fc2ブログ

イベントに参加して

  我らの仲間からも、ブログ等で報告が、あったように5/24,25,26と3日間、東京ビッグサイトで、展示会に参加しました。各社の意気込みを感じつつも、弊社の事をご来場の皆様に、愚直に取り組んでいる姿を解っていただこうとの趣旨で、人のちからをテーマにアピールしました。
 小さなブースなので、インパクトのある趣はできませんでしたが、弊社で育成している大工には、カンナ削りを実演したり、左官屋さんには漆喰塗を実演してもらい、各々来場者で体験したいお客様には実際手ほどきをしてもらいました。
 カンナ削りで出たものは、檜の香りが漂い、とてもいい匂いがしたました。それを持ち帰ってもらいお風呂に入れてもらったり、下駄箱に入れてもらい芳香剤として活用していただく等、試してみると持ち帰られました。
 次の日から、我らが行っていた事を、真似する会社も出てきて貪欲さには、感心しました。
時代と共に設備は、性能面でも優れたものは、出てきます、こらは周知のとおりで、基本は建物の品質と性能が当たり前だと思いますが、更に人のちからが、それにも増して必要だと思います。
 弊社のスタッフは、日夜努力しております。  「すべては、お客様の笑顔のために」
スポンサーサイト



こんにちは 今村です。

今にも梅雨入りしそうな天気ですね
一年を通じて一番うっとおしい時期ですが、
梅雨の時期に咲くあじさいの花は雨にぬれると
ひときわ美しいですね。
暗い梅雨空を明るく華やかにしてくれてるかの
ようです。
あじさいを眺めて気分だけでも明るく過ごしたい
ものですね。


まいったな

最近、電車の遅延にみまわれること、しばしば。

遅れはもちろんのこと、
混みますし、気は焦りますし、くたびれますし。

口に出しても解決するわけでなし、
「まいったなぁ」と心でつぶやき
善処策を講じてみたりします。

イレギュラーな事象に対応される駅員さんも、
ごくろうさまでございます。m(_ _)m

と、5月は2度目の電車ネタ。
だって、サラリーマンですもの。
毎日がんばる、ジャパニーズ・ビジネスマンですもの。p('_')

30年ぶりです

全国1,000万の「検定」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

先日の日曜

そうだ  検定いこう  タラララ・・・・ タララララン・・・・・

かっぱは目白にいました。

とある検定試験を受験するため

学習院大学(いっていれば皇太子様とご学友だったかも)に。

学生にもどったかっぱ庭球部・クリケット部等の練習を見学し

(さすがに学生さんもどこか上品ですね)

いよいよ試験です

学校の机に向かい試験を受けるのは

30年ぶりです。

余裕で受けたはずの検定は・・・・・

そしてドラマは待っていた。

難しい。時間が足りない。

不本意ながら

4択問題の正解確率25%に懸けることなりました。

自己採点で70点。

合格は「ギリギリガールズ」です。

合格通知が見事届いた際はみなさんにご報告いたします。

ここでかっぱの一句詠ませてください

 蔦の絡まるチャペルで


         祈りをささげた日

                 懐かしの学生時代

全国あなたも検定試験受けてますか友の会 詠み人知らず

評 懐かしいですね。ペギー葉山

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「そうめん」があった。

季節になりました

かっぱプレゼンツ

そうめんとてんぷらと私

カミングソーメン(そのまま)

乞うご期待

PS

「キズナ」頂きました。





朝日住まいづくりフェア

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

昨日5/24~明日5/26まで、
東京ビックサイトにて、
日本一の住宅博覧会「朝日住まいづくりフェア」が
開催されています。

今回こもだ建総では初めてブースを出展しています。
969573_341133166013895_2137966910_n.jpg

無垢材+漆喰+断熱が良くて快適
そして、
腕の良い職人が、心を込めて作っている

当たり前のようなことですが、
こもだ建総の売りは、この原点にあり!
とのことで、
大工さんに鉋削りの実演をしてもらい、
桧のおがくずは、香袋として粗品にし、
左官職人に漆喰塗りの実演をしてもらい、
漆喰の良さをアピールしています。

575893_341152306011981_797959331_n.jpg
983904_341212089339336_1324351336_n.jpg

何万人と来場する中で、
こもだ建総の家づくりに共感してもらえる方に
1人でも多くアピールできればと頑張っています。

明日もやっています。
漆喰塗り・鉋削りの体験もできますよ!
931310_341211946006017_1914441717_n.jpg


昨日会場の当番でビックサイトに行っていました。
そこで、10年前に勤めていたS林の同期と、
当時の上司(今は横浜の支店長)に遭遇しました。

大手では実現できない本物の家づくりをしたいとの思いで、
自分に正直に、今の道を選んできました。

みんな、それぞれの道がありますが、
正直にであることは、本当に幸せだと感じています。


昔の仲間

  明日から、東京ビックサイトで、会社のPR出展をします。
今日、準備に行ったのですが、昔一緒に志を友にした仲間にあいました。
お客様の為にガンバロウという工務店仲間で、当社と同じように自然素材を匠に使う工務店の社長です。
メーカーの餌食にならないようにお客様の財産を守っていこうと決意をお互いに新たにし、明日からの出展に力を入れていこうと思います。
 ご興味ある方、お越しください。お待ち申し上げております。

こんにちは 今村です。

5/24(金)~5/26(日)10:00~17:00
ビックサイトに於いて朝日住まいづくりフェアが
開催されます。
快適な未来住宅をデザインする「住まいのヒント」
が一堂に集まります。
多数の企業の中でこもだ建総も出展いたします。
住まいづくりに役立つ情報が満載です。
興味のある方は、行ってみてはいかがでしょうか。
きっと役に立つ情報が得られると思います。

ツイッターの恐ろしさ・・・

おはようございます頑駄無です

先月、AP通信のTwitterアカウントがハッキングされ、「米ホワイトハウスで○○があった」と偽ニュースが流れた事件がありました。
この偽ニュースでダヴ平均株価が急落。すぐに回復したものの、SNSのつぶやき1つで株価が大きく変動する、現代におけるSNSの拡散力や影響力の高さに驚きました。

日本でもTwitterなどSNSの企業アカウントが乗っ取られる事件が相次いでいます。SNSは身近なツールですが、企業が配信するメッセージは“つぶやき”では済まされない事態を招くことを念頭に、十分な対策が必要です。

そして一部被害を被った一日でした…

峠のシェルパ

全国1,000万の「シェルパ」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

そうだ 碓氷峠いこう パート2 タラララン・・・・・ タラララン・・・・・

横川の駅から散策スタートです。

栄華を極めた蒸気機関車の時代は終わりを告げようとしていました。

信越本線の輸送力強化が課題であった国鉄は、

電器機関車の開発を急ぎました。

そして「電気機関車 EF63」の完成をみました。

これによりアプト式から通常の「軌道」に切り替わった

信越本線横川ー軽井沢間の輸送力は大幅に改善されました。

第2期黄金期のはじまりです。

EF63は「峠のシェルパ」と呼ばれて広くファンに愛されました。

しかし

奢れるものも久しからず・・・・・

そしてドラマは待っていた。

そう、長野新幹線が計画されていました。 

蒸気機関車を追いやった「峠のシェルパ」も

自身の終焉には逆らうことはできない運命でした。

ここでかっぱの一句詠ませてください

あの日の軌道の道

      いまは親子が歩く

              夏草の跡

全国私も鉄ちゃんです友の会  詠み人知らず

評 時は流れます。

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「検定試験」があった

かっぱプレゼンツ

「30年ぶりです」

カミングケンテー

乞う ご期待 



             
      

懐かしい

 誰しも、過去、現在、未来の時間の中で生きている。
先日、大阪にいる妹夫妻から、1990・1993の懐かしい、若かりし頃の自分の姿をビデオに納めていたものをDVDにして送ってもらった。あの頃の事が懐かしく思われた。
 今は亡き、祖母や父の在りし日の姿には、後悔の念がよぎってしまう。孝行したいときには、親はなし、今の自分が精いっぱい生きていく事が何よりの供養になるのではないかと思い頑張っていこうと思う。

家づくり教室アネックス

こんにちは。こもだ建総の岡部智之です。

昨日は家づくり教室バス見学会でした。
13組、お子さんを入れて28名のご参加をいただき、
構造現場と入居宅訪問をしました。

午前中は構造現場をご案内。
941311_338601532933725_2072096217_n.jpg
これから家づくりを検討するうえで、とても重要なポイントを
谷口室長が解説しました。
予定していた時間を過ぎても、参加者みなさんが熱心に
勉強していました。
これから業者探しをする方は、検討している建築業者それぞれの骨組みを
自分の目でしっかりと見て、勉強していくことが、
失敗のない会社選びの方法であると、改めて感じます。

骨組みの見学の後は、築20年のこもだ建総大宮の家で、
食事休憩&20年の経年変化を見ていただきました。

再びバスに乗車し、伊奈町T様邸を見学。
建物は29坪ですが、スキップフロアを活用し、
明るさと開放感があるので、実際の坪数よりより広く感じると
みなさんがおっしゃっていました。
417858_338642846262927_1234617750_n.jpg
こちらのお宅は、ホームページにも掲載されています

漆喰の壁に、オークの無垢床材(リボス塗装)、外断熱の住まいです。
統一された家具・インテリアのセンスが光る、素敵な住まいです。


続いて向かったのが、見沼区のS様邸。
こちらは、築6年の二世帯住宅です。
玄関を入ると、アール(曲面)の漆喰壁の裏側から
柔らかな自然光が差し込んでくる正面の飾り棚があり、
家に入った瞬間に、皆さんの「わ~」という
感嘆の声がたくさん聴かれました。

こちらの家もスキップフロア。
半地下の音楽ルームと1階のダイニングとキッチン
中二階のリビングとタタミスペース、そして2階へと、
吹き抜けを介してつながっていて、明るくて楽しい住まいです。
969480_338659966261215_1571105072_n.jpg


家づくりのきっかけや業者選びをどうしたか
間取りのことや、住んでみての感想など、
お施主さんに語ってもらっていました。
住んでいる方の話と実物は説得力があります!

こちらのお宅もホームページに掲載されています

バスの中では、恒例の「木のクイズ」を行ったり、
天然酵母の美味しいパンを食べながら、
家づくり談義に、初めて会うお客様同士も
楽しく過ごせたことと思います。


家づくりを検討するうえで、少し時間や手間はかかりますが、
こうして実物を自分の目で見て、触れて、匂いを嗅いで、
五感全体で家づくりを検討して頂くことがとても大切です。

又のお越し、お待ちしております!!

こんにちは 今村です。

初夏を思わせるようなさわやかな季節に
なりましたね。
あと一ヶ月もすれば今度はジメジメとした
梅雨に入るので過ごしやすい時期って短い
ですね。
この時期を利用してお部屋の模様替えを
してみてはいかがですか?
お洒落なカフェに行ったり、雑貨屋さんを
見たりして参考にしたいと思います。



グリーンマイガーデン フルーツ便り

初夏 さくらんぼとイチゴの季節
今年は豊作模様 ただし鳥たちとの熾烈な戦いの始まりです。
さくらんぼはあと1日で多分無くなって仕舞うでしょう。
今日の収穫で終わりです。 今年は例年に無くあまかった

2013-05-14 マイガーデン初夏収穫130514 001
2013-05-14 マイガーデン初夏収穫130514 004
2013-05-14 マイガーデン初夏収穫130514 029
2013-05-14 マイガーデン初夏収穫130514 039
2013-05-14 マイガーデン初夏収穫130514 047

時代遅れ?

おはようございます火曜日の頑駄無です

遅ればせながら、東京スカイツリー。

間近で見てまいりました。

おっきいですねぇ~たっかいですねぇ~/('o')

今回は、下から見上げることに徹しまして。

天空からの眺望は、また次回のお楽しみ。

…夜中に食べた、お土産のプリン

おいしかったなぁ~(~v~)


アプトの夢

全国1,000万の「鉄道」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

そうだ 碓氷峠いこう タララララ・・・・ タララララン・・・・・・ 

かっぱは磯部温泉から碓氷峠の旅にでました。

当時の国鉄の最大の課題は

信越本線横川-軽井沢間の輸送力強化でした。

そこで「アプト式」が採用されました。

ここでかっぱのミニミニ鉄ちゃん講座

「アプト式とは、急勾配を登るためにレールと列車の車台に

「歯車」をかませて走行する方法のことです」

これにより横川-軽井沢が開通し、横川駅周辺は栄華をきわめました。

おぎのやの釜めしは有名ですね。

しかし蒸気機関車によるトンネル煙の問題などもあり

栄光の蒸気機関車の時代は終わりを告げようとしていました

そしてドラマはまっていた

ものがたりは次回に続きます

ここでかっぱの一句詠ませてください

 蒸気の煙の流れ

         盛者必衰の理をあらわす

                    アプトの夢もひさしからず

全国平家物語は好きですか友の会  詠み人知らず

評 パクリました

次回予告

そこに涙と笑いがり

そして「電気」があった

アプトの夢パート2

「峠のシェルパ」

カミングトザーン(登山)

乞う ご期待

交通安全

 先日、免許の更新で最寄りの警察署で手続きいたしました。運転者の心得を再確認し新法規について学びました。運転者のモラル、マナーを再確認し安全運転に心掛けたいと思います。
 通学・下校の時間になりますと新しいランドセルを背負った新一年生を見かける事があり、きちんと整列して歩行している様には、初々しさを感じます。
 先日の新聞の投稿欄に新一年生の下校時の事で、お母さんからの切実な思いを込めたメッセージが記載されてました。子供さんの帰りが、待てども遅くなる事があり話を聞くと、横断歩道が青になり渡ろうとすると右折の車が続々と入って来て子供さんが怖くて渡れず赤になりの、繰り返しのある横断歩道らしく、運転手さんの思いやりモラルの事を書いてありました。歩行者のこともしっかり考え思いやりとゆとりの行動をとるマナーが必要と思います。私も気をつけたいと思います。

漆喰と無垢材の木造6階建て・築400年!

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

ゴールデンウィークに家族で
飛騨高山と松本に行ってきました。

松本では、題名の
「漆喰と無垢材の木造6階建て・築400年!」
を、見学してきました。

えっ!そんな建物出来るの?
って思いますよね。

鉄骨やコンクリートでないのに、
ビルのように高くて、しかも自然素材、
それが何百年前の建物が現存しているのです。

私たちが見学した建物はこちらです。






DSC_0596.jpg
国宝・松本城に行きました!

それにしても、トラックも、クレーン車も
電動工具もない時代、構造計算するコンピュータも
もちろんない時代に、これだけの建物を作り、
そして現存している事実に、改めて驚きます。

柱は桧、梁は松を使っています。
最上階の6階の天井裏はこうなっています。
DSC_0590.jpg

見晴らしはこんなに高いです!
DSC_0588.jpg

外部と内部の壁は漆喰です。
黒い部分は板(たぶん杉)に漆が塗ってあります。
床は桧の部分と杉の部分がありました。

ということは、
我が家と同じ!!
こもだの家はお城と同じなんですよ!




こんにちは 今村です。

GW、終わってしまいましたね。
我家は7月に北海道旅行に行くことになった
ので、とくにどこにも出かけないで過ごしました。

今から観光地をピックアップしたり、素敵な宿を
予約したり楽しみです
夏休みの計画を立てるにはまだ早いかな?
って思いましたが、人気の宿は平日でも予約
が取れないので計画は早めに立てたほうが
いいかもしれませんね。

今日は夏日、気温は29℃
寒暖の差が激しいので体調には気をつけて
お過ごし下さい。





グリーンマイガーデン 花便り

 
 あっと言うまにゴールデンウィークが終わりました。
 もう初夏です。
 今年も自生のオダマキの花が咲きました。

2013-05-04 マイガーデン130504 002
2013-05-04 マイガーデン130504 004

オダマキ花言葉

「必ず手に入れる」「勝利への決意」
(赤)「素直」(白)「あの方が気がかり」

久々に・・・

こんばんは火曜日じゃないけど頑駄無です

日中と朝晩の気温差が激しい今日この頃。

電車に乗っていても、
天井からの送風によって体温を奪われる事もしばしば。

こんなとき、
なんとか車掌さんに伝える術(すべ)はないものかと。

仮に「空調直撃なう」などとつぶやいてみても、届かぬ事必至(T T)

便利さに溺れることなく、
生きるための工夫と自助努力の必要性を実感する
5月は始まりなのでした。

三本ラインは永遠に

全国、1,000万の「温泉」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱおやじです。

先日の休みに

そうだ 磯部いこう タララララ・・・・・ タララララン・・・・・ 

なぜ磯部温泉かといえば

そうここはあのかっぱがお世話になっております

温泉マーク  発祥の地であります。

まさに温泉人にとっては聖地といっても過言ではありません

ルーツは江戸時代にあるようです。 深い。

温泉発祥の記念碑の前でしばしお祈り 

詳しくは磯部温泉観光協会まで

湯気のマークが一時逆S字であったこともあるようですが、

いまは正S字で落ちついています

そして温泉につかります。

ここの温泉は「お肌によい」 (かっぱ談)

(個人の感想です)

ここでかっぱの一句詠ませてください

湯けむりの

     むこうに霞むは

              はるかな峠かな

全国温泉入ってますか友の会  詠み人知らず

評 あなたも温泉で詠んでくださいね。

磯部温泉でゆっくりした翌日は

碓氷の歴史に思いを巡らします

次回予告

そこに笑いと涙があり

そして「鉄道」があった

鉄ちゃんでもあります かっぱプレゼンツ

「アプトの夢」

カミングレール

乞うご期待 





GWの過ごし方

 皆さんお元気ですか

私のGWの過ごし方ですが、展示場の当番や、お客様のご案内があったりで暇なく嬉しい悲鳴です。
飛び石で休みいただくようですが、過ごし方としては家族とのコミュニケーションや、家の掃除、庭の草取りと地味に過ごそうと思っております。ただつい最近、興味を持った日本最古の書物「古事記」にふれてみようと思っており現代文の単行書買ってしまいました。休み中に読もうと意気込んでいるのであります。
それでは、皆様良い休日をお過ごしください。

こんにちは 今村です。

いよいよゴールデンウィークに突入しましたね。
今年は国内旅行に行く方が多いそうですね。
どこに行っても渋滞が予想されるので、でのんびり
過ごすのもいいですね。
それとも、つつじがきれに咲いているので根津神社
のつつじを見に行くのもいいですね。
楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さいね。




プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR