大変だけど贅沢な経験
こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。
こもだ建総で家づくりの特徴として、
「打ち合わせ」があります。
特に、契約をして着工・上棟・完成まで続く打ち合わせは、
ほかの会社さんよりも多いのではないかと思います。
以前勤務していたハウスメーカー(S林)では、
契約後の打ち合わせは、色柄打ち合わせや
照明・カーテンを合わせても5回くらいが平均でした。
決まった仕様の中から、Aタイプ・Bタイプなど選んでいく
打ち合わせなので、どんどん決まっていきます。
この方が楽でよいとの考えもありますし、その方が良いという方も
いらっしゃるのでそれはそれでよいと思いますが、
こもだ建総の考え方は違います。
家づくりを冷静に考えてみると、すごいことなんです!
(何を、今更・・・)
自分と家族の思いを形にしていくのが注文住宅です。
この世にないものを、1から作ります。
自分の家族のために、設計から、材料から各職人まで
チームを組んで作品をつくってくれます。
こんな贅沢な経験、多分家づくりでしか味わえないのではないかと。
(その分、一生に一度の大金もかかりますが・・・)
1から自分の好きにものをつくれるのは、
料理にも似ているのではないかと思います。
厳選された食材を、腕の良いシェフが、
あなたの好みの味付けで、オーダーで作ってくれる、
そんな感じではないかと思います。
ですので、こもだ建総の打ち合わせは
必然的に回数が多くなります。
正直、お客様にとっては大変な作業だと思います。
週末はほぼ打ち合わせになりますし、決めることが多いので
宿題なんかも出ます。
しかし、完成してお住まいになったお客様から
よく聞かれるのは、次のような声です。
「家ができて、打ち合わせが無くて淋しくなった」
「あの時は、『まだ打ち合わせなのか』と、ちょっと
面倒くさいこともあったけど、あの時に悩んで決めたことで、
本当に想像以上のいい家ができた」
先日も、外壁の色を決める打ち合わせをしました。
①事前にサンプルや写真でイメージをお伺いします。
②お客様のイメージに近いこもだ建総の作品の地図をリストアップし
お客様に現場を見てもらいます。(実物が一番のサンプルです)
③見てきた現場をイメージし、最終的に自分の家の色を決めます。
下の写真は③の打ち合わせ中の写真です。
外壁・雨樋・サッシ・タイルなどコーディネーターと一緒に
決めているところです。

こもだ建総で家づくりの特徴として、
「打ち合わせ」があります。
特に、契約をして着工・上棟・完成まで続く打ち合わせは、
ほかの会社さんよりも多いのではないかと思います。
以前勤務していたハウスメーカー(S林)では、
契約後の打ち合わせは、色柄打ち合わせや
照明・カーテンを合わせても5回くらいが平均でした。
決まった仕様の中から、Aタイプ・Bタイプなど選んでいく
打ち合わせなので、どんどん決まっていきます。
この方が楽でよいとの考えもありますし、その方が良いという方も
いらっしゃるのでそれはそれでよいと思いますが、
こもだ建総の考え方は違います。
家づくりを冷静に考えてみると、すごいことなんです!
(何を、今更・・・)
自分と家族の思いを形にしていくのが注文住宅です。
この世にないものを、1から作ります。
自分の家族のために、設計から、材料から各職人まで
チームを組んで作品をつくってくれます。
こんな贅沢な経験、多分家づくりでしか味わえないのではないかと。
(その分、一生に一度の大金もかかりますが・・・)
1から自分の好きにものをつくれるのは、
料理にも似ているのではないかと思います。
厳選された食材を、腕の良いシェフが、
あなたの好みの味付けで、オーダーで作ってくれる、
そんな感じではないかと思います。
ですので、こもだ建総の打ち合わせは
必然的に回数が多くなります。
正直、お客様にとっては大変な作業だと思います。
週末はほぼ打ち合わせになりますし、決めることが多いので
宿題なんかも出ます。
しかし、完成してお住まいになったお客様から
よく聞かれるのは、次のような声です。
「家ができて、打ち合わせが無くて淋しくなった」
「あの時は、『まだ打ち合わせなのか』と、ちょっと
面倒くさいこともあったけど、あの時に悩んで決めたことで、
本当に想像以上のいい家ができた」
先日も、外壁の色を決める打ち合わせをしました。
①事前にサンプルや写真でイメージをお伺いします。
②お客様のイメージに近いこもだ建総の作品の地図をリストアップし
お客様に現場を見てもらいます。(実物が一番のサンプルです)
③見てきた現場をイメージし、最終的に自分の家の色を決めます。
下の写真は③の打ち合わせ中の写真です。
外壁・雨樋・サッシ・タイルなどコーディネーターと一緒に
決めているところです。

スポンサーサイト