キリンのあたまのアレは弱点らしい
こんにちは。
のむらです。
突然ですが、
最近の嬉しかったことを発表します。
宅地建物取引士の試験に合格しました!!
やったー!\(^o^)/
資格受験あるあるかもですが、
合格がわかっても証明書が届くまで
うっすらと不安な気持ちなのですが
年末に合格証も届き、ひと安心です。

実は一昨年も受けたのですが、
一昨年はまれにみる合格点の高さで撃沈。。。
雪辱を果たしました(・∀・)v
私のもっている資格はほとんどが何回か受けて取得したものなので、
受かったときの感動はいつもリベンジを果たした感動もついてきます(^^)
私の「絶対欲しい資格」は残すところあと2つ。
一級建築士と保育士です!!
一級建築士はただいま受験に向け
資格の学校に通学中。
保育士は実は去年受験しており9科目の学科試験のうち、
すでに8科目を合格済みなので
残る1科目と実技試験の合格を目指します。
※保育士試験は期限内にすべて受かれば一気に全科目を合格しなくてもよいのです。
なんで保育士!?と思う方もいらっしゃるでしょう。
私自身、「なんで受けるんだろう…」
と思いながらの勉強の日々でした。。。
実はこの奇行は今に始まったわけではなく、、、
材木屋の孫として生を受け、
高校卒業後に建築系の専門学校に進学し、
その後、無事に建築士事務所に就職し、
何度か落ちたものなんとか建築士を取得した
自他ともに認める健全な建築ガールだった私ですが、
社会人になってから急に通信の大学に進学したかと思ったら、
なぜか入学したのは教育学部。
という奇行で当時も周囲を驚かせました。
一応、きっちり卒業はしたのですが、
入学時の目標だった中高数学教員免許取得はできてません。
そもそも動機が
「私、数学好きだし。数学好きの称号が欲しいなあ。(^^)」
という都市ガスのごとき軽い気持ちだったので
覚悟が足りなかったのでしょう。
そんな私の奇行再び!
ということで、なんだかんだで教育学部卒だし
今度は保育士を受験したというわけです(^^)
やはり、建築は、(特に住宅は)人が生きるところ。
そして、人が成長し、老いていくところ。
なので、子どもにも老人にも優しい家を作るためには
子どもについて知らなくてはならない…!
ストイックで有名な『百獣の王』こと武井壮さんも言っていました。
「倒すために相手についてよく知らなくてはならない」のだと!!!
……あれ?ちょっと表現がおかしいかな…?(^^;)
去年果たせなかったダブルライセンス取得を
今年は果たします!!(`・ω・´)
(今のところ)やる気にあふれるのむらでした。(^^)
のむらです。
突然ですが、
最近の嬉しかったことを発表します。
宅地建物取引士の試験に合格しました!!
やったー!\(^o^)/
資格受験あるあるかもですが、
合格がわかっても証明書が届くまで
うっすらと不安な気持ちなのですが
年末に合格証も届き、ひと安心です。

実は一昨年も受けたのですが、
一昨年はまれにみる合格点の高さで撃沈。。。
雪辱を果たしました(・∀・)v
私のもっている資格はほとんどが何回か受けて取得したものなので、
受かったときの感動はいつもリベンジを果たした感動もついてきます(^^)
私の「絶対欲しい資格」は残すところあと2つ。
一級建築士と保育士です!!
一級建築士はただいま受験に向け
資格の学校に通学中。
保育士は実は去年受験しており9科目の学科試験のうち、
すでに8科目を合格済みなので
残る1科目と実技試験の合格を目指します。
※保育士試験は期限内にすべて受かれば一気に全科目を合格しなくてもよいのです。
なんで保育士!?と思う方もいらっしゃるでしょう。
私自身、「なんで受けるんだろう…」
と思いながらの勉強の日々でした。。。
実はこの奇行は今に始まったわけではなく、、、
材木屋の孫として生を受け、
高校卒業後に建築系の専門学校に進学し、
その後、無事に建築士事務所に就職し、
何度か落ちたものなんとか建築士を取得した
自他ともに認める健全な建築ガールだった私ですが、
社会人になってから急に通信の大学に進学したかと思ったら、
なぜか入学したのは教育学部。
という奇行で当時も周囲を驚かせました。
一応、きっちり卒業はしたのですが、
入学時の目標だった中高数学教員免許取得はできてません。
そもそも動機が
「私、数学好きだし。数学好きの称号が欲しいなあ。(^^)」
という都市ガスのごとき軽い気持ちだったので
覚悟が足りなかったのでしょう。
そんな私の奇行再び!
ということで、なんだかんだで教育学部卒だし
今度は保育士を受験したというわけです(^^)
やはり、建築は、(特に住宅は)人が生きるところ。
そして、人が成長し、老いていくところ。
なので、子どもにも老人にも優しい家を作るためには
子どもについて知らなくてはならない…!
ストイックで有名な『百獣の王』こと武井壮さんも言っていました。
「倒すために相手についてよく知らなくてはならない」のだと!!!
……あれ?ちょっと表現がおかしいかな…?(^^;)
去年果たせなかったダブルライセンス取得を
今年は果たします!!(`・ω・´)
(今のところ)やる気にあふれるのむらでした。(^^)
スポンサーサイト