fc2ブログ

スクープ! 生「スーモちゃん」

こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。

会社の斜め向にあるお宅の入り口に、
かわいらしい植込みがあります。
何の木だかわかりませんが、いい色をしていますね。
IMG_0056.jpg



ところで、この木を見るたびに思うのですが、
何かに似ています。


テレビコマーシャルでも有名な
スーモちゃん  です。
images_2013092709195450c.jpg


今日、とうとう、現場を押さえました!
何と、この木がスーモちゃんに変身し、歩き出しました!!

suumo.jpg
スポンサーサイト



栄冠は君に輝く  秋季大会

全国、1,000万の「上尾球場」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

ついにやってきましたこの季節。

そうだ 上尾いこう  タララララ・・・・ タララララン・・・・・ 

埼玉県高校野球秋季大会 開幕です。

連休のなか かっぱの姿は「上尾市民球場」(上尾東中学のとなり)

にありました。

見事地区予選を勝ち上がった今年の母校県立〇〇高校は

薄いベージュ色のユニホームに胸は漢字。 クラシック。

投手は左の本格派。

打線は4番を中心に好調。

守備は内外野ともかたく華麗。

かっぱは今年は下位打線の活躍に期待です。

さて、むかえた東部地区の高校との試合です。

0-0の同点で迎えた先制のチャンス。

かっぱは「サードコーチャー」の14番の選手に注目です。

セカンドランナー、サードランナーをホームに向かい入れる

ことがメインの仕事です。

ベンチとバッターランナーをつなぐ重要な仕事で、ある意味

もう一人の「ファーストコーチャー」とともに10番目の選手、

第二の監督とも呼ばれています。

チャンスにヒットでランナーをサードからホームに向かい入れた時の

小さいガッツポーズを3塁側スタンドのかっぱは見逃しません。

ほんとうは先発セカンドが夢だった。

チームの先発セカンドの選手はチーム一守備の名手。

この日も美技でチームを救います。

かっぱの格言

「高校野球はセカンドが鍵を握る」 かっぱ

後半守備固めでショートの選手が別の控え選手と変わった時、

ほんの一瞬、彼の表情のなかに「悔しさ」をみた・・・・・

「青春時代が夢なんて、あとからほのぼの思うもの

青春時代の真ん中は、胸に刺さすことばかり」  森田公一

チームは4-2でこの試合を快勝。

試合終了のスタンドへの整列挨拶で最後まで深く深く

お辞儀をしていたのは14番の彼でした。

青春。

ここでかっぱの一句詠ませてください

 白球のおと

       ホームに届け

               この思ひ

全国私も高校球児でした友の会   詠み人知らず

評 秋です。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「餃子」があった

食欲の秋記念

かっぱプレゼンツ

「休日は餃子で」

カミングジュージュー 

乞うご期待 









              






運動会の季節

営業部の岡部です。

昨日は長女の体育祭でした。
今年の春、中学校に入学したので
初めての体育祭です。

普段、土日仕事なので、年に数回のパパをしてきました。

小学校の運動会と違い、力と力がぶつかり合う
本気の様子が、とても迫力がありました。

1238887_394418484018696_2054416366_n.jpg
IMG_0033-2.jpg
長女の入学した学校は、おとなしい子が多く
小学校の時は、運動でさほど目立ったことはなかったのですが、
中学校に入ってからは、クラスでも数番目に足が速いみたいで
大活躍していました。

それにしても、時代でしょうか、校風でしょうか?
クラス対抗リレーで、自分のクラスメイトに
大きな声で声援することもなく、
優勝しても「やったー!」と雄叫び上げることもなく、
おとなしいな~というのが、印象でした。


ところで、下の写真の黄色い先生、
私の中学1年の時の担任です。
娘も音楽を習っています。
1236775_394456864014858_1330923826_n.jpg

挨拶をしたら覚えていてくれて、
「材木屋の、べっちゃん でしょ」と
言ってもらえました。

記念ボールは偶然に

全国1,000万の「阪神ファン」のみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

ヤクルト・バレンティ選手前人未踏の56号おめでとう。

そうだ 神宮球場いこう  タララララ・・・・・ タラララランン・・・・・・

かっぱがまだ若かったころ(美少年)

よく入団したての「一茂」を見に神宮球場にいきました。

当時の2軍戦は観客もまばらでのんびりしています。

外野席で一茂のホームランボールを待っている少年はかっぱです。

ボールはとれませんでしたが・・・・・・

ところで、56号のホームランボールを捕ったのは、

この日の試合に遅れてやってきたのんびり「阪神」ファンの青年でした。

外野の階段を上がっていたら、足元に偶然ボールが・・・・・

ラッキー。トラッキー。

記者会見に阪神のTシャツ姿のまま登場させる「ヤクルト」球団は

おとなです。渋い。

彼もこれで「ヤクルトファン」に変身です。

ここでかっぱの一句詠ませてください。

六甲おろし

      気がつけば

            東京音頭

全国あなたも記念ボール持ってますか友の会  詠み人知らず

評 フラミンゴ打法は芸術でしたね。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「上尾市民球場」にいた

待ってましたこの季節

かっぱプレゼンツ

「栄冠は君に輝く・・・秋季大会開幕」

カミングカキーン 

乞うご期待 







雨の街道を行く

全国1,000万の「街道」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

そうだ 栃木いこう  タララララ・・・ タララララン・・・・・

台風はたいへんでしたね。

そんな台風の日

かっぱの姿は日光にありました。

ここ栃木にやってきたのは「餃子」を買いに

ではなく、(ほんとうは餃子も買いました。)

街道を歩きに来ました。

「会津西街道」は

日光と会津をつなぐ街道で、

江戸時代は北の諸藩の大名も参勤交代に使った

重要な道でした。

天気がよければ、街道散策といきたいところでしたが

何せあの天気です。

東武スクエアワールドで開催予定だった

「宇都宮餃子祭り」も中止らしいです。

鬼怒川の温泉につかっていた午後

雨もやみ夕陽がさしてきました。

今度また街道をいきたいと思います。

ここでかっぱの一句詠ませてください


雨風を

    あつめて濁る

           鬼怒川

全国芭蕉は好きですか友の会  詠み人知らず

評 しかたありませね。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「阪神ファン」がいた

56号達成記念

「記念ボールは偶然に」

カミングカキーン 

乞うご期待 

大混戦!

こんにちは。営業部岡部です。

オリンピックの東京開催が決まって
ラジオも新聞も、もちろんテレビもこの話題が多いですね。

昨日もお昼に会議室で弁当をみんなで食べましたが
テレビはオリンピックの話題でした。

それにしても、素晴らしいプレゼンでしたよね。
何事も準備が大切!
IOC委員に対して共感を抱かせる最高のプレゼンだったと思います。

しばし、テレビで流れる
「お・も・て・な・し」
今年の流行語大賞はこれで決定でしょうか?



それにしても、今年は流行語が多いこと!

「今でしょ!」は、上半期のMVP!
「倍返し」も流行っていますよね。

そして「お・も・て・な・し」が追い込んでます!



会議室のテレビの左上の時計が12時45分になりました。

じわじわと社内にもファンが広がっている
「あまちゃん」が始まる時間です。

そうです!
流行語は
「ジェ ジェ ジェ!」
これに決定です!!

夏のペダル

全国1,000万の「峠」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

夏の終わりの暑い晴れた日曜日。

そうだ 秩父いこう タララララ・・・・・・ タララララン・・・・・・

かっぱの姿は早朝の秩父鉄道三峰口駅にありました。

まずはここ三峰口から秩父神社を

マイ自転車「英国3号」で目指します。

風は友達。

このあとかっぱは川越まで「ペダル」で帰ります。

この時までは良かった。

この後、ドラマが待っていた。

秩父から芦ヶ久保を抜けて正丸峠に

地獄のトンネル抜けが待っていた。

国道299号の全長2,000メートルの正丸峠トンネル。

道幅が狭く「自転車」で通行するのは非常に危険です。

押して歩いて抜けます。

暗く湿気のこもるトンネル内をひたすら自転車をおして歩きます。

すれすれに抜けるトラックの走行音が大音量で響きます。

ゴー ザー フォンー ゴー ザー

風が揺れます。

ドップラー効果を身をもって体感出来ます。

向うに明かり(希望の光)が見えたとき

「助かった」 生きて良かった・

その後の飯能市内の風景はよく覚えていません。

夕闇の川越の自宅にたどり着いた頃

雨が降りだしました。

ここでかっぱの一句詠ませてください。

涼しさに

      汗も忘れる

             峠越え

全国峠越えは好きですか友の会   詠み人知らず

評 夏の山はいいですね。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「栃木」があった。

オリンピック記念 

「雨の街道をゆく」 

カミングカイドー 

乞うご期待

こんにちは 今村です。

2020年夏季五輪東京開催
おめでとうございます。
7年後ってまだまだ先と思っていても
これが以外と早いものなんですよね。
7年後はどうなっているのかな
今から楽しみです
みんなで盛り上がりましょう

健康診断が終わって・・・

こんにちは

極度の緊張状態の健康診断が終わったからか
どうかはわかりませんが
先日ダイエット中なのに
気付いたらステーキのどんで肉喰ってました

肉肉にくーーーー
29の日でもないのに
いっぱいーーーー


熟成リブロインステーキ300g
テンダーロインステーキ300g
Wサガリステーキ300g
ポン酢ステーキ150g
塩レモンステーキ120g

の合計1170g…1.17Kgも喰ってもうた

比較的ヘルシーな肉を選んだけど
これだけ喰えばダメだよね


でもこれでもおなか一杯にならないなんて

おいらの腹はブラックホールwww


はぁぁぁぁ
おなか一杯食べて糖分の効果でそのまま落ちたい(寝たい)

健康診断

こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。

昨日は健康診断がありました。

社内では
「不健康診断だよ~」
と、言っている人もいますが、全員で健診しました。

10年前、ちょうど某ハウスメーカーからこもだ建総に転職したころ、
体重が84キロに達していました。

お酒をほとんど飲まないのに「脂肪肝」の診断です。
前職では、帰宅は毎晩23:00頃でその後に
妻の美味しい手料理を食べていました。
休みの日は疲れてゴロゴロ、
ジャンクフードも炭酸飲料も、焼き肉も
本当によく食べていました。

転職してからは、生活リズムが良くなり
食生活も改善しました。


ダイエットを目的にしたわけではないのですが、
そのころから、主食は玄米を中心にし、
なるべく添加物の入っていない食品やお菓子を
食べるようになりました。

野菜の甘みや、素材のおいしさを、
なるべくそのままシンプルにいただくと、
本当においしいものです。

(でも、たまに食べる焼肉や、ジャンクフードも
 美味しいですよね!)
 
そんな生活をして2年もたたないうちに
だんだんと体重も血圧も高脂血症も
心配ない数値になってきました。

その結果、今は大学生当時の体重(68キロ前後)を
キープしています。

食生活とストレスが、いかに体にとって悪影響なのか
人体実験をして、実証されました(笑)

健康診断で問診の先生が、
検査項目の体重・血圧・腹囲を見て、
「このまま続けてくださいね」
と、おっしゃっていただきました。

これからも、健康第一!
丈夫な体を授けてくれた両親と祖先に、
日々料理や家事をしてくれる妻に
生きがいや癒しを与えてくれる子供たちに
自分を生かせる職場を与えてくれる会社に
感謝を忘れてはいけないと感じる日でした。

こんにちは 今村です。

この度の竜巻により被害を受けた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
我家も被害地域と隣接する市だったので
被害の状況をテレビの報道で見ていました。
そんな中、友人から何通も心配のメールが
届きました。
友人ってありがたいなって思いました。
被害に遭われた皆様の一日も早い復旧を
心よりお祈りいたします。

もうすぐ魔の健康診断

こんにちは

今週は健康診断の日

感謝デーで撮られた自分の全身写真を見て以来
ダイエットを決意した頑駄無です
7/1時点で体重は0.112tそう112kgもありました。

7月は食事制限で乗り切り
8月はダイエット食品で攻め
 
昨日計ったらここまで来ました
112-96.7=15.3kg減りましたー
ダイエット

目標は年末までに
189-100=89kgを目指しまーす

プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR