲ海に面した村の娘に恋をした

アジアの青いシャツの青年の物語・・・・・

周囲からは、身分が違う・家柄が違う等言われながらも

がんばる青年をかっぱは応援していました。

しかし・・・

所詮叶わぬ恋でした。

白いドレスの娘さんは都会に去ってしまいました。

ピーーーーーーーー。

日本製のホイッスルが雨のナタルの空に長く鳴りました

0-0  ドロー。

そして青いシャツの青年とかっぱに

エーゲ海のコバルトブルーの乾いた風がやさしく吹きました。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「宝石」があった

かっぱプレゼンツ

ワールドカップグループリーグ第3弾

絶対に負けられない戦いがある 

「コロンビアの涙」 

カミングティアドロップ 

乞うご期待 

ワールドカップ

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
ワールドカップ、盛り上がっていますね。
25日は一次リーグ突破かどうかの大切な日です。
たらればの、条件が多いですが、決勝T進出はともかく、
1試合ぐらい勝ってもらいたいものですね!

純金製
高さ36.8cm
重さが6175g

これは何だと思いますか?

正解は、ワールドカップのトロフィーです。
軽々持ち上げていますが、かなり重いです。

生後6ケ月の赤ちゃんくらいかな?

本日の田中貴金属のHPの金相場は
4690円(1g)でした。

単純計算ですが、4690円×6175gなので、
28,960,750円
45坪くらいのこもだの家が建てられます!
MS44050.jpg

コートジボワールの休日

全国1,000万のフットボールファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

そうだ ワールドカップだ タララララ・・・・・ タララララン・・・・ 

前半を終わって1-0

本田のシュートは素晴らしかったけれど

不安な出来の「日本」

ハーフタイムにかっぱは夢を見ました。

象牙海岸をのんびり散歩する休日のかっぱ。

そこに小さな青い服を着た青年たちに囲まれた象がやってきました。

象に乗ったかっぱはアフリカの大陸をいきます。

しばらくすると オレンジ色の服を着た大きな顔の男が現れました。

すると突然、乗っていた象が暴れだし、かっぱと青い服の小人たちは

海岸に放り出されてしまいました。

夢からさめました。

1-2 敗戦。

そして、かっぱの休日にアフリカ大陸の深く暑い夕闇が迫りました。

ここでかっぱの一句詠ませてください

我が辞書に

        「あきらめ」の

               文字はなし

全国わたしもサッカー解説します友の会  詠み人知らず

評 これからですね。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「恋人」がいた

かっぱプレゼンツ 

オーレ ジャパン 第2弾

「ギリシアの恋人」 

カミングキックオフ 

乞う ご期待 

                

22年ぶり

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
ワールドカップが始まりました!
4年に1度、私もこの時とばかりに、
サッカーファンになっています。
日本の試合も楽しみですが、
世界のとんでもない凄いプレーも楽しみですね!

ワールドカップは4年ごとですが、
先日22年ぶりのことが起きました!

私は小学校に入った時に兄の影響で剣道を始めました。
高校は都内でベスト8に入る関東大会連続出場の強豪校でした。
私は、補欠にもなれず観客席の一番前で応援でしたが・・・。

高校卒業して23年が経ちました。
高校の時に燃え尽きて、最後に剣道をしたのは
大学1年の夏休みに母校の合宿稽古に行った時です。

時が経って・・・
小学4年の息子が、昨年より剣道を始めました。
1年たってものすごく上達して、とても楽しそうで、
聞かれたことにアドバイスしているうちに、
なんだか剣道がやりたくなってきました。

そして、先月実家に眠っていた防具を持ち出して、
剣道具屋さんに傷んだところを直してもらい、
先日とうとう22年ぶりに剣道をしました!

「切り返し」という基本動作と、基本の面打ち。
すぐに息が上がってしまい、スピード感もゼロでしたが、
体は覚えているようで、楽しく剣道ができました。

息子と一緒に楽しみながら続けていきたいです。
まずは四段所得を目指して頑張ります!

髪を切ったのは・・・・・

全国1,000万の「フットボール」ファンのみなさんおはようございます。

こちらはかっぱおやじです。

「小湊鉄道の旅」は延期しまして

緊急企画 「サンバ イン ブラジル」

「念のため スパイクは持っていく」    カズ( かっこいい)

三浦選手がブラジルへむけ機上の人となっているまさに今朝。

ワールドカップインブラジルが開幕。

ブラジル対クロアチア

ネイマールが「寝てまーす」の間にクロアチアの勝利か

と思われましたが・・・・・・・

クロアチアの10番 レアルマドリードで活躍する「モドリッチ」

の姿をTV画面で探した人も多いのでは。

そこには長いブロンドの彼の姿はすでになく

クルーカット(かっぱ世代は泣ける)のモドリッチ。

髪を切った理由を記者に尋ねられ

「ワールドカップ・・・・・・」とだけ答えた彼。

奮闘しましたが・・・・・ 残念。

ここでかっぱの「がんばれ日本」応援企画

日本戦の予想

3勝0敗でグループリーグ突破

決勝トーナメント1回戦はVSザックの母国イタリアに4対3で勝利

その後も快進撃

決勝は開催国ブラジルと

結果は本田・香川・長友のゴーールで3対2で ニッポン (オー)

そこに 絶対負けられない戦いがある。

セルジオ越後氏も 涙

そして マナカランスタジアムとかっぱにブラジルの夕闇が迫りました

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「ドロクバ」がいた

かっぱプレゼンツ

ブラジルレポート第2弾

「コートジボワールの休日」

カミングパスー 

乞うご期待 











こんにちは 今村です。

毎日、雨ばかり降って困ってしまいますね。
梅雨の晴れ間はいつになるのでしょうか。
さて、こもだ建総では 
6/14(土)10:00~15:00(まな板削りは14:00)
日頃のご愛顧に感謝いたしまして、無料感謝デー
包丁研ぎ、まな板削りを開催いたします。
プロの大工さんが切れ味抜群に研いでくれますよ。
皆様のお越しを心よりお待ちしてしております。

北本トマトカレー

こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。
私が住んでいるのは、埼玉県の北本市です。
雑木林のたくさん残る、典型的なベットタウンで、
今、流行りの「マイルドヤンキー」がたくさんいる街です。

そんな北本市が少しだけ誇れるものがあります。
それは、「北本トマトカレー」です。
tomato_kare1.jpg

2011年11月26日に行われた
「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」において、
一番おいしいB級グルメとして初優勝、
そして、先月5月10日におこなわれた
よこすかカレーフェスティバル「全国ご当地カレーグランプリ」で
北本トマトカレーが見事グランプリに輝きました!

では、どんなカレーなんでしょうか?
公式ホームページによると、定義は3つだそうです。
rule.jpg

私の自宅から徒歩2分の場所にあるうどん屋さんでも
「北本トマトカレー」が食べられます。
家族でよくいくお店なんです。
mainimage9.png

カレーの辛さと、トマトの酸味と甘みが絶妙!
トマトカレー、本当においしいですよ!
おススメです!!

なぜか駿府

全国、1,000万の「徳川」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

先日のよく晴れた休日。

そうだ 富士山見に行こう  タラララ・・・・ タララララン・・・・・

世界遺産記念

かっぱの姿は「静岡」にありました。

お目当ては静岡県民の誇り

県内唯一の私鉄「静岡鉄道」です。

地元では「シズテツ」と呼びます。

が、

ここでは鉄道の旅の報告ははまたの機会にして

駿府城公園を散策します。

家康公ゆかりの駿府はなぜか穏やかな初夏の陽射しが心地よい。

残念ながら城は残っていません。(日本城郭検定3級)

天守閣跡や、家康公の手植えのミカンの木等を見学し

城址公園のベンチに腰かけていると・・・・・・

遠くにホラ貝の音。馬の嘶き。蹄の跡。

「いざ、出陣じゃ!」

戦国時代にタイムトラベラー。

かっぱは気づきました。

子供のころからの疑問であった

「なぜ家康は江戸ではなくわざわざ駿府に隠居したのか?」

そう 答えは

駿府は風がいい。

家康公は駿府から出、江戸で幕府を開き、そして駿府で最後をむかえました。

かっぱにもここ駿府の良さがほんの少しわかったような気がしました。

そして、駿府城と駅前の居酒屋でいさきを肴にビールを飲むかっぱに

静岡の初夏の風が吹きました。

ここでかっぱの一句詠ませてください

ふるさとは

        とおきにありて

                   みかんの味

全国かんきつ系は苦手です友の会  詠み人知らず

評 ひとに歴史あり。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「千葉」があった

かっぱプレゼンツ

感動の鉄道物語

「小湊鉄道のたび」

カミングトレイン  

乞うご期待  

家づくり教室アネックス

先日は、人気の講座「無垢材と漆喰の家バス見学会でした。
今回も定員少しオーバーの29名の参加で、骨組みの家、
完成した家、入居宅をバスに乗って見学してきました。

まず最初に向かったのは、骨組みの現場です。
土台や柱、耐震の工夫や高断熱住宅のポイントなど、
説明させていただき、参加の皆さんも熱心にメモを取っていました。
この現場は古谷棟梁が担当しています。
「絶対にいい家をつくるぞ」という真剣な表情で、
穏やかに話をする古谷棟梁。
こんな熱い職人と一緒に仕事ができることが嬉しい限りです。

大工は経験も大事だけれど、経験以上に「いい家をつくっていきたい」
という気持ちの部分が一番大切で、その部分ではだれにも負けない。
物を作ることが大好きでかっこいいと思って大学を出て大工になって、辛い修行も辛いとは感じなかった。注文住宅なのでお客様の喜ぶ顔が見れる仕事ができて、もっともっと喜んでもらいたいからたくさん勉強して技術を高めて、今はそれを若い大工に少しずつ教えているところです。是非お客様は現場に来ていただいて、遠慮せずに、どんな時間でもいいから声をかけていただきたい。そして気づいたことはどんどん言っていただいて、出来ることは、できる限りさせていただきたいし、出来ないことは、できないときちんと説明したい。図面では表現できない部分や、現場が進んでいくと分かってくる空間について、一緒に考えて、いい家をつくっていきたい。」(古谷棟梁・談)

IMG_1939.jpg

食事休憩後向かったのは、完成直前のお宅です。
漆喰塗工事が終わり、天然塗料で床塗装の工程に入っています。
参加者から、「以前見に行った大手メーカーの完成宅は、
目がチカチカして嫌なにおいがして居心地が悪かったけど、
ここは完成間際なのにまったく嫌なにおいもなく木の香りがして心地いい。
安心しました」とおっしゃっていました。
家は建物という物を買うのではなくて、そこに住むという「空間」を買うもの
であることの大切さを改めて感じました。
IMG_1945.jpg

最後に向かったのは、入居3年が経過したお宅です。
実際の住まい心地や使い勝手、自然素材の経年美など、
実物を感じて頂き、お施主様への質問も多く、大変有意
義な時間でした。
これから家づくりの計画を進める参加者の皆様にとって、体験者の
生の言葉は大変役立ったことだろうと思います。
IMG_1950.jpg
IMG_1948.jpg
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR