人づくりものづくり
営業部の岡部です。
29日・30日の2日間、
『人づくりものづくりフェア埼玉』が
ものつくり大学にて開催されました。

こもだ建総は、毎年このイベントに協力をし、
今年も、『チビッコ上棟式』と『道具箱つくり』に
参加をいたしました。
私は、29日の担当でした。
社長の菰田が、
埼玉県職業能力開発協会の会長をしています。

会場は、大工をはじめ、板金、畳、装飾
洋裁、和裁など、それぞれの技能士が、
技能を生かした出店をして、アピールしています。

道具箱つくりは、大工さん指導のもと、
杉の道具箱を無料で作っていきます。
真剣でかわいい子供たちです。


上棟式は、本物の家の材料を短くカットした
本格的な家の骨組みを、チビッコが建てます。


参加したちびっこたちが、
ものづくりの大切さを肌で感じ、
育っていってくれればいいなと、感じます。
番外編1
ものつくり大学と言えば行田市。
行田市と言えば、ゼリーフライ!
専務がみんなにごちそうしてくれました。


番外編2
有名人(人じゃない!)と記念撮影をしました。
家に帰って、子供に自慢しました。

29日・30日の2日間、
『人づくりものづくりフェア埼玉』が
ものつくり大学にて開催されました。

こもだ建総は、毎年このイベントに協力をし、
今年も、『チビッコ上棟式』と『道具箱つくり』に
参加をいたしました。
私は、29日の担当でした。
社長の菰田が、
埼玉県職業能力開発協会の会長をしています。

会場は、大工をはじめ、板金、畳、装飾
洋裁、和裁など、それぞれの技能士が、
技能を生かした出店をして、アピールしています。

道具箱つくりは、大工さん指導のもと、
杉の道具箱を無料で作っていきます。
真剣でかわいい子供たちです。


上棟式は、本物の家の材料を短くカットした
本格的な家の骨組みを、チビッコが建てます。


参加したちびっこたちが、
ものづくりの大切さを肌で感じ、
育っていってくれればいいなと、感じます。
番外編1
ものつくり大学と言えば行田市。
行田市と言えば、ゼリーフライ!
専務がみんなにごちそうしてくれました。


番外編2
有名人(人じゃない!)と記念撮影をしました。
家に帰って、子供に自慢しました。

スポンサーサイト