fc2ブログ

虫と昆虫

 早朝の番組で、虫と昆虫についての話を聞いて少し理解できました。
虫と昆虫の違いは、知っている方は、ご存知だと思いますが、以下の説明がありました。
「虫」について、古くは、象形文字で表したものをみると蛇に似た感じでした。見てのとおり「へび」という漢字には虫編があります。遠い昔、中国から「本草学ほんぞうがく」という学問が、日本に入ってきました。
「本草学」の分類は鳥・獣・魚・貝のみで、それ以外の物は虫として分類したそうです。
例えば、蛇、蛙、蛤、蛸等、漢字には虫編がつくそうです。
 「昆虫」は、明治時代に西洋学よりサイエンスとして分類された物だそうです。
昆虫は、一般的に頭・旨・腹 胸より足が6本、羽が4枚ある生物を昆虫という定義にしているそうです。
昆虫の虫は本当の漢字は虫が3つ森みたいに並んだ漢字が本当らしいです。
興味がないと知らないことばかりですが、いろんな学問もあり奥が深いようです。
 ちなみに「だんごむし」は外来種で、明治5年に日本に入ってきたようです。
スポンサーサイト



旬の話題

ヤマト運輸の問題が発生していますね

それでも佐川急便よりはマシかなと思う
佐川はセールスドライバーはマシだけど
中間輸送と2t以上は100%庸車だし
庸車の過酷なオーダーは今も昔も変わらない
特にアマゾンの輸送を請け負ってからはさらにヤバかった
それでも採算が取れてれば今も続けていたと思うと
アマゾンのオーダーはかなり厳しいものだったと
少し同情しました。
それでも使う気にはならないね
佐川急便は
・時間は守れない
・集荷は遅い
・中間輸送は最悪
・保険かけても補償しない(輸送の問題ではないと必ずいう)
・破損率が高い
・深夜の道路で煽ってくるのはほとんど佐川の庸車(自分の経験から)

さて
ヤマトの話に戻ると

業務用の冷凍倉庫で昔バイトをしてたおいらから言わせると
夏でもトラックからの積降しが-2℃くらい(その空間が)
積み下ろしはパレット降しが多かったから10t位なら15分以内
最悪な20t以上のトレーラーでもパレット積みされていたが
重すぎて手降しだったけどそれでも
ベルトコンベアと人海戦術で1時間に満たなかった
スタンバイ冷凍回しっぱなしで溶けない温度にしてた
でもどうしても車と空間に隙間があるから温度が高くなってしまう

このことを踏まえてヤマト運輸を考えると
そもそも無理んじゃね?
530仕分けって
5分以内で取扱い
外気で30秒以内でピッキングするなんて
無理無理!!

外気にさらすなよ!!
そういう社内規定が既におかしいだろう

冷凍倉庫の話だけど
ピッキングルームが-4~-6℃前後
2重扉で冷気が逃げにくいように
軟質塩化ビニールシートもありだった
保管庫は-36℃設定で-24℃以下
汗かいても凍る
鼻で息すると鼻も凍る寒さ

積込でもスタンバイモード(冷凍)なしでも
+0℃になることはほとんどなかったかな

事業者なんだから20kV以上で契約してるはずなので
設備だけは入れられるはずなので、あとは空間だけの問題
冷凍は無理にしても冷蔵状態の空間は作れるんじゃ?と思う

私は運賃が値上がりしてもそういう品質にこだわりたいですね

台風と私

全国1,000万の「〇〇と私」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

先日の台風の日はみなさんいかがお過ごしでしたか。

かっぱは

そうだ 温泉いこう  タララララ・・・・ タララララン・・・・・ 

温泉といっても伊香保や草津ではなく

地元のの「川越温泉」です。

休みの土曜日の朝、

かっぱの姿は「露天風呂」にありました。

台風の雨のなかの露天風呂はなかなか風流。

ぽつぽつと湯面に「クラウン」を作ります。

いつかはクラウン。 トヨタ

塩サウナで汗を流したら、

休憩所で牛乳と新聞。

ザッツ おやじ。

そして湯あがりのかっぱと川越温泉一同に

秋の夕暮れがせまりました。

以上、コラム「台風と私」でした。

みなさんも台風の日は近くの温泉へ。

ここでかっぱの一句詠ませて下さい。

湯けむりが
  
      ちょいと冷たい

              雨の渡し

全国雨の露天は好きですか友の会  詠み人知らず

評 露天とおやじ

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「別所沼」があった

秋の行楽シリーズ第2弾

かっぱプレゼンツ

「お子様は魔女」

カミング宅急便

乞うご期待    

      

台風の影響

  昨日、26日に家づくり教室にてバス見学会を企画しておりました。
弊社の作品を、施工主様の了解を得て、見学していただこうという内容でした。
構造、仕上げ途中、入居3年目のオーナー宅と準備していたのですが、台風27号の接近に伴い24日に中止と決めさせていただきました。予約いただいてましたお客様の安全、不快な思いをされては大変という事からの決断でした。残念ですが、自然の猛威には逆らえない事もありますのでいたしかたありません。
 予約いただいたお客様には担当から、新たにご案内する旨をお伝えしました。
せっかくの機会ご案内できなくて、申し訳ありませんでした。

恋のコーヒールンバ

全国1,000万の「珈琲」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

そうだ コーヒー飲もう タララララ・・・ タララララン・・・・・ 

かっぱは最近は毎朝セブンイレブンで

ひきたてコーヒーを買って飲んでいます。

とても美味しいです。

コーヒーといえば

「昔、アラブの偉いお坊さんが

恋を忘れたあわれな男に

しびれるような

香りいっぱいの

こはく色した飲みもを

教えてあげました」

コンガ マラカス

ルンバのリズム 

コーヒー モカマタリ

みんな陽気に 飲んで踊ろう

愛のコーヒー・ルンバ  

そして、かっぱのコーヒーカップにも

秋の夕暮れがせまりました。

ここでかっぱの一句詠ませてください

もうこぼれてます

      僕のティースプーン

              恋のシュガー

全国いつもはブラックですが友の会   詠み人知らず

評 珈琲と青春

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「川越温泉」があった

秋のレジャー満喫シリーズ第1弾

かっぱプレゼンツ

「台風と私」

乞うご期待


家づくり教室アネックス

こもだ建総の岡部です。
台風27号が接近しています。

明日計画されていた「家づくり教室バス見学会」は、
お客様の安全を考えて、残念ながら中止になりました。

現場見学ご希望のお客様は、
個別にご案内させていただきますので、お声掛けください。


家づくり教室は、年10回(8・12月を除いて毎月)開催です。

第1回家づくり教室が行われたのは、
今から13年前の平成12年6月です。

その時のテーマは
「内断熱と外断熱の話」
お客様は5組くらいの来場でした。
DCP00350.jpg
受付をしているのは、新人時代の社長です。
DCP00354.jpg
DCP00353.jpg
先代社長の「木と森林の話」を楽しみにしている
リピーターも多かったです。
DCP00359.jpg
谷口室長の話、今も変わらずエネルギッシュです。

今回で135回の開催で延べ約1970名の参加をいただいている、
好評の勉強会です。
真面目に家づくりを研究する地場工務店として、
メディアや大手ハウスメーカーからでは得られない、
ユーザーにとって重要な情報を公開していくい意義で行っております。

次回は11月30日(土)13:30~
テーマは「外断熱の家徹底研究」です。

当日は営業活動は一切行いませんので、安心して勉強しに来てください。

振り向くな 君は美しい

全国1,000万の「キーパー」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

そうだ サッカー 観よう タラララ・・・・ タララララン・・・・ 

晴れた休日、かっぱの姿は

埼玉スタジアム2002 第四グランドにありました。

高校サッカー埼玉県秋季大会

決勝トーナメントに進んだ我が母校。

相手は強豪浦和東(あの日本代表ゴールキーパー川島君の母校)が相手です。

ゲーム前の練習で華麗にシュートを阻む母校の「キーパー」注目です。

彼のスーパーセーブで強豪撃破も夢ではありません。

ゲーム開始の笛は吹かれました。

しばらく0-0のまま。

両サイドバック中心に良く攻めています。

これはもしかして・・・・ と誰もが思いはじめたその時

ドラマが待っていた。

攻めるサイドの裏をつかれるカウンター   危ない

戻るDFの足をかすめて、シュート・・・・

ボールは大きく手を伸ばすキーパーの手をかすめてサイドネットへ

ゴーール。

その時、ゴール裏のかっぱのペンタックスは見た

手をかすめていくボ-ルを見つめて彼が振り向いた瞬間を。

そしてゲームは5-1で完敗。

終了の長い笛が聞こえる頃

イレブンとかっぱに秋の夕暮れがせまりました。

ここでかっぱの一句詠ませてください

あの人の姿

       懐かしい

            夕やみのスタジアム

全国わたしもキーパーでした友の会  詠み人知らず

評 夕日と青春

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「コーヒー」があった

かっぱプレゼンツ

食欲の秋シリーズ第一部

「恋のコーヒールンバ」

カミング香りとコク 

乞うご期待






三越の包装紙

こんにちは。こもだ建総の岡部です。


三越の包装紙。

この包装紙に包まれているだけでも、
中の品物を見なくても、信用のおける
品質の良いものではないかと、想像ができます。

img_533370_25161828_6.jpg

この包装紙のデザインは、
現代美術の巨匠 猪熊弦一郎さんの作品です。
60年以上変わらぬデザインは、三越ブランドの証です。



三越のデザイン部でこの包装紙の作成に携わったのが
あんぱんまんの作者やなせたかしさんです。

赤地に白文字でMitsukoshiと筆記体で書かれているは
やなせさんが書いたものだそうです。
extnews_mitsukoshi1020.jpg


やなせたかしさんのご冥福を祈ります。

芋掘り大会

  毎年恒例の、「芋掘り大会」 日頃、ご愛顧いただいているお客様に対しての感謝のイベントです。
お世話になったお客様に対して、社員・施工部・パートナー(協力業者)が芋掘りされたお客様をおもてなしをさせていただく会であります。当日は、作ったやきそば、焼き芋、飲食していただき、元気に楽しんでいただく志向です。
 269組866名のお客様が見えられるとの事で、万全お迎えする準備出来ていますので、楽しい日々を過ごしていただけたらと思います。
 心配なのは、当日のお天気で、てるてる坊主を作り祈ってる次第です。

燃えよ ラグビー

全国1,000万の「トライ」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

そうだ ラグビー、見よう タララララ・・・ タララララン・・・・・ 

先日の日曜日。

かっぱの姿は東京目白の〇〇大学のグランドにありました。

大学ラグビーといえば

明治、早稲田、日体など対抗戦、リーグ戦ですが、

その高校時代、日本代表の器と言われた

一人のラガーマン。

あまたの有力校の誘いを断り、

ラグビーでは無名の大学に進んだ彼。4年がたちました。

今〇〇大学のフルバックとしてグランドにたっています。

観客もまばらなスタンド。

しかし彼だけ別次元の動きです。

ゲームは残念ながら相手校にリードされたまま終盤へ

そして ドラマが待っていた。

自陣の奥深くでボールを持った彼。

これがラストチャンスか。

ここから、華麗なステップで相手をかわすと

猛然とダッシュ。

50メートル走って

「トライ」かと思われたその時

倒れこむ彼。脚の故障です。

ここで試合終了のホイッスル。

かっぱは見た。

起き上がった彼が

まだ痛むであろうその足で「トライ」できなかった

そのボールを空に向かって高く蹴り上げたことを・・・・・

そのボールを見上げるフィフティーンとかっぱに

秋の夕暮れが迫りました。

ノーサイド・・・・・・

ここでかっぱの一句詠ませてください

彼女とボール

      どうなっても

            あなたまかせ

全国あなたも「トライ」したことありますか友の会  詠み人知らず

評 青春トライ

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「キーパー」がいた。

かっぱプレゼンツ

秋のスポ根シリーズ第2弾

「振り向くな、君は美しい」

カミングシュート  

乞うご期待 





             



季節外れの花火大会

こんにちは。
こもだ建総の岡部です。

昨日、鴻巣花火大会が開催されました。


北本のわが家でも、ドン!という音もよく聞こえ、
2階の窓から家族で花火を見学しました。
我が家から、花火打ち上げ場所まで約7キロあります。

花火の大きさをご存知でしょうか?
日本花火協会のホームページを見てみました。
okisakoudo2.gif

尺玉(10号)直径30センチの球の重さは8.5キロ、
その球を上空330メートルまで打ち上げます。
そして上空で直径320メートルの花が咲きます。

3尺玉は600メートル上空で直径550メートルです。


長岡の花火大会などで、3尺玉が上がるのは有名ですよね。
スカイツリーよりも高い位置で、
学校の校庭がいっぱいになるくらいの球体が、
夜空で開くのですから、花火は美しいわけです。


首都圏の花火大会では、最後に締めとして、
尺玉(10号)が1発上がります。

しかし、鴻巣花火大会は規模が違います。
フィナーレは尺玉(10号)のスターマイン、
何と300連発!の尺玉です。

MURAOK~1


しかし、それだけでは終わりません!


それが、なんと鴻巣花火大会では世界最大の4尺玉が
打ち上げられました。
image-88d28-thumbnail2.jpg
TETUCH~1

尺玉300連発と4尺玉で、ギネス申請も考えているそうです。

来年は、窓からではなく、
会場で見たいと思います!

整理整頓

  今、私の中で、はまって頑張っている事、当たり前のことかもしれませんが、整理整頓をする事を心がけております。まだまだ、整理中で綺麗になりましたとは言えませんが、以前の机、廻りの状況からしたら、少しは綺麗になったのでは、ないかと思います。
 よくビジネス書や職場の教養にも書かれてありますが、必要なもの不必要なもの整理すると器(精神的にも物理的にも)の中に空きができるのでその分何かしら入れる事ができます。また、今、必要な書類を取り出し調べる事もできます。探す時間の手間、労力が短縮された実感を得られ、新たな取り組みにも時間を費やせるようになりました。いいとこずくめで、早くからやっとけば良かったなあと、思う今日この頃でした。

栄冠は君に輝く  ベスト8激突

全国1,000万の「準々決勝」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

高校野球秋季大会 秋晴れのなか準々決勝が行われた日、

そうだ 県営大宮球場いこう タララララ・・・・ タラララランン・・・・ 

見事ベスト8に勝ちあがった我が母校の相手は私立の強豪。

スタンドの大応援団の声援をうけ試合が始まりました。

今日は、背番号5の三塁手の彼に注目です。

なんと彼は出身中学もかっぱの後輩。 がんばれ。

序盤に難しいサードゴロをさばけずヒットにしてしまった時、

カメラの望遠レンズで捉えたその表情に

かっぱは「悔しさ」を見た。

1点先行されてむかえた中盤。

打席に8番サード〇〇君。

見事ヒット。

彼のこヒットを足がかりにチームは2対1と逆転に成功。

「空は晴れたり・・・・・」

しかし・・・・・

再度逆転をゆるし、むかえた9回裏の攻撃も

すでに2アウト。

最後のバッターが内野ゴロに倒れ、一塁にヘッドスライディング。

舞い上がる土煙りの中、塁審は・・・・

腕が高く上がる。 ゲームセット。

その時、かっぱのカメラは

一塁ベースにうずくまる選手にベンチから飛び出し

真っ先にかけ寄った選手を捉えました。

その背番号は「5」。

そしてその背中が微かに震えていたことは

かっぱのペンタックスだけが知っていた。

青春。

試合終了のサイレンが鳴るなか

ここ大宮公園にも夕闇が迫り、

かっぱとナインの秋は終わりました。

ここでかっぱの一句詠ませてください

夢をみた

      夢ではなさそう

              甲子園

全国まだ母校は甲子園出てません友の会   詠み人知らず

評 がんばってください。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「トライ」があった。

かっぱプレゼンツ

スポーツの秋記念

青春スポ根賛歌

「燃えよ ラグビー」 

カミングフルバック 

乞うご期待





こんにちは 今村です。

先日、箱根に旅行に行ってきました。
海賊船で箱根関所見学、ロープウエイで
大涌谷へ 1個食べると7年長生きできると
いう黒ゆで卵を食べてその後、宿に着いて
ゆっくり温泉に浸かってをして食後は
カラオケを楽しみまたへ 
翌日は仙石原高原ですすきを見て、美術館で
クロードモネ展を鑑賞、芸術の秋ですね。
他にも観光地を回って帰路へ
親友との楽しい旅を満喫してきました。

どうなる日本!

こんにちは頑駄無です

最近また、とりざたされている米国債のデフォルト!!

今年に入って2回目ですし

前回の2013年初頭は安倍首相が50兆円を米国に
献金したのではないか…と噂になりました。
年末残より英国が2500億ドル増えてたので
英国が市場介入して支えたのと思われます。
勿論限度額は増えています。

過去でいえば2011年7月の米国債のデフォルト危機
これが引き金で世界同時株安でしたね

今後の展開に気を付けましょう


デメリットは考えずメリットだけ
考えて円高になれば
原材料が安くなり燃料も少しは安くなる
庶民のおいらには喜ばしいのかなwww

休日は餃子で

全国1,000万の餃子ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

ところでみなさん休日どう過ごされていますか。

予定のない日は「餃子」です。

むかしは、「ラーメン」と「餃子」でした。

今は、スーパーダイエット中ですので、

「餃子」のみと成増。(東武東上線)

いつも1皿か2皿で迷いますが、

通のあなたは「2枚」で決めてください。

つけ合わせのビールは出来れば

ジョッキではなく瓶で。渋い。

あとはザーサイの小鉢があれば最高です。

ここでかっぱの一句詠ませてください。

待っている

      時もまた楽し
   
              焼き餃子

全国休日は餃子ですか友の会    詠み人知らず

評 秋です。

PS

そして ドラマが待っていた。

友人から電話が

「もしもし 今度の休日は行田で」

「え、 休日は餃子で?」

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「サード」がいた

かっぱプレゼンツ

青春高校野球シリーズ

「栄冠は君に輝く  ベスト8激突」

カミングカキーン 

乞うご期待 
 
      

    

家づくり教室アネックス

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
10月の家づくり教室は「漆喰」についてでした。
IMG_0193.jpg


午前中は漆喰について、詳しく勉強して、
午後は、左官職人指導の下、塗り壁体験をしました。

なぜ漆喰は「良い素材」といわれているのでしょうか?
大きく3つの理由があります。

1.二酸化炭素を吸着して固まっていく。
 漆喰(水酸化カルシウム)は、空気中の二酸化炭素を吸着し
 最終的には石灰石(炭酸カルシウム)に変化していきます。
 ですので、火に強かったり、水に強かったりと、優れた強度を
 持つのと共に、自分で固まるので、化学系の接着剤を使わないで
 自然の繋ぎ(麻の繊維と海藻の糊)しか使っていないので
 体に優しい素材なんです。

2.漆喰はアルカリ性。カビの繁殖を抑える
 漆喰はアルカリ性です。ですので水回りのお部屋に使っても
 カビの心配がありません。天然の抗菌・防カビ剤の効果があります。
 
3.漆喰は優れた吸放湿性能を持つ 
漆喰の吸放湿性を証明する実験をしました。
 同じ大きさの水槽を2つ用意しました。
 一つは、ビニールクロスの壁
 もう一つは漆喰の壁
 2つの水槽にお湯の入った茶碗を入れます。
 蓋を閉めて、30分経過した時の温度と湿度が下記の結果です。
IMG_0199.jpg
湿度が約20%差が出ました。


午後は、塗り壁体験会。
講師は、こもだ建総の施工パートナーの
荒木左官工業の荒木社長です。

左官職人の道具(鏝コテ)の紹介や、漆喰塗りの方法
漆喰を使ったバラやエビやモミジの絵作りなど、
分かりやすく解説してもらいました。
IMG_0218.jpg
そして、皆さん楽しみながら漆喰塗りを体験しました。
小さなお子様も、真剣に塗っています。
IMG_0228.jpg
IMG_0241.jpg

「自分の部屋も塗ってみたい!」
そんな声も、あちこちで聞こえてきました。
IMG_0230.jpg

 

早起き

 今日は、早起きして早朝ビラ配りを行いました。

配るエリアで「きんもくせい」の香りを嗅ぎ、秋の気配を感じました。

気持ちの良い朝でした。

月初めに配布して廻っておりますが、先月よりも、出だしが暗く日に日に日の出が、遅いのを感じます。

 とかく、忙しい日常ですので、この時間は、空気感、臭い、四季の移り変わりを感じる感性を磨いていきたい                                                    時間としたいと思っております。
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR