fc2ブログ

美味しいパン屋さん

こもだ建総の岡部智之です。
私の住んでいる北本市に、
パン好きの人なら知っている、
ちょっとだけ有名な店があります。

店の名前は
イエロー・ナイフ

北本駅西口から徒歩7・8分の市役所の手前にあります。

DSC_0043.jpg
パンは天然酵母で発酵しています。
小麦粉やバターや水も大変こだわっていると、
ホームページに書いてあります。
イエローナイフ・ホームページ

お店の中は、小さなカフェもあり、
ここでもオーガニックのコーヒーやハーブティーを
パンと共に頂ける空間があります。

DSC_0044000.jpg

味はというと、
とにかく美味しい!!です。

お店に入った瞬間から、小麦の良い香がします。
おすすめはたくさんありますが
オリジナルのマーマレードのパンや
シンプルなライ麦パンでしょうか。

スーパーマーケットのパン屋までとはいきませんが、
天然酵母でこだわり素材であるのを考えると、
とってもお値頃なのも魅力です。

なんだかブログを打ち込んでいて
おなかがすいてしまいました。

皆さんも是非いらしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーサイト



ほりさんの報告

  こんにちは

 先週の、土曜日の夜、家内を謝恩会に送って行く時、事故に会いました。
交差点を超えた所に私たちは、渋滞の最後部にいて、信号変わったので、トラックが後ろから突っ込んできました。
 私は動いてなかったので、相手の運転手が100%過失を認めているのですが、当方は、家内がダメージ受けました。救急車で搬送され、出た診断は、頸椎捻挫(むちうち)となりました。完治2週間の診断です。私と子供は、大丈夫だったのですが、後部座席にいたので、衝撃があり、リアガラスが吹っ飛び、車体がへこんでしまいました。軽とトラックでは勝負になりません。
 相手は、仕事の事を考えていて目の前の車に気付かなかったというのですから、驚きです。車を運転している以上凶器に乗っているのですから自覚して運転してもらいたいものです。いつ加害者になるか、被害者になるかどちらも、嫌なものです。怪我をしたものが辛い思いをするのも考えものです。
相手も誠意を持って弁償しますと言ってくれましたので信じたいと思います。
 私も気をつけて運転したいと思います。

『御蔵通り通信』 vol.2

御蔵通り通信

こんにちは、伊藤です。

私事ですが、先日のブログで「健康住宅アドバイザー」試験を受けたと書きましたが、先日結果が届き合格してました。これからも、お客様が健康で快適に暮らしていただける住まいをどんどん広めていきたいと思います!

さて、今週の「御蔵通り通信」は先週お引き渡しをしました、さいたま市浦和区のS様邸をご紹介したいと思います。

P1060666.jpg
外壁は、ベージュ色の左官材「かきりしん」の塗り壁です。
ダークウッド色のサイディングを縦張りにしたバルコニーに
こげ茶色の陶器瓦と玄関ドアがアクセントとなり、オーソ
ドックスな中にもモダンな印象を兼ね備えた外観です。

P1060669.jpg
和室を入れて22帖もある広々としたLD。壁と天井は漆喰
仕上げ、床は30mmの杉の無垢材でオール自然素材。ダウン
ライトをあしらったフラットな天井とアイランドキッチンが
すっきりした印象のナチュラルモダンテイストの内装です。

P1060680.jpg
こちらは書斎から階段ホールを臨む映像です。
こちらの書斎は寝室と繋がっており、ホール⇔書斎⇔
寝室・ウォークインクローゼット⇔ホールと寝室を中心
に、ひと廻り出来るユースフルな間取りとなっています。

P1060673.jpg
お子様のお部屋は、杉の無垢板を現した勾配天井で
床面積以上に広く感じられます。将来は一つの子供
部屋を2つに仕切れるように大きな梁を架けました。

P1060677.jpg
小屋裏部屋へ登る固定階段の映像です。外張り断熱
仕様のお宅なので、夏場も小屋裏部屋が熱くなり難く
有効に使って頂けます。壁のニッチ造作は、床面積
10坪に1つをサービスさせて頂いております。

都市型住宅で限られた敷地に建つS様邸ですが、
無駄なく有効に活かされた間取りと自然素材が
都市型住宅のお手本といった感じのS様邸でした。


40歳になりました

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
3月19日に誕生日がやってきました。

こんな私も、40歳になりました。
大人の自覚がないまま、
「不惑」を迎えたわけです。

ともかく、ここまで大きなけがや病気もなく、
家族や仕事や周りのひとにとても恵まれて、
それだけでもとても幸せだと感じます。



539434_136459619814585_100003516445647_133145_2109004372_n.jpg

妻が誕生日ケーキを焼いてくれました。
有機栽培人​参と、オーガニック小麦粉、
安全な玉子でしっとり焼きあがった
とっても美味しいケーキです!
子供たちも、人参をすりおろすのを
一生懸命手伝ったそうです。

ありがとう!


こんにちは 今村です。

昨日は風もなく穏やかな天気だったので、気に
なっていた家の近くの古民家のお蕎麦屋さんに
行ってきました。お進めのネギそばと山菜の天
ぷらを美味しくいただきました。
お店の雰囲気もよく小旅行に来たような気分
お店の方が障子をあけてくれて「例年ならここ
から満開の枝垂れ桜が見れるんでよ」ってお
話して下さいました。今年は気温が低いのでまだ
つぼみが開かないそうです。

枝垂れ桜が満開のになったころにまた、小旅
行気分を味わいに美味しいお蕎麦を食べに行き
たいと思います。


北斗の○

こんにちは\(◎o◎)/!

雲がない夜、
空を見上げると
星がよく見えます。

私の場合、
一番最初に見つけるのが
ご存知『オリオン座』。

オリオンの右肩にあたる星、
“ベテルギウス”。

巨大という言葉では
なまぬるいほどの大きさなんだそうです。


そのオリオン座を
ほぼ背にする形で見つけられるのが、
『北斗七星』。

有名なコミックで見慣れた星座ですが、
実際には
意外と大きく見えるからびっくり。

指先ひとつでダウンさせられてしまうのも納得の
絶妙なバランスで構成されています。
(なんのこっちゃ)


と、いうわけで

私が見分ける事ができる
すべての星座とその予備知識を、
余すところなくご披露いたしました。

ご堪能いただけましたでしょうか。


夜空を見上げて物思うひとときに
ぜひお役立て下さい。
             *                     
           ☆                      
          *                        


              m('_')m      

がんばれロボコン

こんにちは!!

『マック』に『吉牛』、
『スマホ』や『ググる』。


略語はある意味、
その時代を映す鏡でもあります。


“がむしゃら”が流行った時代には

スポーツ根性もの、

すなわち『スポ根』という言葉が登場。


目標に向かって

泥臭く汗をかき

涙を流して喜び、あるいは悔しがるヒーロー、ヒロインの姿から

たくさんの事を学んだような気がいたします。


明日が見えにくいこんな時代にこそ

いまいちど『根性』という言葉を

見直してみるのも良いかもしれません。


困難や不安に負けず

力強く生き抜く姿、

『ど根性日本人』。

今年はこれで行きましょう(`0´)y




ちなみに
「がんばれロボコン」の名前の由来は

『ロボット根性もの』。

これ、ウソのようなホントの話です(@_@)

『御蔵通り通信』 vol.1

御蔵通り通信

こんにちは、伊藤です。

今週からブログの内容を少し変更させて頂きました。これまで以上に”こもだ建総の今”を発信していければと思っております。

さて、工務店の情報発信といえば、ホームページの「建築事例」があります。こもだ建総ではホームページのリニューアルより、事例紹介が滞ってしまい深く反省しております。今月より、毎月一事例ずつ増やしていきますので是非ご期待ください!

今回より、雑誌「埼玉の注文住宅」で紹介されたお宅を一邸ずつピックアップして掲載していきます。3月の掲載邸は、東京都北区のN様邸です。

野倉邸1

N様邸のコンセプトは、「ご家族でよく訪れていた古民家風のイメージ」ということでした。映像の黒い梁は建築同時期に、こもだ建総のお客様の古い農家を解体する情報があり、こちらの農家から古材を譲り受けて再利用したものです。また、映像下のダイニングテーブルとイスは担当棟梁の手づくりのもので、「古民家風のイメージ」にプラスして、手作りで暖かみのあるお宅に仕上がったかと思います。

ホームページへの掲載は3月末頃を予定しております。他にも秘蔵映像満載でお届けしますので、是非ご覧頂ければと思います!

お豆腐料理でランチデート

こもだ建総の岡部です。

先週の火曜日(私は休みの日)に、
「うめだや」に豆腐料理を食べに行きました。
お店は長瀞駅の少し寄居よりの140号沿いにあります。

寄居に住んでいる友人の家に行く前に
少し足を延ばしました。

「うめだや」は自家製豆腐のお店で、
1日25食限定でランチをやっています。

久しぶりに家内とお店でランチデートです。
419349_130957847031429_100003516445647_115589_502650407_n.jpg

古い日本家屋を改築した店内は、
おしゃれな和雑貨や、自然食やマクビオの本がおいてあり、
とても良い雰囲気でした。

毎週火曜日は洋食ランチの日でした。

前菜は豆腐のカルパッチョと、おからサラダ
420371_130958137031400_100003516445647_115593_539592069_n.jpg

メインはお豆腐のハンバーグと五穀米。
416849_130958643698016_100003516445647_115595_1305015973_n.jpg

とっても美味しくて、そのうえヘルシー。
大満足でお店を後にしました。



帰りに寄った寄居駅。
林業が盛んなこの地域。
駅は、県産木材の杉の腰板と杉のベンチで、
木の良さをアピールしていました。
417327_130959917031222_100003516445647_115598_2020175087_n.jpg

東京の夜空をたのしもう  コスモプラネタリウム渋谷

東京の夜空をたのしもう

また少し冬に逆戻り、今年の春はなかなか来てくれません。
我が家の草花も咲ききれなくて困っているようです。
先日投稿の青梅の吉野梅郷が ”アド・マチ”
で紹介されていましたがご覧になりましたか。
今年は3月中旬なのに本格的な開花となってなく
3月下旬で桜と同時期になるかも?!

”智恵子は東京に空が無いという”

東京の満天の夜空を楽しみに渋谷にいってきました。

コスモプラネタリウム渋谷

渋谷駅徒歩5分 渋谷区文化総合センター大和田12階
投影内容は”宇宙の謎に挑む””HAYABUSA”等5題で
時間違いで選べます。

平日 火~金 12:00~20:00
土日祭日   10:00~20:00
大人 600円 子供 300円

宇宙の謎に挑むとHAYABUSAの2本 
2時間コースで見てきました。
宇宙の神秘と感動のHAYABUSA物語を
ゆったりとした気持ち鑑賞しました。

渋谷コスモプラネット・六本木ブルーマン 002

guide_photo_cosmo01[1]





温泉

まだまだ寒い日が続くこの時期、
温泉に行きたくなります。


自然に囲まれた、湯量たっぷりの温泉に

手足を伸ばして身をゆだねる。~~(~-~)~~

最上の幸せではありませんか。


とはいえ、
遠出はなかなか難しいもの。

そんなときの強い見方が
『スーパー銭湯』。

でも私、
お風呂下手とでも申しましょうか
それとも単なる貧乏性でしょうか。

サウナやスーパー銭湯に行くと
何が何でも元を取ろうと長湯してしまい

たいがいの場合、
のぼせてしまいます(* *)

ちなみに、
水風呂は大の苦手…(><)


何事も、自分に合った
正しい使い方を心掛けたいものです。



 ‐本日のひとりごと‐
銭湯の『番頭さん』という職業に
なんとなく憧れたことのある男性は
きっと私だけではないはず。

「おかみさぁ~ん、時間ですよぉ~!」

アウトプット÷インプット。

こんにちは、伊藤です。

先日、「健康住宅アドバイザー」という試験を受けてきました。事前学習では健康住宅に関する知識のインプットとアウトプットを繰り返すことで、これまでの知識を体系的に纏めなおすことが出来、大変有意義な時間でした。

さて、エアコンの性能評価の指標には「APF値」というものがあります。これはインプットした電気に対して、どの位のアウトプット能力があるのかを表す指標として用いられているものです。APF値が高い機種は、小さなエネルギーで大きな冷暖房能力がありますから素晴らしいのです。

昨日セールスにやってきた建築プレゼンソフトもAPF値が高かったです。手軽に図面が書ける上、その図面を元に3Dパースは勿論、見積りの他、ありとあらゆるシミュレーションが検討できるのです。定性的になりがちな家づくりに、定量的な判断基準を与えてくれるスグレモノで個人的には感動しました。

これからは、CS(顧客満足)からCD(顧客感動)の時代といわれています。プレゼンで感動を与えようと思えば、手間暇が際限無く掛かってきますが、インプットを何倍にもしてアウトプットしてくれるこういったプレゼンソフトがあるというのはホント便利な世の中となりましたネ。

お気に入りの絵本「ちいさいおうち」

岡部智之です。
我が家のお気に入り絵本を紹介します。

「ちいさいおうち」
作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

バートンの緻密な絵と暖かなストーリー展開、
石井桃子さんのリズム感のある翻訳が相まって、
さすがゴールデンコンビ!とうなってしまいます。
Ehon_64.jpg
物質的に豊かになって便利になることが幸せなんでしょうか?
本当の幸せは、綺麗な花を綺麗と感じる心であったり、
空を見て美しい四季を感じることであったり、
そんなことに気づかせてもらえる本です。

以下、絵本紹介文(絵本ナビHPより)
むかしむかし、静かな田舎に、きれいなで丈夫な小さい家がありました。小さい家はのどかな田舎で移り行く季節を楽しんでいました。小さい家は遠くの街の明かりを見て「まちにすんだらどんな気持ちがするものだろう」と思いました。
ある日、馬の引っ張っていない車(自動車)が現れました。それからトラックだのローラー車だのがやってきて、家のまわりはすっかり街になってしまいました。どんどん開発が進み、両側に高層ビルが建ち...それでも小さい家はそこにありました。壁や屋根は昔のようにちゃんとしているのに、ボロボロになってしまいました。
ところがある春の朝に小さい家の前を通りかかった女の人が、小さい家を救います。


明日で震災から1年。
物質的な豊かさや便利さは、一瞬で崩れ、
人の絆が結ばれ、共感を生み出しあう世の中に、
モノ中心から人中心の世の中にチェンジしている気がします。

暖かくなってきましたが…

こんにちは、伊藤です。

啓蟄が過ぎて段々と暖かくなってきました。…といいましても、今商談中のお客様のご入居は来秋以降となりますので、陽気が良くなっても’暖房計画’はしっかりと考えていく必要があります。

暖房メーカーカタログなどを見ていますと、「木造/○○畳用・コンクリート/○○畳用」といった表記を目にすることがあります。これらを見て器具設定をおこなってしまいますと、かなりオーバースペック気味の商品を買わされることになりますので注意が必要です(カタログ値は、断熱が考えられていない隙間風だらけの古い木造住宅を基準にしていると思われます)。

では、どのように器具設定を行えば良いのかといいますと、住宅のQ値(熱損失係数)が分かれば、その住宅の広さや性能に見合った設備をほぼ正しく設定できます。例えば、120㎡の次世代省エネルギー基準の住宅をさいたま市内に建てた場合の最大暖房負荷の求め方をご紹介しますと、

2.7(Ⅳ地域Q値)x120(平米数)x20(内外温度差を20度とします)-500(生活熱を500Wとします)=5.98KW(最大暖房負荷)

と求めることができます。

120平米の家を一台で暖房するとなれば、ざっくり5.98KW以上の設備が必要ということになります。但し、吹き抜けが無かったり計画換気を行わないと家中に暖かい空気が行き渡らないことになりますので、一概には言いきれないのですが…。

あの頃はいつも映画館だった

全国1,000万の「映画」ファンのみなさんこんにちは。

こちらはかっぱ(昔は映画少年)おやじです。

今日明け方にかなり大きな地震があったそうですが、熟睡。

疲れか深酒か。

かっぱが小さい頃休日は毎日「映画館」でした。

そうだ 池袋いこう    タラララ・・・・ タララランン・・・・・ 

良く通ったのは「池袋文芸座の2階席」。

セピア色の青春。

学生時代には えい研(英語研究会ではなく映画研究会)で

8ミリ映画をつくったりしていました。

みなさんはどんな映画が好きですか?

かっぱは「燃えよドラゴン」とういうことは前にも書きました。

ここでみなさんかっぱのお薦め作品を

○小さな恋のメロデイ

    これがほんとのロマンスです。 (あなたお願いよ 岩崎ひろみ)

○荒野の七人

    ユルブリンナーは世界の黒沢(森三中ではないほう)を超えました。

○俺達に明日はない

    ほんとうに明日はありません。

○エアポート75

    アランドロン。

○アイルトンセナ 音速の彼方へ

    涙。

まだまだたくさんありますが、今回この辺で、

まだ見ていない方は「ツタヤ 大宮三橋店」でぜひレンタルを

ここでかっぱの一句詠ませてください

映画って、

     ほんとうに、

           いいですね。

全国水野はるおは好きですか友の会  詠み人知らず

評 映画に言葉はいりませんね。

今週のひとこと

なでしこ   がんばりました

今週のひとこと  シーズン2

かっぱ    たのしく飲みました

次回予告

そこに涙と笑いがあり

そして「新潟」があった

かっぱ プレゼンツ 

「最後のやま」

カミングとうかまち

乞うご期待





        





こんにちは 今村です。

今朝、窓を開けると霞がかかっていました。
ようやく春の訪れを感じる季節になりましたね。
季節の変わり目で体調を崩す方が多いようです。
これからピークを迎える花粉症対策とともに体調
管理には十分気をつけてお過ごし下さい。

そろそろ梅の花も咲きますね


今日は楽しいひな祭り

今日は雛祭りです。

我が家も雛人形を飾っています。
家内の両親が、長女が生まれた時に、買ってくれたものです。
2/20生まれで、すぐ雛祭りであったため、
産院のベットにわざわざ持ってきてもらった、
とてもきれいで、かわいい雛人形です。
img_1438014_28262981_0.jpg



この雛人形は、ガラス細工でできています。
熟練の職人が手作りした逸品です。

雛人形の周りには、車や靴、ゴルフバッグ、サックスなどなどの
これもガラス製の小物が飾ってあります。

今晩ささやかな雛祭りをし、
人形はすぐに、しまってしまおうか、ずっと飾っておこうか・・・。
馬鹿なことを考えているオヤバカです。
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR