fc2ブログ

ゴーーーーーール

全国1,000万の「ゴール」ファンのみなさんこんにちは。

かっぱおやじです。

このたびの震災で被害にあわれた方々にお見舞い申しあげます。

被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。

かっぱから悲しいお知らせです。

実は「かっぱ」のなずけ親が本日で退社することになりました。

おせわになりました。

春なのに。

かっぱの思いをブログにのせて

先日の「日本代表VSJリーグ選抜」見ましたか?

「カズ」の「ゴーーーーーーーール」に涙。

カズダンスはカズ多くみてきましたが、

今までで一番かっこいい、感動した(小泉元総理)

彼の熱い思いはきっと被災地のみなさんに届いたことでしょう。

PS

いま私たちにできることは何だろう。

ずっと考えていました。

それぞれができることをやっていけばよいのでは。

次回より元のスタイルに戻して「かっぱブログ」がんばります。

がんばろう日本。


スポンサーサイト



こんにちは 今村です。

事務所前の郵便ポストに郵便を出しに
行ったら向かい側のお宅の枝垂れ桜
が満開に咲いていて思わず、「きれい」
と口に出してしまいました。
ここの所、震災や震災に伴う、原発の
事故で暗い話題ばかりでしたが、満開
の枝垂れ桜を見て心がなごみました。

あさってからは4月。
新入生、新入社員にとっては心ふくらま
せる希望の月でもあります。
その希望の月に、みんなが元気になるよ
うにこれからの未来にエールを送りたい
と思います。

春だよ

P3282928.jpg

まだ朝も5度を切るような寒い日が続き、
震災のことを考えている間にも、
春は確実にやってきています。

写真は、どこかの観光地ではありません。

毎朝、会社周辺の清掃奉仕をしているのですが、
写真は、私の受け持つ範囲で、会社から徒歩30秒のエリアです。

政令指定都市とは思えない、季節を感じるよい場所です。


春になると、保育園から聞こえてくる、
かわいい歌声に春を感じます。


たんぽぽ ひらいた

まっきいろに ひらいた

はなびらと はなびらと

にっこりしながら ひらいた


(丸山亜季/作曲)

「万龍会」パートナー研修会

こんにちは、伊藤です。

昨日は大宮ソニックシティにて、社員や大工、
こもだの家造りに携わるパートナー企業各社
総勢100名以上が集まり「万龍会」パートナー
研修会が行われました。

毎回、社長の菰田が作った分厚い資料を全員
に配布し、家造りの技術論だけでなく、社会
情勢を含む今後の工務店の在り方などをこもだ
の家造りに携わる全員が共有できる場となって
おります。

技能は未来を拓く
この分厚い資料を基に、社長の菰田が
2時間に渡り、熱い講義を行いました。

今回の研修会は、やはり地震が大きなテーマとなりました。
今回の東日本大震災の地震・津波・原発の被害状況だけで
なく、過去に菰田自身が何度も足を運んでつぶさに被害状況
を視察した神戸の震災時の写真なども交え自然災害の恐ろし
さをまざまざと感じることができました。

工務店は家を建てるだけではなく、お客様が幸せに暮らすこと
が出来るようにするのが工務店の役割であると考えております。
工務店の人間は一般の方以上に、自然災害に対する危機意識を
持つと同時に、住宅の耐震に配慮した住宅を建てることは勿論、
ライフラインの確保等、いざという時を想定した提案ができな
ければいけない、と気持ちを新たにすることができました。

また、震災の影響により、4月に予定されておりました、
過去38回に渡り続けられてきました「万龍会旅行」の中止
も同時に発表され、社員分として積み立てられてきました
旅行費用100万円に関しましては、全額震災復興の為に
寄付させていただきました。
東日本大震災における当社の対応について

※被災者の方々には、お見舞いを申し上げると共に
社員一同一日も早い復興をお祈りいたしております。

情報伝達手段は何を使う?

こんにちは頑駄無です



今回の震災で連絡が全く取れない友人は未だにいます。
どこかの避難所にいる事を願っています。
勿論無事に連絡が取れている方もいます。

阪神淡路大震災の時と同じく無事を確認した友人に物資を届けたいと
考えておりますが、あいにく関東でも物資不足で特にガソリンを含む燃料がない為に
届けに行くことができなくなっています。

逆に阪神淡路大震災の時に届けた友人が仙台へ行ってきたと連絡をいただきました。

実際通常の生活を送っていると連絡はほとんどしない関係ですが、何かあれば友人同士協力する事にしています。
次は関東の番かもしれません。
実際、阪神淡路でも今回の震災でも地震での建物の倒壊はほとんなかったのでやはり2次災害ですね怖いのは

届けた友人の話によると
津波の被害のあったところの避難所には物資が届き始めているが、津波被害のない避難所にはまだまだ物資が足りていないとの事です。
また自宅が被害が少なかった人など自宅に戻れる人には一切救援物資は届いていないのが現状との事です。

私もいける状況になったら関東の友人と被害に遭って連絡が取れている友人まで物資を届けたいなと考えています。
今回の震災で改めてIRCやスカイプなどの情報伝達手段は改めて使いやすいなと思いました。
特定の多数と直ぐに共有できて履歴も個々人に残るのはいいですね。
メールだと相手からの返信か開封通知設定しなければ分かりませんし、使用しているプロバイダーが被害に遭えば連絡が取れない
携帯アドレスで受信設定されている方もいるし新しい携帯で連絡使用としても相手が応答しない可能性もありますしね
スカイプも同じネットが使えるというのが条件ですがプロバイダーはどこでもいいという利点があります


また首都圏でも震災被害がありますので忘れないでください、
新浦安周辺は電気水道ガスも復旧の見込みが立っていないところが5000戸位あるそうです。


こんにちは 今村です。

震災後、計画停電が実施されたり
ガソリンの給油ができないなど、
身近な生活に支障が出て来ました。
原発の放射能漏れによる被害も深
刻になってきました。
目に見えないだけに恐怖を感じます。

被災地の一日も早い復興が日本全体
を元気にさせてくれると信じています。

皆でがんばりましょう。

今日は現場見学会でした。

こんにちは、伊藤です。

地震発生から日本中が重苦しい雰囲気に包まれていますが、
今日は小春日和で非常に穏やかな日曜日でした。
春は、もうすぐそこまで来ています。

さて、今日の現場見学会には30人以上の参加を
頂戴し開催させていただきました。

その様子をご紹介したいと思います。

まずは、OB様宅訪問から。
OB様宅訪問①

お施主様から、こもだでの家づくりの経緯や
住み心地などをお話しいただきました。
家には綺麗なお花やグリーン、絵などが飾ってあり、
こもだの家で生活を愉しまれている様子が伺えました。
OB様宅訪問②

2階吹き抜けからの眺めです。床は広葉樹のナラ材です。
OB様宅訪問③

やはり女性はキッチンの使い勝手が気になりますよね。
女性陣からは、奥様に沢山の質問が出ていました。
ところどころにステンドグラスがあり、
インテリアのアクセントになっていました。
OB様宅訪問④

2軒目は、4月にお引渡しを予定している狭山のお宅です。
狭山完成邸見学①

一階大黒柱から吹き抜けを臨むとその上は更に勾配天井。
無垢の木や漆喰といった自然素材で作った
「住めば住むほど健康になる」家です。
狭山完成邸見学③

フローリングは杉の30mm厚の無垢床で、接着剤を
使った合板を使わず床を支える根太に直接貼っています。
無垢の家は、数年経つと経年変化で飴色へと表情を
変えていくのが醍醐味です。
狭山完成邸見学②

2階吹き抜けからの眺めです。
太陽の軌道に土地が開けているのでどこにいても明るい家です。
狭山完成邸見学④

お昼は、健康で美味しい!低添加で有名なサイボクハムです。
サイボクハムで昼食

午後は、川越の構造見学現場からスタート。
家は設備で選ぶのではなく、壁の中に入って
見えなくなってしまう構造で比較したいところ。
当社が最も見ていただきたい、お伝えしたいところです!
川越構造見学

最後は、川越のお引渡し直前の完成邸です。
川越完成邸見学①

キッチンから臨む吹き抜け。吹き抜けの上が更に勾配天井。
勾配天井は漆喰塗りで、明るくモダンな印象。
ところどころ曲線を取り入れ、塗り壁の特徴が活かされている。
川越完成邸見学②

こちらはロフトから下を覗いた映像です。
川越完成邸見学④

真ん中の男性は、雑誌「埼玉の注文住宅」で
いつもお世話になっているリクルート社の富永氏。
「今日は、こもだの家の良さが分かりました」と
コメントいただきました!
川越完成邸見学③

-以上-

今できること

日本が、今まで経験のない事態になっています。
みんなで力を出し合っていかなくてはいけません。

例えば節電。

便座なんか冷たくてもいいじゃないですか。 

家の中でフリースを着ればいいですよね。

テレビは見てないときに消して、
ラジオでいいですよね。

慣れている家やオフィスで、
そんなに明るい電気必要ですか。


一人ひとりの積み重ねで、
今この瞬間にも不自由をしている方が、
助かることが考えられるのですから。

ナイターの野球は、とても心が痛みます。
パチンコ屋のネオンも、見てられません。


エコ・エコと叫ばれ続けて数年が経ちます。

しかし、今回は叫ぶだけではダメです。
実践をしないと。

そんな当たり前なことに、少しでも
気付かないようでは、日本の将来はありませんよね。

今回の震災で、日本人らしさを復活しなさいと、
神様から試されている、そんな気がします。

ほりさんの報告

 今回の被災の方達には心よりお見舞い申し上げます。

連日連夜の報道で、大変なニュースばかりで、心悼みます。

自分にできる事、節電、無駄を省く、計画的考働、募金、心より応援していきたいと思います。

今こそ、助け合い、協力しあう気持ちを皆で出し合って乗り越えていかなければならないと思います。

がんばれ、ニッポン

こんにちは 今村です。

観測史上、最大級となってしまった
東日本巨大地震は今までに経験した
ことがないような恐怖を感じる大地震
になってしまい、天災の恐ろしさを感
じました。
被害に遭われた方の悲しみを思うと
言葉を失ってしまうぐらいです。

地震の影響を受けた原発がどのよう
な状況にっなって行くのかも不安です。
被害を最小限にくいとめてこれ以上の
被害が出ないことを祈るほかありません。

一日も早い復興を願い、自分には何が
出来るかを考え行動したいと思います。




前日の続き豆知識②

先日書きましたが
放射線とは、広い意味では、全ての電磁波および粒子線のことですが、一般的には、物質を通過する時に原子や分子をイオン化させる能力がある「電離放射線」のことを「放射線」と呼んでいます。
原子力基本法では、「「放射線」とは、電磁波又は粒子線のうち、直接又は間接に空気を電離する能力をもつもので、政令で定めるものをいう。」としています。


放射線には一般に、α線、β線、X線、γ線および中性子線があります。

(1)α線
 アルファ線は高速のアルファ粒子(ヘリウム原子核)の流れです。1個のアルファ粒子は、陽子2個と中性子2個、すなわちヘリウムの原子核からできており、プラス2の正電荷を持ちます。透過能力に関しては、アルファ線は貫通力が弱く紙1枚ぐらいで止まってしまいます。

(2)ベータ線
 ベータ線は、核の内部より放出される電子または陽電子の流れです。速さは光に近く速いので原子や原子核と衝突する回数が少なく、物質を突き抜ける距離はアルファ線より長く、大気中で数mです。透過能力に関しては、薄い紙等は大体貫通しますが、アルミホイルなどでは止まってしまいます。

(3)ガンマ線
 ガンマ線は、粒子の流れであるアルファ線やベータ線とは異なり、1種の電磁波です。ガンマ線は電磁波の中でも最も短い波長に相当し、物質を突き抜ける透過能力を持ちます。ガンマ線の場合は、次に述べるX線よりも波長が短く、強い透過力を持ち、ある厚さのコンクリートブロックあるいは鉄の板も透過する力を持ちます。

(4)X線
 X線はガンマ線よりは波長が長い電磁波の1種です。しかし、可視光線等と比較すると極めて短い波長であり、ガンマ線と似た特性を持っています。透過能力はガンマ線より弱く、医療用として人体の透視検査などに広く利用されています。

(5)中性子線
 中性子線は中性子の流れです。中性子の流れなので電気を帯びていないため、原子の中に自由に入り込むことができます。この理由から透過能力に関しては、前述のいずれの放射線より強くなっています。


γ線と中性子線は透過力が強いです。
したがって放射線から身体を守る基本項目は「距離」「時間」「遮蔽(しゃへい)」です。

 放射線の影響は距離の2乗に比例して弱くなり、放射線を浴びる時間に比例して放射線量が増えるので、事故などで放射線に被ばくする可能性が生じた時は、下記の方法が有効です。

1)放射線が強い場合:放射線の影響は放射線源からの距離の2乗に比例して弱くなり、時間に比例して放射線量が増えるので、「素早く」「避難(放射線源から遠く離れる)」することが有効です。

2)放射線が弱い場合:建物の壁は、透過力の低い放射線を遮ることができるので、「屋内待避」することだけでも有効です。特にコンクリートの建物はその効果は大きくなります。 

中性子を遮蔽できる素材または透過力を弱める事の出来る素材

 ●HDPE製タキロンポリマー
  高密度ポリエチレン製厚板を使用した加工品

 ●ハザマ中性子遮蔽材
  常温硬化樹脂(エポキシ樹脂)とホウ素含有天然岩石(灰ホウ石)を特殊混合

クロス系
●NEUTRON-TEX 中性子遮蔽布

シリコーンゴム系
 ●ニュートロン・ストップLY,SY ガドリニウムタイプ
 ●ニュートロン・ストップLM,SM ボロンタイプ

ポリエチレン系
 ●ニュートロン・ストップSP,SR 成型品、粒状タイプ
  純ポリエチレン、B2O3含有タイプ

などなど
ただコンクリートくらいでは少々減速させることが出来るくらいで


γ線遮蔽材または弱める素材
分類 商品名 タイプ
シリコーンゴム系
 ●ガンマー・ストップLA,SA 鉛タイプ
 ●ガンマー・ストップLB,SB タングステンタイプ

米国のNAC社
 ●NS-4-FRなど

などなど

さて問題の被曝量についてですが

放射線の量
(ミリシーベルト)

10000以上
 
皮膚:急性潰瘍

7000~10000
100%の人が死亡
 
5000
水晶体:白内障

2500~6000
生殖腺:永久不妊

3000~5000
50%の人が死亡
 
3000
皮膚:脱毛

500~2000
水晶体:水晶体混濁

1000
10%の人が悪心、嘔吐
 
500
末梢血中のリンパ球の減少
 
200
これより低い線量では臨床症状が確認されていない

10
ガラパリ地方(ブラジル)の自然放射線(年間)

6.9
CTスキャン(1回)

2.4
一人当たりの自然放射線の世界平均(年間)
(宇宙から0.39/大地から0.48/食物から0.29/空気中のラドンから1.26)

1
一般公衆の線量限度(年間)(医療は除く)

0.6
胃のX線集団検診(1回)

0.2
東京-ニューヨーク航空機旅行による宇宙線の増加(往復)

0.05
胸のX線集団検診(1回)
 原子力発電所(軽水炉)周辺の線量目標値(年間)

ではまたね

豆知識

放射能:放射線を出す能力
放射性物質:放射能を持つ物質
放射線:放射性物質から出るX線やアルファ線、ベータ線、中性子線等の総称(電磁波ともいう)
放射化:元々放射能を持たない物質が強い放射線(特に中性子線)にさらされることにより放射能をもつ現象
連鎖反応:通常、あるウラン分子の核分裂により発生した中性子が、近隣のウラン分子に衝突することにより
     次々とネズミ算的に核分裂が増えていく。この現象を連鎖反応という
核爆発:連鎖反応が瞬間的に発生し爆発すること
炉心停止:制御棒やホウ酸の投入により連鎖反応がネズミ算とは逆方向、つまり分裂反応が終息していく状態

一般的に言う「放射能漏れ」という言葉は正確ではない。

現状の福島原発の状況は「放射線漏れ」
通常核分裂で発生した放射線は冷却水によって減速し、ほとんど外部へ出ない。
今回は冷却水から露出した部分から発生した放射線が冷却水により減速されずに
外部に漏れ出たという状況。

放射能漏れというのは、放射性物質そのものが漏れ出たという時に使われるのが一般的。
核分裂の制御が効かず連鎖反応が加速度的に進行し原子炉や原子炉格納容器が爆発し、放射化した炉の材料や炉心そのものが拡散しない限りはまずこんなことは起こり得ない。


制御棒とホウ酸を実際使っているのであれば、炉心停止はしているので核爆発のような事故は発生しない。
万が一、炉心溶融が発生した場合に、必ず原子炉熔解が起きるわけではない。← 一応耐えれる設計になっている

但し、核反応の副産物として発生した水素や、冷却水沸騰による蒸気圧上昇等で
原子炉もしくは原子炉格納容器が破裂するようなことがあれば放射性物質の飛散もありえるが
福島第一原発一号炉のような原子炉建屋の爆発ではその心配はない。

以上、不安な方向けぷち知識でした。

地震に強い木造住宅

こんにちは、伊藤です。

今回の地震は被害状況が明らかになるにつれて
被害が甚大であることがわかってきました。
被害に逢われた方には心よりお見舞いを申し上げます。

さて、災害というのは「忘れた頃にやって来る」と昔から
いいますが、今回の地震は正にそうだったと思います。

最近では弊社の家づくり教室も、耐震がテーマになると
お客様の受講人数が極端に減る傾向がありました。

木造住宅は地震に弱いというイメージがあるようですが、
地震の破壊力は建物の重さに比例して強く働くため、
全体を軽く造れる木造住宅は地震に有利な建物だといえます。

但し、地震に強い木造住宅を造る為には、
材木の強度や構造などへの配慮が必要となります。

こもだの家に使われている材木を紹介させていただきますと、
生産者・産地・樹齢・強度が明示され、品質が担保された
無垢材が使われています。
品質を明示できる構造材
図の材木に刻印されたE90以上とは、
曲げる力に対する強度が90以上という意味になります。
ちなみに、杉の平均強度が50~70といいますので、
90以上という数字がどれほど規格外の強度であるの
かがお分かりいただけるかと思います。

更にもう一枚。
木材に刻印されたナンバー下部に*13とありますが、
これはこの杉材の曲げ強度が130以上という意味になります。
紀州産の材木の中には、このような高い数値を示す無垢材もあるのです。
構造材と筋交
また、図の筋交いは杉よりも強度のある、桧の無垢材に
なります。現場で筋交いの幅や厚みをご確認いただければ、
「これなら大きな揺れもガッチリ支えるだろうな」
ということを肌で感じていただけるものと思います。

地震翌日には、OBのお客様から「こもだの家はさすがだね、
地震にビクともしなかったよ」と嬉しいお電話をいただきました。

今後は、連動型の東海・東南海大地震が予測されています。
地震対策として、耐震・免震装置などコストのかかる大がかりな
方法もありますが、日本に住む以上は、まずは材料と構造を
吟味した家造りをすることが必要不可欠ではないかと思います。

昨日のこと

国内観測史上最大の大地震でした。
被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。

昨日の、地震発生時は車の運転中でした。
運転していても、地震だとすぐわかりました。

大きく車が上下に揺れ、ハザードを付けて
ゆっくり停車しました。
道路が波を打つように見え、看板が落ちてきそうでした。

すぐ会社の戻り、社員と現場の確認をし、その間もグラグラ。

家内とその時点で連絡が取れ、所用で浦和に出かけ中で、
電車が動かないので、迎えに行きました。
家内の知り合いの方数人が同じ方向なので、
定員オーバーでしたが6人乗車で北本方向へ。

夕方5時前ですが、この時点でまだ
子供たちとは連絡できず。
学校と保育園にお任せするのみです。

裏道を使い7時前に北本に到着。
幹線道路の17号は停電で手信号の大渋滞でした。

上の子は、近所のお友達の家に預かってもらっていました。
下の子も、同級生の家に預かってもらっていました。

停電の中、納戸にキャンプ用品の中から、
蛍光灯ランタンを取り出し、ラジオ等の準備。

家内は、鴻巣に住む家族ぐるみのお付き合いの
Uさんが、子供だけで留守番のはずで心配だから、
Uさん宅へ車へ。

その間、子供たちと過ごしました。

防災北本の放送で、
ガス漏れの危険があるので、火は使わないこと
停電は朝まで続くかも
とのこと。

家内が出かける前に下ごしらえをしてあった夕飯を
冷たいまま、ランタンを囲んで食事。

そしてそのまま居間の隅に布団を敷いて、
子供がうとうとしたころに家内帰宅。

こうして、家族4人で無事に過ごせていることが、
当たり前のようで、とてもありがたいことであり、
日々感謝しないと、申し訳なく思いました。

家も、棚から物が落ちただけで他の被害はなし。
断熱性能のいい家なので、暖房なしでも大丈夫でした。

私と家内も子供の横に布団を敷き、寝ることに。
うとうとしたころに、電気がつきました。
11時45分位だったと思います。

朝になるまで、テレビも見れなかったので、
朝のテレビを見て、愕然としました。

明日、自分たちにかかってくるかもしれない光景。
映画と思えるような錯覚でテレビに映っています。

改めて、備えの大切さを痛感しました。
食糧・水・懐中電灯に電池・・・。
家族との連絡方法や待ち合わせの確認。

すべきことを、きちんとしないといけません。
そして、生かされていることに感謝を。





ほりさんの報告

  こんにちは

 家づくりを漠然と考えていたり、悩んでいたり、行き詰っていたり、将来に向けての参考に、とても役立つ情報です。
 3/20に4件の家を見学出来るイベントがあります。
実際住んでいらっしゃるお宅拝見感想が聞けて参考になりますよ。
引き渡し間近の家2件、間取りも仕上がりも、造作もとても工夫していて整理ばっちりの住まいです。
骨組みの現場も見学できて普段見れない構造の部分を確認出来ます。とても、大事なことです。
いろんな建築会社がある中で、自然素材、断熱材、職人の育成を重んじて実践しているこだわりの幸務店のありかたをぜひ、この機会に体感していただけたらと思います。
 詳細は「こもだ建総 イベント情報」をご確認くださいませ。
お昼は埼玉県でも有名な「サイボクハム」にて立ち寄ります。春の季節感を感じながら、楽しい一日を過ごされる事必見です。
 私たちも気合を入れて取り組んでおりますので宜しくお願いいたします。
  

卒業までの半年で答えをだすと言うけれど

全国1,000万の「卒業」ファンのみなさんこんにちは。

一週間以上のごぶたさでした。(玉置宏調で)

かっぱおやじです。

元気でやっています。

この間届いた手紙を整理していたら「さくら」の切手が貼ってありました。

タイムスリップ。

そうだ 卒業しよう    タラララ・・・・ タラララン・・・・

担任の先生よりご挨拶をいただきます。

「みなさんは、もうすぐ桜が咲くこの季節、

この学び舎から卒業ですね 涙・・・」

卒業式で同級生のあの娘の涙を見てしまった第二ボタンのとれた

ハンサムな学生を思い浮かべていただければ幸いです。

息子に「牡丹」となずけようとして妻に怒られたエピソードあり

ちょっと緊張した同級生が大人に見えたのは気のせいかしら。

あれは半年前。

東京から転校してきたあの娘のピアノの調べ・・・・ ショパン

ここから物語は全国のみなさんの期待を裏切ることなく進みます。

「私ラグビーやっているあなたよりサッカーやってる彼が好き。」

青春時代が夢なんて、後からほのぼの思うもの

青春時代の真ん中は、胸に刺さすことばかり

            (脚本 森田公一)

卒業式の日、彼の肩に一枚の「早咲きのさくらの花びら」

が舞落ちたことは本人も気が付いていませんでした。(同級生談)

今週も決まった

ここでかっぱの一句詠ませてください。

「学び舎の

     あのおもひでに

            さくら咲く」

     全国「卒業は春でした」の会埼玉支局  詠み人知らず

評 ひさびさに訪れた母校の庭の桜の木。青春時代を祝うかのように
  満開に映った情景。作者の心が良く詠まれていますね。

今週のお薦め

 やめないよ  三浦和良  バボラ 

今週のひとこと

 Jリーグ開幕  カズのゴールに期待します。

   
後日談・・・・ちょっといい話

 彼がその後進学した高校で「ラグビー部」に入部したことは

同級生にもあまり知られていません。 涙。

次回予告

そこに笑いがあり、涙があり、そして詩があった。

青春「卒業」シリーズ第2弾  柏原芳恵をフューチャーして送る

かっぱプレゼンツ

「春なのに・・・・」

カミングスーン(ほんとに)

乞うご期待。

こんにちは 今村です。

リフォームをお考えの方いらっしゃいますか?
今度の土曜日、ヤマハ埼玉ショールームで、
こもだ建総主催のリフォーム相談会を開催致
します。小さなリフォームから大きなリフォーム
までどんなことでもお気軽にご相談下さい。

また、新築の注文住宅をお考えの方には、
3/20(日)バス見学会に参加されてみては
いかがでしょうか。
入居後のお宅、完成宅、骨組みなど、一日で
見学出来ます。家づくりの勉強をするいい機会
だと思います。

リフォーム相談会のご来場とバス見学会の
ご参加を心よりお待ち致しております。

夢の中で住宅を建てる

もし自分が家を建てるならの巻

重点事項

その① 部屋
天井が高くて広い部屋

その② お風呂
全身を延ばして浮かんでいられる浴槽
マットを置くスペース←どうやって使うんだろう
常に一定温度のシャワー
ミスと機能付きのシャワー
半露天化する4枚折戸

その③ お部屋
3階には寝室とお風呂兼バルコニーとトイレの3種神器固め
ベッドは輸入物か特大か特注の物
小さくてもクイーンベッド ロングサイズは欲しい


その④ 1階はガレージ

そんな家に住みたい

夢のまま終わるか
千葉に移り住む勇気が出れば
建物だけで済んだりするかも…


現場案内の様子をレポートいたします。

こんにちは、伊藤です。

今日はホントにいい天気の日曜日でした。
こういう日は、絶好の見学日和です!
ということで、今日は営業部の日常風景でもあります、
現場案内の様子をレポートしたいと思います。

今日はまず、構造現場の見学からスタートさせていただきました。
構造見学
こもだ建総は、現場品質管理において全国的にも有名な工務店です。
こちらの現場は、再来週「SAREX」という全国の工務店の集まりに
加盟されている全国の工務店社長がお越しになられて現場管理の勉強会
を行う予定になっている現場でもあります。
※SAREX「工務店力向上」ワークショップはコチラ!

次は、完成間近のお宅をご案内させていただきました。
完成邸見学
こちらのお施主様は住宅関係のお仕事をされておりますので
「プロが選んだ」お宅ということがいえるかと思います。
そういえば、こもだ建総のお客様は、住宅関係の仕事を
されているプロの方、公務員や大学の先生など、勉強熱心で
厳しい選択眼を持った玄人肌のお客様が多いのが特徴です。

次は、OB様のお宅を訪問しました。
OB様宅訪問
住み心地やこもだ建総の仕事ぶりなど、
色々なお話をお聞かせいただくことができました。
今年の冬は非常に厳しい寒さでしたが、
ご入居一年が経ったところで住み心地をお伺いしますと、
「結露ゼロで、冬も暖かくて身体が健康になりました」とのこと。

最後は、当社社員宅のお宅を借りての見学です。
社員宅訪問

このように、こもだ建総では随時現場見学を行っております。
「今は予定がないけど、いつかは家づくりを」とお考えの方に
とっても、非常に参考になるのではないかと思います。
こもだ建総の現場を見てみたい、という方はコチラから
ご連絡いただければ随時ご案内させていただきます。

最後に、今回のブログにご協力いただきました皆さま、
この場をお借りしまして御礼を申し上げます!

ほりさんの報告

  こんにちは  雛段をかたづけなきゃいけないのにまだ、飾ってあるお雛様

 今から、4年前になりますが、娘の初節句の時に、知人の方から7段飾りのお雛様をもらわないかとの、話に今まで立派な雛段というものについて、憧れがあった為に奥さんの意見を押し切ってもらってしまいました。
今から、40数年前の作品で丁寧なものとは思いますが、少し褪せてきていて古いイメージのものでした。でも、自分は娘に立派なものを見せたい一心で、飾り付けもやっているのですが、何せ古いものなので段の骨組みが、重いスチール製の物なのでいつも、悪戦苦闘していて、障子に穴あけたり、壁にぶつけたり結構3時間かけてセットしているのです。今年もしまわなければならないのですが、観賞用としておいています。
 奥さんは、もらう事を反対していた理由は、初節句なので新品がほしかったといっており、何とか説得しておくようになったのですが、カキツバタと桜の置物が古いのでそれだけでも新品にしようと、岩槻の人形店にいき店の方に相談しました。店のひとが言うには 「もらわれた雛段は、娘さんを守るための魂が入っていません。それは、買われた当時の方のものであって、観賞用としては、いいのかもしれないが、娘さんの守り人形として市松人形を置かれる事を薦めます。また、市松人形にもいろいろあってストレートの髪のものや、カールして止め髪になってるものもありますよ。20歳までは、守ってくれるんですよ。」との言葉に無性に購買意欲をそそられてしまい、祝い金ももらってあったので、即買ってしまいました。父親のいたいところをつくなぁとおもいます。当然ストレートでなく止め髪の子にしました。名前は、「さくらちゃん」といいます。その、人形を見るたびに娘の成長を祈っております。そんな訳で、我が家にある7段飾りは、しまわないと嫁にいけないぞという事なく自分の休日を利用してゆっくりかたづけようと思っております。

職人技と子育ての本

木や木造住宅、職人について興味のある方は
聞いたことのある方もいるかと思いますが、
作家に塩野米松さんという方がいます。


法隆寺の西岡棟梁や弟子である小川三夫棟梁との
聞き書きをされた「木のいのち木のこころ」や、
職人の本質を聞き出した「手業に学べ」シリーズ
などが有名な方です。


塩野米松さんの最近の本に
「いなほ保育園の12ケ月」
があります。
51rMti2MQJL__SS500_.jpg


この本は、埼玉県にある無認可保育園の
園長・北原和子さんとの聞き書き本です。

塩野米松さんの話を聞く機会が去年あり、
その時のことを書きたいと思います。


塩野さんの話の中で、印象的だったのは、

『“ことば”というのは、コップ一杯ぐらいで、
本質は海の水ほどある。』

海の水に対して、コップ一杯。
“ことば”では表現できないものが多いとのこと。

『今の世の中、言葉や理屈が先に行き、
どこか空虚で不安な世界である』
と、おっしゃっていました。

一流と言われる職人は、
“ことば”ではなく“感性”で生きているそうです。

具体例をあげると、
言葉で「鉋は何度の角度で材に当ててさっと引く」
と教わったとしても、
それだけでは、職人としては意味がない。
自分の感性で、体をたくさん使い動かし、習得してきた
“感性“で、指先を研ぎ澄まして作品を生んでいく。
それが職人であると。

塩野米松さんがこの職人の感性と、
いなほ保育園の保育は通じるものがあるとおっしゃっていました。

本の中で例をあげると、いなほ保育園の遠足は、
前もってどこに行くか父兄も子供もおろか、
園長以外の職員も知らないまま当日の朝を迎えます。

北原園長は、天候や、子供たちの体と心の具合など、
“感性“を研ぎ澄ませて観察をし、
「この子たちは、今日はここまでのことができるから、
行き場所はあそこにしよう」と決めて出発です。

北原園長自身に宿っている感性が、
遠足を充実したものになるか否かを決定していきます。

ですので、それはもう一流の職人ということです。

是非、機会があったら、読んでみてください。


埼玉の注文住宅なら
無垢材・漆喰の
株式会社 こもだ建総

こんにちは 今村です。

今日は桃の節句「ひな祭り」
明かりをつけましょぼんぼりに~

女の子のいらっしゃるお宅は今頃
ひなパーティーの準備ですね。

迷信かもしれませんが、ひな人形は
出すのが遅くなるとお嫁にいけないと
よく言われますよね。

お嫁に行けないと子供にうらまれ
ないようにしたいものですね。

健やかな成長をお祝いして楽しいひな
パーティーを開きましょう
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR