紹介いただきました
茶道の先生宅を1年前に新築しました。
先生宅の一室に小間(京間)と2階に稽古場を造りました。水屋も綺麗に納めさせていただきましたところ、お弟子さんの菩提寺の住職様が、和室の一室を、茶室にされたいとの事で、先生宅を見られて弊社に水屋と床の間の改装をしたいとお話いただき紹介をいただきました。
大工さんが、丁寧に一発仕上げで造りあげたもので、茶道の心「一期一会」と通じるものがあるのでは、ないかと感じました。紹介された先生に対しても、依頼主のお客様に対してもしっかりと仕事で返していくように取り組みます。
先生宅の一室に小間(京間)と2階に稽古場を造りました。水屋も綺麗に納めさせていただきましたところ、お弟子さんの菩提寺の住職様が、和室の一室を、茶室にされたいとの事で、先生宅を見られて弊社に水屋と床の間の改装をしたいとお話いただき紹介をいただきました。
大工さんが、丁寧に一発仕上げで造りあげたもので、茶道の心「一期一会」と通じるものがあるのでは、ないかと感じました。紹介された先生に対しても、依頼主のお客様に対してもしっかりと仕事で返していくように取り組みます。
こんにちは 今村です。
ようやく春らしい季節になったと
思ったらまた冬に逆戻りしたような
寒さになりましたね。
山形では桜に雪が積もったそうです。
日本ならではの四季を感じられるような
気候に戻ってほしいですね。
寒暖の差が激しいので体調には気をつけて
お過ごし下さい。
思ったらまた冬に逆戻りしたような
寒さになりましたね。
山形では桜に雪が積もったそうです。
日本ならではの四季を感じられるような
気候に戻ってほしいですね。
寒暖の差が激しいので体調には気をつけて
お過ごし下さい。
温泉マークの謎
全国1,000万の「
ファンのみなさんこんにちは。
こちらはかっぱおやじです。
先日、私用で群馬に行ってきました。
その時、重要な情報を入手しました。
かっぱが大好きなあのしるしは
どうやら「群馬」が関係が深いらしいとのこと。
いままでは
といえば、
3本の線の意味(3回温泉に入るとよい)
ことぐらいしか知りませんでした。
これもじつは先日の会社の旅行でバスガイドさんに聞きました。
ついに
の秘密を暴くときがきたようです。
次回予告
そこに涙と笑いがあり
そして湯気があった。
かっぱといく群馬の旅
三本ラインは永遠に(アディダスではありません)
カミングオンセーン
乞う ご期待

こちらはかっぱおやじです。
先日、私用で群馬に行ってきました。
その時、重要な情報を入手しました。
かっぱが大好きなあのしるしは
どうやら「群馬」が関係が深いらしいとのこと。
いままでは

3本の線の意味(3回温泉に入るとよい)
ことぐらいしか知りませんでした。
これもじつは先日の会社の旅行でバスガイドさんに聞きました。
ついに

次回予告
そこに涙と笑いがあり
そして湯気があった。
かっぱといく群馬の旅
三本ラインは永遠に(アディダスではありません)
カミングオンセーン

乞う ご期待

家づくり教室アネックス
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
先日4/21は、第129回家づくり教室でした。
「漆喰」をテーマに、
午前は勉強会、午後は塗り壁体験会を行い、
ほぼ満室の教室で、本当にありがたいことです。

いつも講師をする谷口室長のピンチヒッターで、
今回は私が漆喰の説明をしたのですが、説明している自分が、
改めて漆喰ってすごい素材だなとしみじみ感じました!
漆喰の素晴らしさを3つにまとめました。
①二酸化炭素を吸着して、固まっていく素材である

自分で固まっていく素材なので、ほかの塗り壁材と違って、
アクリル系の糊を使わなくても良いのです。
漆喰のつなぎ材は、麻の繊維と海藻の糊です。
健康にも優しくて、石灰石を壁に塗っていることと同じなので、
丈夫さや火災の安全性も抜群です。
②漆喰は強アルカリ性。防カビ効果・殺菌効果があり
ホルムアルデヒドやアンモニアも吸着分解する
水回りに使っても、カビの心配がありません。
ただ吸着するだけの塗り壁材は多くありますが、
漆喰はアルカリ効果で、吸着した有害物質を
分解し無害化することができるのです。
③自然素材の癒しと多様なデザインが可能
自然素材ならではの調湿性能、光の反射が優しいこと、
曲面やアールのデザインも簡単、自分オリジナルの
塗りパターンなど、自分らしい家がつくれます。
午後は左官職人の宗像さんが講師になり漆喰塗り体験をしました。
職人技に参加者の視線は釘づけ!

そして、参加者も手ほどきを受けながら
思い思いに漆喰の塗り壁を楽しく体験しました。

漆喰はアールの壁や、くりぬいた壁などにも塗れます。
そこで、こんなものにも塗ってもらいました。

初講師も楽しくできました。
たくさんの協力で、無事終わって、
ありがとうございました!
先日4/21は、第129回家づくり教室でした。
「漆喰」をテーマに、
午前は勉強会、午後は塗り壁体験会を行い、
ほぼ満室の教室で、本当にありがたいことです。

いつも講師をする谷口室長のピンチヒッターで、
今回は私が漆喰の説明をしたのですが、説明している自分が、
改めて漆喰ってすごい素材だなとしみじみ感じました!
漆喰の素晴らしさを3つにまとめました。
①二酸化炭素を吸着して、固まっていく素材である

自分で固まっていく素材なので、ほかの塗り壁材と違って、
アクリル系の糊を使わなくても良いのです。
漆喰のつなぎ材は、麻の繊維と海藻の糊です。
健康にも優しくて、石灰石を壁に塗っていることと同じなので、
丈夫さや火災の安全性も抜群です。
②漆喰は強アルカリ性。防カビ効果・殺菌効果があり
ホルムアルデヒドやアンモニアも吸着分解する
水回りに使っても、カビの心配がありません。
ただ吸着するだけの塗り壁材は多くありますが、
漆喰はアルカリ効果で、吸着した有害物質を
分解し無害化することができるのです。
③自然素材の癒しと多様なデザインが可能
自然素材ならではの調湿性能、光の反射が優しいこと、
曲面やアールのデザインも簡単、自分オリジナルの
塗りパターンなど、自分らしい家がつくれます。
午後は左官職人の宗像さんが講師になり漆喰塗り体験をしました。
職人技に参加者の視線は釘づけ!

そして、参加者も手ほどきを受けながら
思い思いに漆喰の塗り壁を楽しく体験しました。

漆喰はアールの壁や、くりぬいた壁などにも塗れます。
そこで、こんなものにも塗ってもらいました。

初講師も楽しくできました。
たくさんの協力で、無事終わって、
ありがとうございました!
発行が楽しみです!
こんにちは、岡部です。
今日の午後は、5月に発売される雑誌の取材でした。
テーマが明確の住まいで、空間が心地よく、
家具もセンスがよいので、とても良い写真が撮れました!
完成が楽しみです。


ところで、明日は家づくり教室です。
漆喰についての勉強会で、
午前は、しっかりと講義を行い
知識を身に着けていただき、
午後は、漆喰の塗り壁体験会を行います。
ありがたいことに、午前19名・午後17名参加で
満員になります。
今回の教室は、いつも講師をしている谷口室長が
所用で参加できないので、私が講師デビューすることになりました。
谷口室長みたいにうまくいくか分かりませんが、
準備万端! 心地よい緊張感に包まれています。
当日の様子は、後日このブログで報告します。
今日の午後は、5月に発売される雑誌の取材でした。
テーマが明確の住まいで、空間が心地よく、
家具もセンスがよいので、とても良い写真が撮れました!
完成が楽しみです。


ところで、明日は家づくり教室です。
漆喰についての勉強会で、
午前は、しっかりと講義を行い
知識を身に着けていただき、
午後は、漆喰の塗り壁体験会を行います。
ありがたいことに、午前19名・午後17名参加で
満員になります。
今回の教室は、いつも講師をしている谷口室長が
所用で参加できないので、私が講師デビューすることになりました。
谷口室長みたいにうまくいくか分かりませんが、
準備万端! 心地よい緊張感に包まれています。
当日の様子は、後日このブログで報告します。
パワースポット
今年は、伊勢神宮と出雲大社式年遷宮の年と聞きました。
伊勢神宮は20年ごと、出雲大社は60年ごとで今年は重なる年との事で、神宮の大御所が遷宮するのは、久しぶりなので、両方行けたら、ものすごい御利益がいただけそうとの話でした。
遠距離のため、お金と暇が必要ですが、中々問屋はおろさないようで。
ところが都内に両神宮の代理の分社があるようで、TVで言ってました。
どこだか聞き逃してしまいましたが、六本木とその近所らしいです。こころ辺りの方は行ってみてください。
自分も調べて行ってみたいと思います。パワーをもらいたいですね。
伊勢神宮は20年ごと、出雲大社は60年ごとで今年は重なる年との事で、神宮の大御所が遷宮するのは、久しぶりなので、両方行けたら、ものすごい御利益がいただけそうとの話でした。
遠距離のため、お金と暇が必要ですが、中々問屋はおろさないようで。
ところが都内に両神宮の代理の分社があるようで、TVで言ってました。
どこだか聞き逃してしまいましたが、六本木とその近所らしいです。こころ辺りの方は行ってみてください。
自分も調べて行ってみたいと思います。パワーをもらいたいですね。
こんにちは 今村です。
4月も半ばを過ぎ暖かい日差しが気持ち
の良い季節になりましたね。
4月は入園、入学、入社のシーズンでも
ありますね。
こもだ建総にも新入社員が2名入社しました。
学生から社会人になって慣れない環境で大変
だと思いますが、みんなが応援しているので
がんばってほしいと思います。
こもだ建総に新しい風を吹き込んで下さい。
入社おめでとうございます。
4月も半ばを過ぎ暖かい日差しが気持ち
の良い季節になりましたね。
4月は入園、入学、入社のシーズンでも
ありますね。
こもだ建総にも新入社員が2名入社しました。
学生から社会人になって慣れない環境で大変
だと思いますが、みんなが応援しているので
がんばってほしいと思います。
こもだ建総に新しい風を吹き込んで下さい。
入社おめでとうございます。
久しぶりの掃除
先日の休みに、久しぶりに床の掃除をしました。
自然素材の会社のメンテ用の塗料なのですが、ポンプで液体を数倍~数十倍に希釈する事により、用途(ワックスやクリーナー)が変わる優れものです。
使い方簡単なので、気が向いたときにタオルに、液体をつけて掃除しまくるのですが、終わった時の爽快感たるもの何ともいえない充実感が、あります。1時間ほどで乾くので床も磨かれてツルツルお薦め品です。
御用命は弊社展示場にて販売しておりますので、使ってみてください。
自然素材の会社のメンテ用の塗料なのですが、ポンプで液体を数倍~数十倍に希釈する事により、用途(ワックスやクリーナー)が変わる優れものです。
使い方簡単なので、気が向いたときにタオルに、液体をつけて掃除しまくるのですが、終わった時の爽快感たるもの何ともいえない充実感が、あります。1時間ほどで乾くので床も磨かれてツルツルお薦め品です。
御用命は弊社展示場にて販売しておりますので、使ってみてください。
失礼しましました。
みなさんこんにちは。
かっぱ
おやじです。
長い間 ブログの更新が出来ず、たいへん失礼しました。
いろいろありましたが、元気でやっております。
次回より完全復帰しますのでよろしくお願いします。
今回はまずは挨拶までということでお許しください。
次回予告
完全復帰記念
の謎
かっぱのトレードマークにまつわる秘密に迫ります。
乞う ご期待

かっぱ

長い間 ブログの更新が出来ず、たいへん失礼しました。
いろいろありましたが、元気でやっております。
次回より完全復帰しますのでよろしくお願いします。
今回はまずは挨拶までということでお許しください。
次回予告
完全復帰記念

かっぱのトレードマークにまつわる秘密に迫ります。
乞う ご期待


さいたまロードサポート制度
こんにちは。こもだ建総の岡部です。
毎朝、始業前に社員全員で行っているのが、
朝の地域清掃 と
朝のあいさつ運動です。
7:45から8:00の間、各社員が持ち場を掃除し、
ちょうど通学時間の中学生や、犬の散歩をしている方々に
「おはようございます」 と 挨拶をしています。

もう、何十年とこの活動をしています。
創業者の菰田勇司前会長は、
「街の工務店は、地域の皆さんがあって仕事ができ、
車の通行や騒音などの迷惑もかけている。
だから、いろんな意味で地域貢献をしていくのは、
当たり前のことなんだ」
と、よく言っていました。
その活動の一環が、この清掃であったり、
年2回行っている無料包丁研ぎなんです。
この地域清掃の活動を、さいたま市に
継続的に行っているボランティアとして、登録をしました。
「さいたまロードサポート制度」

これからも、地域に役立つ、
街の工務店であり続けたいと思います。
毎朝、始業前に社員全員で行っているのが、
朝の地域清掃 と
朝のあいさつ運動です。
7:45から8:00の間、各社員が持ち場を掃除し、
ちょうど通学時間の中学生や、犬の散歩をしている方々に
「おはようございます」 と 挨拶をしています。

もう、何十年とこの活動をしています。
創業者の菰田勇司前会長は、
「街の工務店は、地域の皆さんがあって仕事ができ、
車の通行や騒音などの迷惑もかけている。
だから、いろんな意味で地域貢献をしていくのは、
当たり前のことなんだ」
と、よく言っていました。
その活動の一環が、この清掃であったり、
年2回行っている無料包丁研ぎなんです。
この地域清掃の活動を、さいたま市に
継続的に行っているボランティアとして、登録をしました。
「さいたまロードサポート制度」

これからも、地域に役立つ、
街の工務店であり続けたいと思います。