fc2ブログ

ハウスメーカー?工務店?設計事務所?それとも・・・

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
家づくりを検討する中で、多くの選択肢があり、どこに頼めばよいか悩むことだと思います。
依頼先としては、ハウスメーカー、工務店、設計事務所が考えられます。
それぞれの特徴を比較したく思います。
ハウスメーカーの特徴
・実績や規模など安心感がある
・独自の工法や商品があり、「成し遂げたいこと」に制限がかかる
・費用が高い傾向にある

工務店の特徴
・工事に特化している、こだわりがある
・「成し遂げたいこと」の融通が利きやすい
・会社により得手不得手がはっきりしがち

設計事務所の特徴
・こだわりを詰め込むことができる
・設計料が高い(工事費の10%~17%)
・工事会社との連携が成否の要になる

このように、それぞれに長所・短所があります。

こもだ建総の場合は工務店であります。
しかし、考え方によっては、第4の分類になるかもしれません。

わが社で計画を進める場合、社内のの設計担当や、長年連携して実績のある設計事務所にて、しっかりと設計の打合せをしていきます。
その意味では、設計事務所に頼むのと大きな違いはありません。
そのうえ、設計料は社内設計の諸経費の金額なので、設計事務所に依頼する金額の半分位で設計ができます。

もちろん、設計から施工までをワンストップで行っていますので、設計と施工の連携も当然問題は起こりません。

設計事務所によっては、場合により自分の意見が言いにくいことも。
「この部分の間取り、少し変えたいのですが・・・」と言ったところでも、相手にされなかったり・・・。

その点、私たちの設計担当は、まず聞くところから、そのうえでお客様が想像できない提案を盛り込みつつ、一緒になって楽しく間取りを作っていく感じです。
営業担当も一緒になって楽しみながら間取りが完成していきます。

設計事務所の設計力と、こだわりの融通が利き、工事のプロである施工力を併せ持つのが、こもだ建総と言うわけです。



やっぱり超人です

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
プロ野球の日本シリーズ進出チームが決まりました。
ヤクルトスワローズ 対 オリックスバファローズ
昨年と同じチームの対戦です。
今年はオリックスがリベンジするのか、村神様が打つのか、楽しみです。

オリックスの代表選手と言えば、投手では山本選手や宮城選手、野手では吉田選手や杉本選手がいます。
ちなみに、山本投手は15勝で最多勝など今年も多くのタイトルを取りました。
柳選手も、11勝でパリーグ4位の勝利数をあげて、大活躍しています。
吉田選手は、ホームラン21本でパリーグ4位の成績を収めています。
山本選手はもちろんですが、宮城選手と吉田選手の活躍がチームの勝利に貢献しました。

さて、大リーグと言えば、二刀流の大谷選手です。
大谷選手は、15勝で投手部門でアリーグ4位の勝利数を上げています。
そしてホームランは34本でこちらもリーグ4位です。

大谷選手の凄さ、どれくらいすごいのかと言うと、
吉田選手と柳選手が1人になった!
とんでもない超人ですよね。

あのカステラを食べたいな

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

こもだ建総の展示場のチャイルドコーナーに、素敵な絵本がたくさん置いてあります。
その中でも、特に人気がある絵本があります。
IMG-9016.jpg

それは、「ぐりとぐら」です。

きっと、パパとママもこの絵本と子供時代に触れあっていたのかもしれません。

ぼくらのなまえはぐりとぐら
このよでいちばんすきなのは
おりょうりすることたべること
ぐりぐらぐりぐら

この歌を、十人十色の歌い方で読み聞かせをしています。

そして、あのでっかい玉子と、完成した大きなカステラ!
cake_img01_pc.png


今日は、山脇百合子さんを追悼して、カステラを食べたく思います。

新しい会社案内パンフレット

こんにちは。こもだ建総の岡部です。
新しい会社案内パンフレットを作成いたしました。

A4サイズで両見開きのパンフレットで、タイトルは「快適で心豊かな暮らし」。
注文住宅を建てる本当の目的は何なのか。
そんなことを突き詰めて出てきた言葉が「快適で心豊かな暮らし」でした。

パンフレットの表紙は、お子様の成長とともに、快適に豊かに暮らしていくイメージです。
見開くと、建てた方それぞれの「成し遂げたい何か」を「かたち」にした、いろいろな実例の写真を見ていただけます。
中面は、「快適で心豊かな暮らし」に絶対に必要である、こもだ建総の家づくりについて、説明しています。

「素材」「性能」「人」「絆」とタイトルを付け、家づくりのポリシーをダイジェストで紹介しています。
例えば「素材」は、無垢材と漆喰の家づくりをすることについて書かれています。
自然素材は健康に良いとか環境に良いとか、流行りだからとか、見栄えが良いとか、それだけの理由で使うわけではありません。
積み重ねる日々を大切に生きていく、新しい家で成し遂げたい生き方がある、そんなお客様の思いには、本物の素材でしか答えられないと考えるからです。

「性能」は言うまでもありません。
妥協をすべきものでないですし、一方でデメリットの方が大きいオーバースペックで、数値のみを追求するものでもないと考えております。
日々を快適で、安心して過ごせる、最低限の幸せを保証するのが性能です。
性能が良い家イコールいい家ではなく、快適心豊かに暮らすために必要な要素の一つだと考えています。

「人」「絆」は、家づくりであまり広告にならないけど重要な要素です。
成し遂げたい夢のためには、オーダーメードで設計をし、それを作り上げる職人の技が必要です。
決まったものを組み立てるだけの家であれば、職人や設計士の腕に左右されることは少ないですが、オーダーメードの家では、経験と技量が必要不可欠です。
こもだ建総は、創業者が大工棟梁であったため、職人による手作りの家の伝統を守る社風です。
快適で心豊かな暮らしのためには、もしかしたら一番重要な要素かもしれません。

約7年ぶりに新しくなった会社案内パンフレット、ご希望の方に郵送いたします。
お気軽にお問い合わせください。IMG_9459.jpg
IMG_9460.jpg
IMG_9461.jpg

こころも快適に暮らす

こんにちは。こもだ建総の岡部です。

現在計画中のお客様の、ファーストプランの断面イメージです。

テーマは「猫も楽しい、私も楽しい。快適すぎる猫屋敷」

4匹の猫ちゃんと楽しい暮らしをイメージして、プラン作りが始まりました。

設計士も数十年間にわたり猫と一緒の暮らしをしており、家の打合せなのか、猫の座談会なのかわからなくなることも。

人が快適に暮らすために、性能や素材や生活動線など間取りももちろん大切ですが、心も快適に暮らすことが大切です。
そのために、こちらのお客様は、猫ちゃんと一緒に楽しく暮らすことでこころの快適を得ることを大切なことと考えて、プランを作り始めました。

断面図をよく見ると、猫ちゃんが楽しめそうなアイテムがたくさんあります。
「猫ベンチ」「猫ボックス」「見張り台」「隠れ家」などネーミングも素敵です。
実際に猫ちゃんがどのように暮らして、どのように楽しむのか、「そんなこと猫に聞かないと分からないよ」と、目じりを下げて図面の説明をする設計士は、間違いなく猫好きの顔でした。

これから先の打合せも楽しみです。
cat2.jpg
cat01.jpg
プロフィール

こもだの営業

Author:こもだの営業
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR